dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
最近、jspとsqlでシステムを作り始めたばかりで、自力では解決できなかったのでご質問させていただきます。

htmlのページで入力した引数を次のjspのページに持っていき、そこでDB上の情報を出力させる、ページを作っています。
しかし、htmlのページで値を入力して送信ボタンを押すと、jspファイルが表示さらず、「ファイルのダウンロード」というメッセージが出てきてしまいます。
キャンセルをしてもページが真っ白のままになり、(メッセージ上の)開くを押すと、ソースが表示されてしまいます。

また、他の方が作られたのを参考としていただいたのですが、こちらも同じような状態になってしまいます。
(会社ではちゃんとしたページで表示され、データがないところでもエラー文が表示されるようになっています)

わかり難い説明かもしれませんが、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

jspをブラウザー上で表示するには、jspを置くのに対応したWebサーバーを使う必要があります。



× Apache HTTP Server 2.0とか2.2とか
× Microsoft Internet Information Service
○ Apache Tomcat 5.5とか6.0とか7.0とか
○ Oracle Glassfish 3

また、ローカル(Cドライブとかにhtmlとjspを置いてhtmlをダブルクリックしてブラウザーを立ち上げる、とか)ではjspは動作しません。必ず上述のApache Tomcatなどをインストールし、適切な場所にhtmlとjspを置いてHTTP経由でブラウザーで見てください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Apache Tomcatをインストールして、起動などは確認がとれているのですが、なぜかjspのファイルが開きませんでした。
http://~.jspで開くと引数を渡さないものに関しては正常に動きます。
なぜか、html→jspで開くとソース表示になる、という疑問でした。

しかしながら、なぜか一日電源を落としてその後起動させたら正常に動くのを確認しました。
TomCATの起動・再起動などは試したものの、前回は動かなかったので、どこかでシステムのエラーが起こっていたのかもしれません。

お礼日時:2011/01/25 18:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!