重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このサイトの回答者って質問者に厳しい回答をする人が多いですよね。私の過去の質問からの引用で恐縮です。

“A 君は B君たちから執拗且つ悪質な虐めを受けていました。度重なる暴行だけでなく、女子生徒の目の前で自慰を強要させられたり、ゴキブリを食べさせられる言う普通の人なら死んでも絶対にやりたくないようなこともさせられました。大怪我をさせられたこともあり、多額の現金もゆすられていました。一時は自殺まで考えたほどです。しかし、ある時、大問題を起こしてしまいました。というのはB君の両眼をボールペンで突いて失明させてしまったのです。刑事的はA君がが中学生であること、執拗で悪質な虐めに遭っていたこと、学校内で起きたことなどを考慮して不起訴になりましたが、B君の両親から「何ていうことをしてくれたんだ。今まで私の息子がお宅の息子を虐めていたことは謝るが、それにしてもやりすぎじゃないのか?私の息子は一生暗闇の中で生きなければならないんだよ。この責任はどう取ってくれるんだ。」
と言われ 1億円の賠償金を請求されました。しかし、元々悪いのはB君の方だし、A君が相手を常習的に虐めていたのならともかく、立場的には逆なので 1億円というのは法外と言わざるをえません。
事件当時、B君はA君の喉元に突きつけ暴行していました。警察の見解では片目に関しては正当防衛の余地があるが、本来はもう片目に関しては過剰防衛の疑いがあるそうなのです。そして、B君も殺人未遂の疑いは否定できないそうなのです。。(しかし、それはさっきも書いたように状況を考慮して不起訴になっています。) 背景には「常に殺すぞ」と脅していて、おまけにA君が大切に飼っていた猫までも殺傷しており、これはA君の心の支えだったペットの生命までも奪うという極めて悪辣な行為のにみならず、殺人予告とも解釈されうるというものでした。 さらにB君はA君の妹に性的暴行まで加えていました。”

こういう両方に落ち度があるケースだと、回答者の大半は 警察や検察に近い見解をする人が大半のような気がします。さらには、この手の質問だと A君側、B君側の親の立場で出したら
調停や裁判になったと仮定して 相手側の肩を持つような回答者って多いと思いませんか?

A 回答 (9件)

>このサイトの回答者って質問者に厳しい回答をする人が多いですよね。



これに関しては、私も以前から同様のことを感じていました。

例えばAさんが
「私は35歳なのですが、どうしても年下の男性と結婚したいんです」
と書き込めば、「35歳なんてもうおばちゃんだ」とか「その年齢じゃあ理想だなんだって言ってられないよ」とか散々な書き込みがされます。

一方で同じ人が「私の職場に年下の男性と結婚した40歳の女性がいますが、この男性は変わっていますよね。」
などと書けば、「30代、40代でも素敵な女性はたくさんいます」とか「女性は年齢じゃありません」とかいう回答の嵐です。

いったいどっちなんだ?という感じです。
結局、質問した人を否定するような回答が多くなるように思えてしかたありません。
(ただし不倫だけは例外。不倫は当事者であろうとパートナーだろうと、したほうが完全に悪者になりますね。)

そこで、今回質問者さんが書かれた話ですが、たとえ全く同じ内容であっても、A君側の立場に立って質問した場合とB君側に立って質問した場合では、おそらく全く違った回答がつくのではないかと想像します。
調停や裁判はあまり関係なく、とにかく相手を悪く言うと質問者の方が叩かれてしまうという可能性が高いように感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

この質問にも厳しい回答は覚悟していましたが、saffomikeさんのような優しい回答も期待していました。

>いったいどっちなんだ?という感じです。

これは私が過去に出した質問です。ラーメン屋でラーメンに髪の毛が入っていた時のことです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6276843.html

一方、同じくらいの時期に、ラーメン屋ではありませんが、レストランの店員の立場からの質問です。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6291839.html

二つの質問で同じ人が回答していますが、両方に対して諌めるような口調ですね。









http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6291839.html

お礼日時:2011/02/01 19:12

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6499208.html
彼女のネームで調べりゃ釣り師であることはすぐ出てくる。それをわかっててつっこみゃ、ブロックだ。薄い頭では、突飛すぎる答えしか出てこなかったようだが。ここで吐き出せて良かったよ。感謝。
いじめは、双方の生存競争。どの回答を見ても、肩は持っていない。司法も冷静に判断している。むしろ片目でしか見ていないのは質問者の方。いじめもそのまま裁かれりゃ、やったことの責任は取らされる。目をついた方も、それはそれで裁かれるのは当然だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

よその質問の反論をここに持ってきましたか。 あんたも、彼女と同類か もしくはそれ以下だと思いますけどね。
塩酸は硫酸よりも入手しやすいですよ。韓国はどうか知りませんが。 そう言えば、韓国語のサイトに 該当すると思しき事件がありました。

>目をついた方も、それはそれで裁かれるのは当然だ。
この質問の事例だと、目をつかなければ逆に何百万円も大きい顔で請求できたと思いますが。

お礼日時:2011/02/05 15:36

 回答するにしてもお互いに満足できるような回答ができれば良いですが、残念ながらそれは無理です。

裁判と同じです。お互いに満足していることってほとんど無いでしょう。仕方がないからと諦めたりと。

 警察や検察の考えが普通です。それが現実ですから。感情だけで語るか、現実を語るかの回答しかありません。

 厳しい回答があるのは、人には反論する気持ちが有るからです。反発する気持ちが。

 ただ、その反論などをぶつけることで、問題点も見つかります。矛盾点とか。そういった情報を集めて、最終的に判断するのが議論かな。
 反論して,相手の出方とか見ると本気かどうか、嘘かどうかも分かってきますから。

この回答への補足

早速、質問者に厳しい回答者が現れたようです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6499208.html

補足日時:2011/02/05 14:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

辛口ですが、的を得た回答ですね。

>警察や検察の考えが普通です。
こういうは質問者も認識している部分もあるだろうし、建設的なアドバイスにはならないし、あまり価値のない回答だと思いますけどね。

> 厳しい回答があるのは、人には反論する気持ちが有るからです。反発する気持ちが。
これもあるでしょうけど、回答者自身がロールプレーイングゲームしているのかもしれません。この質問の事例の場合だと、 A君側だったら B君側の見地で、 #7さんの回答のお礼で引き合いに出した質問なら、それぞれ 相手の立場でというか。 それと、離婚後の子供の養育費の質問なんかも そういう傾向が顕著に現れることがありますよね。

お礼日時:2011/02/01 19:21

インターネット上には嘘が氾濫しています。


あくまで一般論ですけどね。


これが元ネタ?回答2
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2634019.html

いじめ被害者の親戚が質問。慰謝料請求1億円に。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2796211.html

事件の内容に多少肉付けされる。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2954411.html

そして、今回のこの質問には、
>さらにB君はA君の妹に性的暴行まで加えていました。
という元の文にはなかった事件が付け加えられました。

さて、私はなんと回答したらよいのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
セルフポイントもほどほどに。

お礼日時:2011/01/31 22:20

ご質問文章が書き手の感情が強く込められ過ぎていて「B君をなんとか悪いように」とあっちこっちで見聞きしたことある物語の一部を繋ぎ合わせた感じを強調されています。



これを小説ではなく質問として出すと読み手は書き手の感情にコントロールされることなく、冷静に客観的思考を保とうとしてしまいます。

そのため司法判断に近い回答が集まったのではないでしょうか。

それに、ご質問内容と逸れるので深くはツッコミませんが文章自体が内容の割に長くなっているため、ツッコミどころをはらんでいます。
(前の回答の中にソコに触れた回答もあったのでは?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労様でした。

お礼日時:2011/01/31 22:19

警察や検察に近い回答と


質問者に厳しい回答が結びつきません。

例えばA君を質問者とするなら、同情の回答も多かったでしょう。

単に感情を交えず、回答するのであれば
法に基づいた考えになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

vaierunさんはこの質問の引用元となった質問にもお答えくださいましたね。vaierunさんはA君の両親の立場でも
5000万円払う覚悟がありそうなので、敬服に値します。

さて、引用例が悪かったようです。↓の質問では 回答の半数が警察のするような見解のようです。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6309586.html

お礼日時:2011/01/31 22:18

そうなんですか・・・。

(知りませんでした・・・・

 では、私の回答。(ここは、アンケート。自由気ままに書きますよ。

ええ。
 これは、警察も検察も、どうかしている、としか・・・?

ハッキリ言って、B君の親は、暴力団です。


>この責任はどう取ってくれるんだ。

 これ、本当は、「この、落とし前、どうつけてくれるんだ?ああ?」です。(間違えなく)

 
 まぁ、最近、暴力団も力を付けてきているようですから・・・。
(例えば、ボクシングなんかでも、暴力団を使って、チャンピオンベルトを取っても、罪になりません。それどころか、そのボクサー一家を、応援する方々が多い事実。)


 まずは、この事件の情報源を示さないと、インターネットの世界では、信用もされないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

あくまで仮定の設定です。

お礼日時:2011/01/31 22:12

質問(例題)の内容が嘘っぽくて釣り臭かったから適当に回答したんじゃないですかね。


A君側として釣り質問している質問者を戒めるつもりで回答しているとか。

>警察や検察に近い見解をする人が大半のような気がします。

警察や検察は私の大嫌いなものの一つですが、
感情で刑罰を与えるべきではないと考えます。
    • good
    • 0

>法律にアジャスティングする力は


 実際には無いからだと思いまーす・・?!
 昔の戦国時代と同じですね・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんです。法律のカテはとにかくそういう人が多いです。

お礼日時:2011/01/31 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!