dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専の専攻科を修了できなかった場合,留年するのと中退するのではどちらが就職に響きますか?
またその影響は普通に就職するのとでは差は大きいでしょうか?
現在高専の専攻科2年に在籍しており,恥ずかしながら卒業が危うい状態です.
来年は大学院に進学が決まっているのですが,調べたところ大学院は学位授与機構から学位をもらっていれば進学できそうなのです.
正直なところもう1年専攻科いることに耐えられる気がしません.就職への影響はほとんど変わらなければ中退を考えています.
詳しい方がおられましたらよろしくお願いします.

A 回答 (2件)

専攻科を中退ならば、最終学歴は「短大卒」と同様の準学士で「高専卒」です。



そのまま中退してしまうと、新卒としてエントリーできなくなります。
そんなの関係なくて既に就職先があるのならばご自由ですが、就職への影響を考えておられる状況であれば、就職先はまだ未定なのでしょう。

時間が許すのであれば、留年して就職活動を行い、来年卒業することです。
言い訳はいくらでもできます。たとえば、

大学院進学予定で就職活動をしなかったが、諸般の事情で就職せざるを得なくなったために、敢えて留年して新卒でエントリーしている。とかね。
    • good
    • 1

高専の、しかも専攻科というと、この手の質問に答えられる人は限られると思いますが。



差支えなければ研究室の先生に聞いた方が良いですよ。
それか信頼できる先生。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!