重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

手術後、退院するはずの人間が、退院3日前に呼吸停止し18日後に亡くなりました。
病院からの死亡診断書には、原因は多臓器不全、それに至るまでの経過はウイルス感染の疑い、となっていました。何のウイルスに感染したか聞いてみましたが、特定できないとのことでした。

特定できないことなんてあるのでしょうか?

あとは、多臓器不全に至るまでの経過がウイルス感染の疑いのため、はっきりした原因・経過が知りたいのですが、どこに相談すればいいのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問者様が一番気にかかっているのは、


「院内感染だったのではないか。」
「感染の責任は医療機関にあるのではないか。」

ということではないのですか?

カルテは開示請求できることになっているものの、素人ではわかりにくいものです。

もし、お金をかけてまで調べける気があるなら、証拠保全と言う方法があります。
裁判を前提に、相手が証拠の改ざんや隠滅をする可能性がある場合に、裁判所に申し立てて証拠となるものを手に入れる方法です。

「裁判が前提」といっても、裁判を起こす必要はありません。
手に入れた証拠をもとに分析してから判断すればよいのです。

迂闊に、医療機関に抗議すると、カルテを改ざんされたり、「紛失」と言われる恐れがあるために、何も気づかれないうちに、いきなり行うのがコツです。

弁護士に依頼すると、30万円から40万円位で行ってくれます。

多くの医療機関は、訴訟に備えて、賠償責任保険に加入しています。
損害賠償や弁護士費用は保険で賄われます。
こちらがそのような意志があることがわかると、示談を申し出てくることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございます。金額はそんなにかかるんですね。
院内感染の話ですが、確かに医師はインフルエンザの院内感染と言っていました。病院の検査も陽性ででましたと言ったんですが、翌日に保健所の遺伝子検査では陰性という報告を受けました。それで医師は原因がわからないけど、何らかのウイルスが感染したと思うと言う回答だったので納得できない状態でしす。そんなことはあるんですか?

お礼日時:2011/02/26 13:54

何のウイルスが特定できないとのご質問ですが・・、



前提として、ウイルスというのは、無数にあります。おそらくコンピュータウイルスよりは確実に多いと思いでしょう。なぜならウイルスは変異を繰り返すので、身近なインフルエンザですら無数の種類があるわけです。風邪の原因ウイルスですら特定が難しいのです。
臨床現場で行われている一般的な検査で特定できるのはそのうち特殊な疾患を引き起こす数種類だけです。またウイルスに効く抗ウイルス薬は抗生剤と違いごく限られたものしかなく、そういう意味ではウイルスを特定することが治療に結びつかないため、ウイルスの特定は行われません。
ウイルス感染の場合、病原ウイルスが特定できる方がむしろまれであるとお考え下さい。

ウイルス感染と診断された根拠は不明ですが、「細菌・真菌感染ではない」何らかの感染症が疑われる病態が引き金となった多臓器不全と言うことなのでしょう。

はっきりとした原因と経過を教えてくれるところは、担当医以外にないと思います。たとえカルテ開示して、他の医療職に相談したとしても、過去に何が起こったのか検証するのは困難です。それは、「本能寺の変の真犯人は誰?」というと言うに答えを出すのと同じくらい難しいことなのです。
もし病理解剖をしていれば、その時の病理所見が参考になるかもしれませんが、病理解剖でウイルスの特定などは不可能です。司法解剖でも然りです。生前のデーターから原因を類推するしかないのが現状です。

結論から言えばharuharu82006さんの「はっきりした原因・経過が知りたい」という問いに答えてくれる場所はありません。
司法関係者は論外です。彼らは「原因は?経過は?なぜ悪くなったのか?」と言う問いに、だれが「法的に問題があったか?」という、少しずれた答えを返してくるだけです。

人間の体というのは不可解であり、医学は不完全で、万能のものではないということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たとえば薬の副作用で呼吸が停止したとかは、カルテでは特定できませんか?手術した後に、パーキンソンの薬を1ヶ月ほど飲ませたけど、症状が改善しませんでした。っと医師が言っていたので・・・?

お礼日時:2011/02/26 13:48

解剖しか原因ゎ分かりません

    • good
    • 0

お礼への回答です。



それは、無理です。

火葬前でないと。
    • good
    • 0

大学病院の法医学教室にて承諾解剖してもらえば判明すると思います。



または、病理解剖。病理学教室

これも、大学病院などでないとできません。

東京23区、横浜市、名古屋市、大阪市、神戸市には、監察医制度があります。

基本的に、死亡した人の血液検査などをしてまで、何のウイルスなのか?までは調べません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

葬儀などを済ませてしまった場合は、検査結果とかで特定できますか?

お礼日時:2011/02/16 14:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!