重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

個人経営の株式会社(同族会社)の譲渡を検討しています。貸借対照表で債務超過となっています。おおよそ資産が300万、負債が450万(そのうち固定負債が400万)、資本がマイナス150万といった感じです。
譲渡時に固定負債(殆どが社員借入金)をちゃらにしてもらった場合、その金額は資本のうちの利益となるのでしょうか?

A 回答 (1件)

その社員借入金を「ちゃら」にする方法によります。



借入金全額を債務免除を受けることで決済すれば、この部分は当然利益になります。
このときには、
 借入金 450万/債務免除益 450万
という仕訳が立ちます。
債務免除益は損益計算書の科目です。つまり、貸借対照表上は450万円の借入金の減少のみが表現されます。従って貸借対照表は、資産300万円、負債0円、資本300万円となり、債務超過状態が解消することになります。
これに対して、実際に返済をした場合は違ってきます。この場合、資産が借入金の返済に充てることができるものであると仮定すると、300万円全額を返済すると借入金は300万円減少し、これに伴い資産も300万円減少します。
つまりこの時点で、資産0円、負債150万円、資本▲150万円となり、実際に返済した部分については利益にはならないことがおわかりいただけると思います。残り150万円の借入金については、もう返済に充てることができる資産もないわけですから、先に述べた債務免除を受けるしか決済する道はありません。この部分は、先ほどのように当然利益となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な解説ありがとうございました

お礼日時:2003/09/08 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!