dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを1台を2台する予定です。
現在、隣りの部屋の壁にあるLANの口から長くケーブルを伸ばしてパソコンに接続しています。
そのパソコンのそばにもう一台置いて、今のケーブルを生かして2台同時にネットにつなげたいのですが、今のケーブル-スイッチングハブ-パソコン2台、の順でつなげれば大丈夫でしょうか。

A 回答 (4件)

今のPCへ繋がってるLANの元がルーター機能のあるモデムや端末ならスイッチングハブでOKです。


(スイッチングじゃないハブなんていまどき売って無いですけどね)
今時のスイッチングハブやPC内臓のLANはストレート・クロスのケーブルが間違っていても
自動的に内部で結線を変更して問題なく繋がるようになっているものが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。。

お礼日時:2011/01/26 18:31

接続する順番は大丈夫ですが、今のケーブルをスイッチングハブに


つなげるのであれば注意が必要です。
パソコンとスイッチングハブの場合は「ストレートケーブル」「クロスケーブル」が逆になります。
(もしPCにつながるケーブルがストレートならクロスに替える必要があります)

ただしスイッチングハブに「アップリンク/UPLINK」や「AUTO MDIX」という
ポートがあれば、そのままのケーブルでつなげても大丈夫だと思われます。

他にもネットワークの状態がIPアドレスが追加できる状態であるなど、
論理的な問題が無ければつなげられると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハブのポート等確認して購入します。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 18:30

元がルータならたぶん大丈夫



元がモデムでも不便にはなるがたぶん使えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 18:29

接続としては問題ないです。


隣の部屋の機器構成がわからないので、一点確認です

現在あるPCにプロバイダへの接続ソフトを使ってログインしていますか?

その場合は、別途ブロードバンドルーターを購入して、ルーターにプロバイダへのログイン設定を行う必要があります。

光回線であれば通常ルーター機能が内蔵されているので、すでに設定済みかと思いますが、確認したほうがよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひかり回線です。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/26 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!