dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある空気銃を所持しています(ある日本の会社の正規輸入品を、地元の銃砲店を通じて購入)。プレチャージ式、パワーは35フィートポンド(単位はこれで良いのでしょうか?)、約3~4年くらい前に登場した銃だと思います。当時(現在でも見かけます)はネット上の広告などで絶賛されていました。このような掲示板で銃の正式名称と販売会社名を公表するのはルール違反だと思いますので伏せておきます。宣伝文句には「5発500円玉大のグルーピング、40発は安定した弾速で撃てる」とあります。しかし、私の腕が悪いのか、思うようなグルーピングが得られません。空気の充填圧によって弾の初速が変化する事は情報としてつかんでいたので、充填気圧を5気圧刻みで変えてみたり、200気圧まで充填して5発ごとのグルーピングの変化を見たりと、私なりに試行錯誤を繰り返しました。でも最低でも350ccジュース缶の底くらいのグルーピングです。もちろん無風状態を狙って行いました。販売元の会社に銃を送ってみてもらいましたが「異常なし」との回答。その際テストで撃った的と一緒に返却されてきました。しかし、その的の最高グルーピングは、おおよそ私の最高記録と同じでした。的に書かれていた添え書きには「これだけのグルーピングですから、銃には何ら問題ありません、安定しています」とありました。販売会社の対応に理解できませんでした。
初めて所持した実銃です。私のような初心者には扱いきれないのでしょうか?どなたか詳しい方はいないでしょうか。

A 回答 (4件)

Sなんらたというハイパワー空気銃と言うと、“アレ”ですよね(^-^;)


自分は競技射撃一筋ゆえ、狩猟銃の世界は射場で目にするくらいしか解らないのでココでは「一般人」として書かせて頂きます。

まずいきなりで申し訳ありませんが、“アレ”は純粋な狩猟銃ですので、ある程度以上の精度を求めるのは難しいかと思います。「5発500円玉大」というのも、広告文句と言ってしまえばそれまでで…

それでも何とか精度を上げたいなら…

まず、バレル内の清掃は定期的に行われていますでしょうか?
ハイパワー銃は弾速を上げる事でパワーを稼ぎ出しているので、バレル内への弾丸の削れカスの付着も多そうな感じがします。それを放置すると弾速が一気に安定しなくなるので、着弾のバラつきは大きくなります。

それと、あとはやはり「弾」を精度の良いものに換えてみるしかないかと思います。
“アレ”の口径は5.5ミリですよね?
狩猟系ではいわゆる「ジェット弾」(^-^;)が一般的に使われていますが、最近は競技銃向け弾丸メーカーのハイパワー用弾丸も手に入るので、そちらに換えてみるのも試してみる価値はあるかと思います。
自分の知っている範囲では、H&N社のBaracuda Matchという弾に5.5ミリのものがあったと思います。ただ、一般の銃砲店(殆どが狩猟系やクレー系)では扱っていないと思いますので、競技銃専門店(日本では4店しかありませんが)に当たってみてはいかがでしょうか?

お店の名前や場所等を具体的に書くのは自粛したく思いますので、お手数ですがご自分で探してみてくださいm(_._)m
多少でも、参考になれば幸いです。

この回答への補足

丁寧な回答ありがとうございます。
 そうです、“アレ” です。考えてみれば、狩猟用の空気銃で5ミリ10ミリの精度を要求するのは無理があるかも知れませんね。“アレ”の輸入代理のメーカーに伺った時は「現在、他のメーカーの50m射撃用の銃も存在しますが、比べても数ミリ程度のグルーピングの差ですよ」とハッキリ言ってくれました。トイガンと違って狩猟用空気銃に関しての詳しい情報があまり無いこと、そして私が素人だということもあり鵜呑みにしてしまった経緯があります。初めて射撃場へ行ったときに「なんで?なんでこんなに当たらないの?500円玉のはずでは・・・・・」と着弾点のばらつきにビックリしたのをハッキリ覚えています。
 空気銃のバレル清掃にはクリーニングペレットを使っています。弾の代わりに綿の塊みたいなものを撃つタイプです。だいたい100発撃つごとに2個くらい使っています。回収するとかなり汚れていますのでバレル内の汚れは決して侮れませんね。市販されているクリーニングロッドは銃口側からでなく、チャンバー側から押し込まないといけないらしいので怖くて使えません(バレルをはずす勇気がありません)。使用している弾は16グレイン(1.03グラム)の軽いものを使っています。ちなみに口径は5.5mmです。ご指摘のバラキューダは重量弾なので今のものよりグルーピングは安定するかも知れません。試す価値は充分にありそうです。試してみます。ちなみに競技銃専門店ですが、東京の某所に一店あるのは知っています。行ったことはありませんが。
ご察しのとおり、別の投稿で手放したいと言ってますが、せっかく買ったのでしばらくは試行錯誤してみます。ありがとうございます。

補足日時:2005/07/04 15:01
    • good
    • 1

所持許可を持たない者で申し訳ないのですが。



宣伝文句は本当に宣伝文句なのである意味偶然1回でもそのような結果が出ただけでも載せるでしょう。
またアメリカ等の実銃の国でも「ライターズスペシャル」と云われる物があるそうです。
これはレポートなどを書く雑誌記者などに貸し出す時に殆どカスタマイズと云っても良いほど精度の良い物を貸し出して評判を上げようとする物です。
レポーターによってはこれを嫌ってわざわざ市販の物を普通のショップから入手してテストすると言います。

他にはもっと精度の高い弾を使ってみるとかでしょうか。

この回答への補足

回答ありがとうございます。販売会社のホームページの添え書きには「5発8ミリの報告もある」というものまでありました。まさに偶然を宣伝文句にしているのでしょう。しかし、前にも書き込みをしているように、実際は専門家の間での評判はいまいちです。
クルマや電化製品と違って誰でも使えるものではないので、そういう一方的な評価がまかり通る結果になってしまうのかも知れませんね。哀しいです。いずれ違う銃を入手してS???は手放すつもりです。次の銃選びは慎重に行います。

補足日時:2005/06/29 17:35
    • good
    • 2

 ルール違反でもその銃の名前が判らないと、そんなもんですよと言えないですが(^^;あははは



 営業じゃないんですから、製品名をあげてもいいですよ

 とりあえず1000発ほど撃ってください。

中心にしっかりと当たる物を選んで、その中から更に良い物を選びます、その繰り返しで最終的にまっすぐ飛ぶ玉を選びます、玉自体に製造ムラがありますのでそれを無くします。それを使えば500円玉ヒットもできるでしょう

それと、あとは体力ですね。
とりあえず腕立て伏せが100回は続けてできるよーに体力を付けてください、今は伏せ撃ちですか?どんなポジションで?それによっても変わりますので

この回答への補足

回答ありがとうございます。名称は「S???ハイパワー」です(これが精一杯です)。ネットで検索すればたくさん出てきます。
一度撃った弾を再利用するという意味でしょうか?残念ながら不可です。空気銃の弾には若干のムラがあると聞きましたが、私の使用している弾は精度が良いと専門家の方も褒めていました。それでも精度の悪い弾、通称「ぶっ飛び弾」は若干出るそうですが。
 体力ですが、懸垂20回はできます(普通かなぁ)。腕立て伏せを100回連続で出来るかは試したことがありません。やってみます。
 射撃場では、台の上にサンドバッグを置いて、そこに銃を依託して、椅子に腰掛けて撃っています。視力はかなり良いので、飛んでいく弾もかすかに見えます。16倍という高倍率のスコープを使っているので、50m先の的でもかなりよく見えます。たぶん誰が狙ってもかなり小さな刻みで狙いを定めることは可能だと思います。銃はほぼ依託状態だし、引き金を引く瞬間のブレは最小限に抑えています。
 以前、射撃場に大会の見学に行ったとき、射撃協会の会長さんやメンバーの方々に「S???という銃はどうか」と質問したところ、私とほとんど同じダメ出しをしていました。このとき無知で高い買い物をしてしまった事をとても後悔しました。それでもしばらく諦めきれずに色々試しましたが、やはりダメでした。今回書き込みをした理由。もう諦めかけてはいますが、もう少しねばってみたいと思っているからです。そのためには詳しい方からの意見が必要なので。

補足日時:2005/06/29 17:32
    • good
    • 0

レーザーポインターでも付けて、銃固定で試しにやってみたら?



参考URL:http://www2u.biglobe.ne.jp/~cgi/meicyu2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!