プロが教えるわが家の防犯対策術!

ゴルフで上級者が「ボールに当てに行ってはいけない、上体の力を抜き、インパクトを意識せず振り抜くのみ」等とよくおっしゃています。 ニュアンスはなんとなく分かるのですが、実際ボールを置いてスイングするとき、そのようにできません。そのようにしたらボールに当たるかすらも不安です。正しい腕の動きの為には必要なのでしょうが、よくわかりません。何かコツはあるのでしょうか?
お教えください。

A 回答 (5件)

こういう言葉というのは、全て程度の問題と思ってます。



本当に力を抜いて球に当たったらフェースが当たり負けをして開いてしまい、力の無い球が右に飛んでいきます。
但し、ほとんどの人が意識はしなくても無意識にインパクトの時には適当に力が入ってしっかりと球を捉えられます。
だから、逆に強く打とうと意識しすぎて、インパクトで力が入りすぎてヘッドが走らないことの方が多いので、「インパクトを意識せず振り抜く」と言うのだと思います。

逆に球技などをしたことが無い女性などには、「強いインパクト」を教えることで飛距離が大幅にアップすることもよくあります。(練習場などで見かけるスムーズで綺麗なスイングなのに球が飛ばない女性などはインパクトを全く意識していないことが原因のことが大半です。)

それで腕にむやみに力を入れないスイングを理解するには、逆に素振りでも球を意識してスイングすることも必要です。
往々にして素振りだとヘッドが走るのは、球を全く意識しないからです。球を意識して素振りすることで意識の違いでどれくらいヘッドの走りが違うかが体感しやすいですし、いくら球を意識しても素振りでは実際に球を打つほどは意識できないのが普通です。

ちなみにゴルフショップなどでヘッドスピードを測定すると、上級者は素振りのヘッドスピードよりも実際に球を打つヘッドスピードが速くなり、初心者は実際に球を打つヘッドスピードよりも素振りの方が速くなる傾向にあります。

また、個人的にはアドレス、トップ、切り返しの時点でほとんどミート率は決まっていると思ってます。
正確には計算したことはありませんが、トップからインパクトまでのヘッドの移動距離はドライバーでも3mくらいではと思います。
平均のヘッドスピードが20m/sとして、トップからインパクトまでの時間は0.15秒です。
従って、切り返し後にミスすると思っても既に意識的に修正するのは困難です。(それこそ無意識に合わせたりするというのはできますが、それでもほぼ間に合いません。)
    • good
    • 5

ゴルフのスイングを言葉にするのってホント難しいですよね~!




例えば素振りなんかでは力みなく振れている方も、ボールを目の前にした途端力が入って・・・・なんて時に『あまりボールを意識し過ぎないで素振りの途中にたまたまボールがあって当ってしまった・・・くらいの感じで打ってみて』的な表現をすることがあります。おそらく言っていることはご知人の方と同じだと思います。


No.3の方も書いておられますが、『体がボールに近づく方向に動いている』=突っ込むようなスイングになっている方は傍目に見て強くボールを叩こうという意識が強い様に見えてしまいます。そういう方に多いスイング中のエラーは大きく2つ。まず1つ目はテークバックで状態が伸び上がり、ダウンスイングで突っ込むという動き。こういう動きではクラブの通り道がアウトサイドインにしかならず弱々しいスライスになります。2つ目はダウンスイングで右肩が前(体の正面)に出たり、極端に右肩が下がったりするような動き。これもアウトサイドインの軌道になり、かつ右肩が下がると大きくダフリます。これらに共通するのがダウンスイングでのクラブの軌道が非常に"鋭角"に降りてくることです。


『では軌道が"鋭角"になると何故ダメなのか?・・・・』


インパクトゾーンという言葉をお聞きになったことがあると思いますが、ダウンスイングの軌道が鋭角になるとインパクトゾーンが短くなります。ボールを"点"で捕らえていると言ってもよいでしょう。対して緩やかな軌道のインパクトとゾーンは"線"のインパクトです。長いインパクトゾーンになりボールをコントロールできる時間が長くなります。といってもコンマ数秒ですが、そのコンマ数秒の違いがショットの正確性に非常に影響を及ぼします。また飛距離においても大きな違いとなります。


ボールを打ちに行く(叩きに行く)意識が強いとダウンスイングでのクラブや手の動きが直線的になります。トップから少し下がった位置から直接ボールを叩きに行くスイングで且つクラブの動く距離も短くなります。反して緩やかな軌道を描くスイングとはクラブヘッドが描く円(=スイングアーク)が大きくインパクト前の助走が長くなるため飛距離にも影響するのです。


『では、どのようにスイングアークを大きく緩やかなインパクトゾーンになるスイングを作りましょう?』


竹箒のような長くて先に抵抗のあるものでゆっくり大きく素振りというのが一番効果的だと思いますが、実際にボールを打っての練習でもインパクトゾーンを緩やかに改善する方法があります。

★目イッパイ高くティーアップしたボールをショートアイアンで打つだけです★

でも、鋭角なダウンスイングでは上手く打てないと思います。ゴムティーに当てないようにボールだけを拾ってください。最初はハーフトップしてもOKです。逆にゴムティーに当っているうちは地面の上から打った場合にダフっているのと同じです。スタンス幅を少し狭くしハーフスイングくらいから始めてください。払うようにクラブが動かせるようになるとゴムティーに当らずキレイにボールが飛ぶようになると思います。緩やかな長いインパクトゾーンで打ったボールには捕まった感覚を残しながら飛び出し、きちんとバックスピンが掛かり、ゆっくり浮いているように見えます。高くティアップする分クラブは短く握りましょう。打てるようになってきたらスイングも大きくしていって構いません。最初は9番アイアンが良いですが、SWで同じことができるようになれば完璧です。


私はこの練習をする前まで典型的なスライサーでしたが今ではストレートドロー系になりましたし、インパクトソーンが長くなったのでフェードもドローもある程度打ち分けられるようになりました。何よりショットに自身が付いてスコアにも良い影響を及ぼしました。直ぐに上手くは行かないかもしれませんが練習の最初に最低30球くらいこの練習を続けて頂きたいと思います。おそらく長くても半年くらいの内には効果出てくると思いますよ。
    • good
    • 6

人から見て、ボールを当てに行っているように見えるのは、ダウンスイングで体がボールに近づく方向に動いている場合が多いのではないでしょうか。

逆に言えば、テークバックで上体が流れてしまっているという事になります。
試しに、頭を壁に付けて、スイングの身体の動きをしてみて下さい。いつもの同じように動きますでしょうか?
    • good
    • 2

言うは易く行なうは難し。



これが本当の意味で出来ればプロですから、あせらずやることですね。

なぜ、当てに行くかというと、原因はいろいろですが、

(1) スイングがそもそも、わかっていない。
(2) 目でボールを見ていると、本能で当てに行く。

という2つのパターンがあります。(1)は、それこそ、ゴルフスイングをどう覚えるかという根本なので、ここでは説明は割愛しますが、(2)を体験できる方法はあります。

それは、目をつぶってスイングすることです。目をつぶると、どのタイミングにボールがあるかわからないので、意識は、体とかクラブを動かす(振る)ことに集中します。(1)が出来ている人は、実は目をつぶっても、普通にスイングが出来るので、やってみると、当てに行かない感覚を体験できます。

(1) が出来ていない人は、(2)の当てにくことで、ごまかしているので、目をつぶるとおそらくボールに当たりません。ですから、ちゃんとプロに習って、(1)を克服するしかないのですが、感覚を体験する方法はあります。

パターで、ボールを転がしてみてください。当てに行く人は、例外なくパターも当てにいっています。そこで、目をつぶってパターを打ってみると、クラブの動きの途中にたまたまボールがある・・・・という感覚や、当てに行かないときのスムースなインパクトを体験できるでしょう。

実際に目をあけながら、ボールに当てに行かないのは、それこそスイングの完成を意味します。私は、HC9のシングルですが、まだまだです。プロだって調子がわるいときは、当てにいったり、手ですくったりするもの。気長にがんばってください。
    • good
    • 8

難しく考えない事です



私の方法を披露しますと
ボールの位置から少しはなれて素振りをします
このときのヘッドの軌道を見極めておいて
ヘッドがボールの位置を通過するように
アドレスします
そして、素振りと同じスイングをすれば
綺麗にボールに当たります

ドライバーもそうですが
FWの場合はこの方法が一番役に立ちます

ボールはクラブの通り道の目印と考えて下さい

アドバイスまで
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!