
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
食後にお茶や白湯を飲ませたりしませんか?
虫歯予防の観点から、食後に口の中をきれいにするという意味でお茶などを飲ませることは勧められました。
なので、離乳食を始めた頃から食後には飲ませてました。
それ以外はそんなにたくさんは飲ませたことはないです。
食事中の水分は、それほど必要ではないと思いますよ。
離乳食は食べることの練習なので、きちんと噛んで飲み込む練習です。
食事中に水分を与えすぎると、噛む練習ではなく「水分で流し込む」ということを覚えてしまうので、それでは本末転倒です。
食後に飲ませるか、口直し程度に数回飲ませる程度が良いかと思います。
赤ちゃんが便秘気味などなら水分補給も積極的にした方がいいと思いますが、赤ちゃん本人も欲しがらない、便秘でもないというなら母乳で足りているのだと思いますよ。
お茶や白湯などは、どうしても必要なものではないので、飲まないなら飲まないで別にいいと思うのですが。
ただ母乳以外のものが飲めると、お出かけ先でもちょこちょこのどを湿らすことはできるので、風邪予防にもなりますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/11 12:54
丁寧にありがとうございました。
やはり必要だったんですね。聞いてよかったです。
虫歯予防にもいいとのことで。
これから白湯やお茶も始めていきたいと思います。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
家の家内は子供が生まれた時から風呂上りには白湯を飲ませていましたヨ
やはり子供とはいえ大人と同じように風呂上りは喉が渇くでしょうから・・・・・・
爺の独り言より
No.1
- 回答日時:
一歳の子どもの母親です
白湯なら 生まれて 数週間でも上げられますよ
おっぱいは どんなときでも あげてもいい っていうから 別に 白湯は飲まなくてもいいという考えもありますが もう 離乳食は 始められましたか?
おかゆのあととか 白湯や 麦茶をあげると 口直しになるし お薬を飲むとき 水薬以外に 粉をもらうときもあるので 白湯が飲めると便利です たまに薬によって 飲み合わせによって苦く感じる種類もあるようですから
コップで飲む練習にもなりますよ
私は 水分は お茶 白湯 水 赤ちゃんイオン水 ポタージュ スープ 味噌汁 あとは 果物の絞り汁を 10ヶ月のころにはのませていました
考え方も色々ありますが 味のついていない 水分が飲めるといいこともありますよ
また 大人も 白湯でからだをあっためるのがいいそうだから あかちゃんにも いいのではないでしょうか? いろんな味があるよ 感触があるよって 赤ちゃんに教える意味で 白湯もそれなりに 取り入れても いいのかなあ って思います
味のついていないものは 飲めませんって なったら それもちょっと問題があると思うので
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後5ヶ月の娘が急に便秘になり...
-
赤ちゃんの麦茶について。 もう...
-
生後6ヶ月 母乳以外で与える...
-
はとむぎ茶はいつから飲ませら...
-
お茶が嫌いな6歳児
-
1歳半になる娘がお茶や白湯を嫌...
-
真夜中のウンチに困っています...
-
違うメーカーのミルクを混ぜて...
-
ミルクの缶を開けて放置… 2時...
-
赤ちゃんに飲ませる水
-
生後3ヶ月の娘がいます。 完ミ(...
-
生後2ヶ月のミルク量と時間
-
ホットケーキを作ろうっていう...
-
現在5ヶ月の娘がいます。 完ミ...
-
哺乳瓶の消毒について(蒸し器)
-
赤ちゃん用のミルクは本当に電...
-
眠くならないとミルクを飲みません
-
哺乳瓶を入れる容器は?
-
乳児の吐き戻し、緊急性の判断
-
赤ちゃんミルクの作り方につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報