dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

可能なんでしょうか?
一応ピストルグリップと軍用銃ですが

※添付画像が削除されました。

A 回答 (3件)

狩猟用としてのライフル所持そのものに必要な条件はすべて満たした上で、AR-10について許可がおりるかどうかという質問ですよね?



最も正解に近い回答としては、「昔は大丈夫だったケースもあるが、今はほぼ100%不可能」というものになります。軍用銃あるいはそれを模した銃については、所持許可の対象にしないよう通達が出ており、窓口ではねられます。通達を無視するような剛毅な窓口だったり、通達の内容を理解できないようなよぼよぼな窓口だったりしてうっかり通過してしまったとしても、今はライフルの許可は全部中央が担当してますからそっちでバレます。
    • good
    • 0

ピストルグリップ、5連マグなら可能でしょうが、実績があるのでしょうか?


同じクラスなら旧ソ連系になりますが、「Izhmash Tiger」はいかがでしょう?
ドラグノフ狙撃中の民生モデルで、.308Win弾のモデルもあります。
所持許可実績もあるようです。

なお、散弾銃を10年以上継続所持していないとライフルの所持許可が出なかったかと思いますが、そちらは大丈夫でしょうか?

散弾銃なら「Izhmash Saiga 410」はいかがでしょう。
やはり旧ソ連系ですが、元はフルオート可能な軍用ショットガンです。
もちろんセミオートオンリー、ボックスマガジンなのに2発しか装填不可ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんソ連・・・・・・・・

お礼日時:2011/01/19 13:15

国内で戦争でも始める気なのでしょうかね。

だいたいそんなもの輸入できませんから

ライフル銃 一発の実弾をできるだけ正確に遠距離まで飛ばすことができる。
最大到達距離は4,000mに達する。手動式と自動装填式があり、
シカ、イノシシ、クマ等のビッグゲームの狩猟に使われる。
30、308、306口径が一般的に多く普及している。

散弾銃(ショットガン) 自動装填銃 引き金を引くごとに弾丸が連発できる散弾銃。
連射ができるので狩猟用に多く使われている。
発射時に出るガスの力で回転するガスオートが普及している。
上下二連散弾銃 銃身を縦に二本連結している。約3.5kg~3.8kgで
、クレー射撃の愛好家に多く使用され普及型の安価なものから、
非常に高価なものまである。一部は狩猟専用銃として普及している。
水平二連散弾銃 銃身を横に二本連結している。比較的軽くて(約3kg)
猟野を巡るのに適している。
ヨーロッパの王族等が愛好した美術的に価値が高いものもある。

空気銃(エアーライフル) 空気の圧力で直径4.5、5.0、5.5mm等の弾を発射する。
近距離の小型鳥獣が対象。最大到達距離は310m。
ただし最近では、35ft/lbsのハイパワー連発式の輸入品もある。

です

この回答への補足

補足日時:2011/01/19 13:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼日時:-0001/11/30 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!