dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食品には必ず賞味期限や品質保持期限が書いてあります。
賞味期限と品質保持期限はどう違うのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

基本的にはどちらも同義だそうです。


農林水産省と厚生労働省とで表し方が違うだけなんだそうで。下記参考URLをごらんください。

そういえば、この二つがまぎらわしいので一本化するというような話が、ずいぶん前に新聞に出ていたような。
これともうひとつ似たような言葉で「消費期限」というのがあるんですが、これはちょっと意味が違うらしいので、賞味期限と品質保持期限が一本化されても消費期限という言葉は残るらしいです。

参考URL:http://m-ch.pro.tok2.com/NewFiles/m-ch2-3-3-4.html
    • good
    • 0

ざっくりと簡単に書きますと。



賞味期限は「美味しく食べられる期間」
切れていても「美味しくない」だけで「食べられます」
*もちろん限度はありますが・・

品質保持期限「食べられる期間」
切れちゃうと「ヤバイ」っす!食べたらダメ!

こんなところです。
    • good
    • 0

こんばんは。


>賞味期限
おいしく食べられる期限。過ぎても食べる事は可。

>品質保持期限
文字通り品質のもつ期限。過ぎると食べない方が良い。

だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事