dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年の末にイカリングを作製して取り付けを行い、その後何も異常なかったんですが、今日ふとヘッドライトを見るとヘッドライトの中に水が浸入しており、レンズ表面に水滴がついておりました。
すぐさま取り外し、水を流しドライヤーを使って乾かしたんですが、先ほどまたライトを見ると水滴がついておりました。
雨は降っていないのにどっから進入しているのでしょうか?
少し残った水がレンズ内で蒸発したのでしょうか?
補修についてアドバイス願います。

A 回答 (1件)

空気中の水分の凝縮です。

冷やしたビールのコップに付く水滴と同じです。

 冬季は空気が乾燥していてもそれなりの湿度があります。ヘッドライトの温度変化につれて空気が僅かの隙間から出入りしています。電球ソケット周りのゴムカバー、シーリング剤の状況を確認してください。シーリングが確実でしたら前回の水分除去が不十分も考えられます。

 なお、尾灯に水滴が付くのは水の侵入です。W数が小さかったり、点灯時間が短いので空気の出入りは原因とはなりません。

この回答への補足

エスティマのヘッドライトには1箇所直径1cm程の小さな穴が開いております。
最近では対策品でキャップを取り付けております。
myエスはそれが左右ついていませんでした。
しかし、前の純正ヘッドライトではキャップなしで水漏れはありませんでした。

補足日時:2011/01/10 19:26
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!