
いつもお世話になります。
アラサー女性です。
披露宴をした方に質問させて頂きたいのですが、披露宴をして良かったと思いますか?
まだ正式に婚約はしていませんが、彼と結婚式・披露宴について、少し意見が食い違っています・・・。
彼は、結婚式と披露宴をしたいと言っています。
私は、身内だけで神前結婚式を挙げたいとは思いますが、あまり披露宴には乗り気ではありません。
私の兄と姉は、双方の両親と兄弟のみが参列して結婚式を挙げ、その後地元の老舗旅館で食事会をしました。
こぢんまりとしていたけれど、とても温かい食事会でした。
私の両親(特に母)は、たくさんの人を招待する披露宴よりも、このようなこぢんまりとした食事会が良いと言っています。
彼のご両親も、親戚の手前、絶対に結婚式・披露宴をして欲しいとは仰っていないようです。
友人の結婚披露宴には何度か出席しましたが、とても素敵で感動的な披露宴でした。
他の女性(=友人達)の結婚披露宴では素直に祝福し、感動し涙するのですが、自分の結婚披露宴はあまりしたくないのです・・・。
主な理由は、見世物になりたくない、人前で着飾り目立つのは嫌だという気持ちがあります・・・。
結婚披露宴は、新郎よりも新婦が主役だと言いますし・・・。
あと、年齢の事もあり、人前でウェディングドレスなど着るのは躊躇われます。
皆様は、披露宴をして良かったと思いますか?
結婚は当人同士だけの問題ではない、お互いの親族、家同士の問題でもあるという事は分かっていますが、参考までに、皆様のご意見を伺いたいと思います。
男性女性問わず、ご意見をお待ちしています。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
30代半ば、結婚2年目にはいった女性です。
私も質問者様と同じで、最初は一般的な結婚式はあまり興味がありませんでした。
人前に出ると緊張するタイプですし、ドレスは良いにしても、何より多額のお金をかけてまで…と思っていました。
ですが、旦那さんの希望で、一般的なホテルウエディングをすることとなりました。
それでも最初は自分の中では盛り上がらず…、プランナーさんとのやり取りは、全部旦那さんにやってもらいましたね(^^;)
ドレスの試着も、3回で全て決めてしまいました、面倒で…。
それが当日になると、とても楽しかったし、幸せな気持ちになりましたね。
特に良かったのは、旦那さん側のゲスト(会社関係者やお友達、その他)の皆さんに挨拶できたことでしょうか。
小さな会社ですので、社員全員で来てくださったり…。
結婚式でもないと会えないようなお友達に「これから宜しくお願い致します」とご挨拶できて良かったです(^^)
もちろん、自分の大事な友人達にもお祝いしてもらって、旦那さんを紹介できて、とても良かったですよ。
規模はともかくとして、結婚式披露宴(食事会でももちろんですが)は、良い面もあると思います。
私の感想は、「やってみたらとても良かったな」というところでしょうか(^^)
ご参考になりますでしょうか。
ご意見を頂きありがとうございます。
プランナーさんとの打ち合わせ等、とても協力的な旦那様で素敵ですね。
私達は、もし結婚披露宴をするならば、多分私がほとんどしなければならないと思いますので、ちょっと憂鬱です(汗)
私も、彼の同僚の方々や、友人の方々に挨拶できるという機会を持てる点はメリットだと思います。
また、私の同僚や友人達を紹介できる良い機会だと思います。
そういう意味でも披露宴をする意義はあるのだと思いますが・・・。
もう少し彼と話し合ってみようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
私の場合ですが…。
元々の希望は家族同士の会食簡単にで済めばいいなと。万が一やるのであれば結婚式・披露宴はなるべく小ぢんまりと、お金はかけずに心のこもったものにしたいという思いがありました。逆に主人はいわゆるちゃんとやりたい派でした。
しかし結果は、100名以上をお招きしてのがっちりホテルウェディング、2次会も70名程友人知人が集まってくれ、大変に賑やかな一日を過ごしました。
私の場合ですが、披露宴(結婚式、2次会も)やって良かったです。それも、とっても。
なぜ考えが変わったのかと言いますと、結婚の準備をするにあたり、今までお世話になった人達の顔が次々に浮かんで来たからです。披露宴をしなければ感謝の気持ちが表せないわけでもないですが。お披露目をすることで、そういった方々に対し、感謝と同時に、自分たち自身はこの人と一緒に生きていく宣言を多くの方々の前ですることで、より強い責任感も持てました。
私は以上の様な形でしたが、それぞれですので、質問者様とパートナー様が、形に込める思いをよく話し合われて準備を進められるのが一番だと思います。
素敵な一日になりますよう、お祈りしています。
ご意見を頂きありがとうございました。
ご回答者様も、最初は今の私達と似たような状況だったとの事、大変参考になりました。
100名以上の披露宴とは、すごいですね!
私が今まで出席した披露宴は、大体50~60人程度でしたので、100以上はちょっと想像がつきません(汗)
でも、結婚式・披露宴をする事で、より強い責任感も持てたというお話は、大変勉強になりました。
披露宴をしなければ、そういう気持ちにもなれないかもしれませんね。
彼とは、ゆっくりじっくり話し合って決めようと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私は、どちらでも良いと思います。
人生一度だけの晴れ舞台、思いっきり主役で弾けても良いかなとも思います。彼にとっても一度だけの晴れ舞台。こじんまりとした食事会、これは、結婚式以前の両家顔合せ時に既に終わっているのが一般的です。見世物になりたくないは少々被害者意識が過剰でしょうか。貴方の一生に一度の式を心から祝う人に集まってもらって、食事会、これが披露宴です。披露宴自体、シンプルにしてやることも出来ますし拘らないことだと思います。ウエディングドレスがなくても出来ますし、どうでもなります。結婚は家同士ではなく、当人のものですから、周りを利用する心算でお考えになったら如何でしょうか。ご意見を頂きありがとうございました。
被害者意識というつもりはありませんが、こういう気持ちを分かって下さる方もいらっしゃって安心しています。
私の兄弟は、両家顔合わせで食事会をした後、結婚式と食事会(披露宴にあたる会)をしましたので、それが良いなと思っていました。
また、去年母が親戚の結婚披露宴に招待されていましたが、後で聞いたところどうやら人数合わせだったようで・・・(汗)
そこまで無理をして披露宴はしたくはないと思ってしまいました。
彼も大々的な披露宴を望んでいるわけでもなさそうですので、じっくり話し合いたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
27歳、女です
私はやらなきゃよかったな派でしょうか
私も質問者様のご兄弟と同じように
親と兄弟のみで結婚式をし、食事会をしました
こちらはやってよかったな~と思いました
義両親にも両親にも喜んで貰えたし
こちらとしても準備は簡単だったし
人生の節目にけじめは大切です
私達はその後、夫の同僚と私の友人を招いて
披露宴(1.5次会)を行いましたが
こちらは準備も大変だったし、
失礼をしてはいけないと常に気を張っていたので、
披露宴の最中も周囲の方のことが気になって気になって
自分が楽しむどころじゃありませんでした
友達には喜んで貰えましたが
「気を遣いすぎ!でも、あなたらしいね」って言われてしまいました
まぁ友達に楽しんで貰えただけでもよかったのでしょうか…。
ウエディングドレスは着たくないのであれば、着なくていいと思います
白無垢で神前式→色打掛や黒留袖にお色直しをしてもいいと思いますし
私自身は既成のドレスに気に入るものがなかったので
普段着にでも着られるようなドレスを作りました
失礼にあたらないものであれば、無理をして白ドレスを着る必要もないですし
派手な演出をせず、食事会メインという会でもいいと思いますし
何も派手に豪華に、目立って!結婚式をする必要はないですよ
デザートビュッフェやゲームなど、ゲストが楽しめるような演出をすれば
新郎新婦からのおもてなしの会、という雰囲気にもできますしね
最近は高砂を作らず、新郎新婦が各テーブルに2人の席を用意して
ゆっくり1人1人と話す会、みたいなものもできるようですし
彼と質問者様の妥協点が見つかるといいですね
ご意見を頂きありがとうございます。
「やらなきゃよかったな派」の方のご意見も大変参考になります。
食事会は規模が小さいので、準備もラクですよね(^^;)
私もけじめは大切だと思いますので、そういう点でも、アットホームで一人一人にゆっくりと挨拶できて、さらに準備もラクな(笑)食事会が理想でした。
確かに、披露宴でゲストの方々に喜んで頂けるのなら良いかなとも思います。
その場合は、私も新郎新婦の席を各テーブルに用意・・・という形が良いですね。
普段でも着られるようなドレスを作る、というのは思いつきませんでした!
彼といろいろ話し合って、お互いにとって幸せな方向になるように頑張りたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
昨年、ごく近い身内(両家の家族)だけでこじんまりとした挙式と食事会を行いました。
アットホームで非常に良い挙式(食事会)になりました。
最近は、そういうのも流行っていて、シェラトンホテルでも10名のスイートルーム貸切プラン(式後はそこに泊まれる)とかありますので、こじんまりとした挙式(食事会)もオススメです。
お色直しはナシで、嫁はドレスのまま食事もしました。
(ただ和装もしたかったので、安いフォトウェディングで、和装の写真だけ撮りました)
案外、好評でした。
ご意見を頂きありがとうございます。
こぢんまりとした結婚式はアットホームで良いですよね。
お世話になっている方々一人一人に挨拶して回る事が出来るので良いなと思います。
ひな壇にいてお酒を注ぎに来て頂くよりも、私からゲストのところへ行きたいです。
彼とゆっくり話し合いたいと思います。
参考になりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
私も質問者様と同じで、自分自身は披露宴に全く興味がなく、30でウェディングドレスを着るのも・・・などと考えていました。私の両親も身内だけでいいのでは?って意見でした。
みんなに注目されるのも本当に緊張しますよね。
でも旦那の方は小さくても披露宴をしたかったらしく、一生に一度と思ったらアリかなと思い、
やることにしました。正直いろいろ準備、打ち合わせは大変で、私はあまり興味がなかったものですから(笑)、結構気が重かったです。でもこうしたいっていう自分の意見を言わないと、どんどん旦那や親にも流されしまうので、打ち合わせはしっかりとして下さい。そのうち楽しくなると思いますよ。
ドレスも、歳相応?な落ち着いた感じのものにすれば全然大丈夫ですよ!フリフリでも似合っていれば
全然素敵です。私の友人は30過ぎて、イエローのフリフリでした・・・が、これがかなりかわいく似合っていました。
私は、披露宴してよかったと思っています。主役になるのは恥ずかしいですが、みんなが自分達を祝福しにきて下さるのです。もし披露宴をなさるのなら、しっかり準備をして、思い出に残るお式にして
くださいね。
ご意見を頂きありがとうございます。
似たような状況にいらっしゃったとの事で、大変参考になりました。
やはり、披露宴の準備や打ち合わせは大変なんですね・・・。
実は彼は仕事が忙しく、もし披露宴をするとしても、比較的暇な私が中心となっていろいろと準備しなければならないと思います。
出来るだけ手伝ってくれるとは言っていますが、なかなか(汗)
でも、少しずつ前向きに考えてみようかなと思いました。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 結婚式・披露宴 結婚式したくない私と披露宴まで挙げたい彼。 最近、結婚することが決まりました。 私は結婚式や披露宴は 5 2022/08/08 12:14
- 結婚式・披露宴 親族と友人が多く参加する結婚式披露宴の演出に悩んでいます。 6月に70名規模の結婚式を挙げようとして 4 2023/02/13 21:42
- 結婚式・披露宴 結婚式と二次会の開催時間、曜日 6 2022/09/24 09:50
- 結婚式・披露宴 欧米の結婚式 3 2022/06/28 19:53
- 結婚式・披露宴 友達の結婚式のご祝儀にて。 挙式とパーティーの場合ご祝儀はいくらですか? 調べてみると 挙式のみの場 3 2022/06/11 13:23
- 結婚式・披露宴 3週間後、姉の披露宴があります。 結婚式は以前行ったので今回は披露宴のみです。 その際に着る服ですが 2 2023/02/03 21:14
- 結婚式・披露宴 披露宴代理出席バレた 平成29年にかつて所属していたサークルメンバーのD君から披露宴の招待状が届き、 4 2023/08/17 11:47
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 5 2023/02/15 18:09
- 結婚式・披露宴 3年前に知人の結婚式に行きました。 定番の、お涙,頂戴のセレモニーが終わった後、新郎が壇上で「家族に 6 2023/04/09 12:34
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンドロールムービーとデザー...
-
結婚費用の折半について
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
2部制の結婚式ってどうですか?
-
挙式、披露宴の時間。どちらに...
-
新郎の父親の服装
-
披露宴の余興・演出で困っています
-
遠方に嫁ぐため結婚式をどうし...
-
結婚式にどこまで呼ぶかで悩ん...
-
人前式について
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
姉の結婚式、何をする?
-
結婚披露宴 親ともめて・・・
-
披露宴での鏡開きとビールサー...
-
あなたが私ならどうしますか?
-
2時間で披露宴は可能でしょうか?
-
「婚礼」と「結婚式」の違いを...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
披露宴の時にベールをしてたら...
-
自分の結婚式の1週間前の友人の...
-
カラードレス当てクイズは不評...
-
披露宴で兄弟がすべきこと教え...
-
婚約者の「好きなところ」を表...
-
酔っ払いで披露宴が不愉快なも...
-
2時間で披露宴は可能でしょうか?
-
新郎の父親の服装
-
彼女が結婚式を挙げたくない
-
彼が無職での披露宴
-
これって内心結婚披露宴挙げた...
-
披露宴でビュッフェスタイルを...
-
披露宴をしないのは非常識です...
-
立食/半立食パーティーの成功...
-
披露宴での内容等についてアド...
-
1ヶ月後に結婚式を予定していま...
-
チャペル(または神前式)から...
-
結婚式の演出!インパクトある...
-
来月結婚式を挙げる予定です。 ...
-
結婚披露宴について
おすすめ情報