dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家にはノート型パソコンと、デジカメがあります。
いつもデジカメで撮った画像はパソコン内に保存してから、SDカードをショップに持って行き、写真にしてもらっています。
その後、SDカードの中の画像は消去します。

写真の形で残っているので記録としてはいいのだと思っていましたが、最近、もしパソコンが壊れたら、中の画像データも消えてしまうのが淋しく思えるようになってきました。
一応CD-Rにコピーしましたが、画像の悪化や鮮明度に不安が出てきたり、追加で入れられないのが難点です。
ショップにはCD・・に「きれいに保存します、上書きも出来ます」と書かれているのを目にするのですが、料金が高いので、もし自分で出来るのなら、と思い相談させていただきました。

質問は、「パソコン内部以外に、CD何とか?・・で保存できて上書きも出来る方法」を教えていただきたい事です。
CDの、R?RW?ROM?・・と区別がつかないくらいの機器には弱い人間です。
お手数ですが、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

どんな方法で保存しても、必ずいつかはデータは


壊れてしまう運命にあります。

ただし、デジタルデータは、いくらでもコピーが
作れる&コピーしても劣化しないのがメリット
ですので、それを最大限活用しましょう。

私の場合、2台の外付けHDDを用意し、2台とも
同じ内容になるようにデータをコピーしています。
2台同時に壊れることは滅多なことではありえない
ので、1台壊れたら、1台買いなおして、無事な方の
もう1台からコピーしなおすことで、常に2台に
保存されている状態を維持するようにしています。

こんな感じはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスを下さり、ありがとうございます。
なるほど、データ保存にはこのような方法もあるのですね。
理解が深まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 11:33

一つだけ…



いくら安いからと言ってUSBメモリーとかSDメモリーなどはなるべくなら避けましょう。
その手の記録メディアというのは一時的に使用するのなら非常に便利で良いのですが、長期間の保存には向きません。ハードディスクより先に読み込めなくなると思いましょう。

やはり一番手軽なのは外付けハードディスク。
でも、工業製品はいつか必ず壊れるのでもう一台、或いはDVD-Rなど異なる記録メディアにもバックアップしておきましょう。
そして、定期的に新しいものへ複製することも忘れずに。


過去の記録を保存するというのは人類創世の頃からの永遠の課題。
現在、考古学資料として知られている古代文明の粘土板・石版は極々一部で殆どは失われているはずです。
数千年たっても残ったものがあるというのは奇跡とも言えますが、残ったものというのはそれなりの手順に従って保管されていたはずです。ミイラなんかはその代表でしょう。
つまり、何もしない・何も理解しようとしないで完璧な状態でいつまでも保存しようというのは無理だということ。

過去の歴史や遺跡にも学べることは沢山あるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

定期的な見直しが必要ということですね。
新しいメディアがどんどん出てきて対応するのが大変です。

お礼日時:2010/12/29 22:09

こんにちは。



> 一応CD-Rにコピーしましたが、画像の悪化や鮮明度に不安が出てきたり、
> 追加で入れられないのが難点です。

デジタルデータはいくらコピーしても劣化しませんのでご安心を。
CD-Rなどのいわゆる「光る円盤」のメディアは、種類がたくさんあってなんだかよくわかりませんよね。
写真を追加することなどを考えると、USBメモリがお勧めです。

USBメモリ  http://kakaku.com/pc/usb-memory/
例えば容量が4GBのUSBメモリであれば\1,000前後で売られています。写真1枚 1MBと仮定すると、4GBのUSBメモリには大体 4000枚分の写真を保存できます。(簡単に計算するために、1GB = 1000MBで換算)

ちなみに私の場合、過去に撮影した写真がすでに12GBを超えているので、USB接続の外付けハードディスクドライブ(HDD)を使用しています。(写真だけでなく全てのデータのバックアップ用も兼ねています。)

外付けHDD http://kakaku.com/pc/external-hdd/
例えば 500GBのHDDであれば\8,000前後で売られています。先ほどと同じ計算で、500GBのHDDには大体500×1000枚分の写真が保存できます。

機械はいつか壊れます。パソコンの中とバックアップ用媒体(USBメモリ、外付けHDDなど)に同じものをコピーして持っておくのが安全な保管手段だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それにしても、こんなにたくさんのアドバイスをいただけるとは思ってもみませんでした。
外付けHDDは、写真だけでなく、動画(DVD)も入れることを考えれば、持っていたほうがいいかもしれません。

わかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 12:08

私の場合ですが、


1.外付けのハードディスクに保存
2.外部のオンラインストレージを利用
 以上の二つの方法で保存しています。オンラインストレージというのは、例えばgoogleのpicasaであったり、
或いは下記の有料のものであったり、いろいろ活用の方法があります。
 こういったものを利用すれば、必要なときには自分のPCにでもスマートフォンにでも取り込めますし、また他の人に観てもらうこともできます。もっとも運営母体がつぶれたらどうなるか、そこは保証の限りではありませんがね。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/db/article/10005056/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
オンラインストレージ、初めて知りました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 11:58

複数台の外付けのHDDに、同じものをコピーして、それらをバックアップとしてください。


今時外付けHDDも安いですし、デジカメの写真程度なら、容量も知れてますよね。

かつ余裕があれば、CD-RなりDVD-RなりBD-Rなりにも焼いておけば良いです。
細々と追記で焼くのではなく、HDDである程度貯めておいて、CD-RなりDVD-RなりBD-Rなりの容量一杯近くでまとめて一回で焼く方が良いですね。
年単位ごとにDVD-R一枚とかでも足りるのでは?

こちらも、当然最低正副2枚は焼いておきましょう。

デジカメ写真のバックアップなんて、万が一の際に消えてしまう事を考えれば、いくらバックアップ取っても困る事は無いんですから。

ついでに、オンラインストレージとかにアップしておくのも良いですね。

USBメモリやSDカードなんてのは、一番信頼できないメディアなので、ああいう物に長期保存はしないのが良いです。

まぁ、とりあえずは、外付けHDD買ってきてバックアップ、が一番判りやすくて良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
やはり外付けHDDがいいようですね。
HDDはパソコンの一部ではなく、少し大きな保存箱として考えたらいいのか~と、あまり構えずに考えることが出来てきました。

お礼日時:2010/12/27 11:56

絶対確実な長期保存方法はないので、大切なデータは複数の方法でバックアップを取っておくといいですよ。



(1) 外付けのハードディスクにコピーしておく。
(2) 大容量のSDカードかフラッシュメモリにコピーしておく。

とりあえず上記二つの方法で保存しておけば大丈夫です。
上書きも自由ですし、管理しやすいですよね。

CD-RW等の保存はお勧めしません。
読み込めなくなるなどのトラブルが少なくないです。

最適な記録メディアは変化していきます。
それにあわせて、大切なデータは定期的にバックアップをとることが大切です。
一度保存しておけばそれで大丈夫、という事ではありません。

ショップに頼むのはお金の無駄なので、その分で外付けハードディスクや記録メディアを購入するほうがいいですよ。
ショップのほうが綺麗に保存できるなんてあり得ないですから(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
多くの方がアドバイスを下さっていて、徐々に頭がグルグルしてきました・・。
CD類よりもメモリカードのほうが良いのでしょうか。
この視点は私の頭にはなかったものですから、なるほど、と思いました。
ショップに頼らず、これを機会に勉強しようと思います!

お礼日時:2010/12/27 11:51

ビデオテープじゃないんだから、デジタルデータは何度再生したってコピーしたって画像の劣化はしません



ただし、CD-Rはどんなに高価なメディア使っても3年か5年もたてば酸化して読めなくなります。
つまりは 見えるか・見えなくなるかの2つしかないのです。
長期の保存は「3年くらいたったら焼きなおす」しかありません。

焼き方は、わざわざ追加をするようなことをせず、600M分はPCの中のHDDに貯めておいて
溜まったら焼きだすでOKです。

作るときも「見るよう」と「保存するよう」をつくり、保存するようはケースに入れてスリーブに入れて真空パックして光や空気にも触れないように保存するといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございます。
真空パックですか。
そういえば、DVDも保存方法を考えたほうがいい事に、今更ながら気がつきました。
暑い部屋に放っておくのもダメなのでしょうね。

お礼日時:2010/12/27 11:43

こういうのに置いておくのが多分一番正解です。

満杯に保存すれば、多分「容量当たりの価格はCDやDVDよりも安い」です。移動させなければ、CD/DVDよりも保存性は悪くないと思いますし、後で検索するときの速さは比べ物になりません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

buffalo、ありがとうございました。
ついでに記録媒体の基本情報も読ませていただき、勉強になりました!

お礼日時:2010/12/27 11:37

我が家の場合です。


変に書き込み出来る媒体を使ってしまうと逆に消してしまう恐れもあります。
そんな媒体はCD-RW、DVD-RW、+RW後はDVD-RAMなどです。
ですので、追記不可の例えばDVD-R等に保存しておいて、これを参照用にします。
ですが、こういう媒体も完全ではなく経年劣化で勝手に消えてしまうこともあるので
外付けハードディスクなどを用いて、データのバックアップという扱いで保存して
おきます。ようは2重のバックアップということになります。
子供の成長などの写真は2度と見ることが出来ないので、ここまでの注意を払って
取り扱ってます。面倒ですけど、お勧めいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にアドバイスをありがとうございます。
経年劣化が一番心配です。
・・といってもたいしたデータでもないのですが・・。
バックアップの手段が理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/27 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!