アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国語などの教科書は右側から開き、数学などは左側から開くのは脳への刺激?か何かと関係するからというのをテレビで見た事あるのですが。ちょっと忘れてしまいまして、お詳しい方解説をお願いします。

A 回答 (4件)

数学は、文字が縦書きだと見にくいので、横書き→左開きになっている、と聞きました。



そのほかも、横書きの教科書が多いのは、読みやすさが優先されているようです。

国語に関しては、
日本語の表記がそもそも縦書きだったので、という理由なようです。
脳への刺激だとしたら、・・・どうなんでしょうねえ。
国語も想像力は必要ですし、左開きが右脳に影響が強い、というのでしたら、各教科に、どちらが適しているかを勝手に決められているのは癪ですよねえ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 15:31

明治時代に入って算数が、江戸時代の数学者関孝和の「和算」の伝統で行なわれていたら右開きだったかも知れませんネ。



数学、理科に関する学問は「西洋に追いつく」学問として移入された結果、教科書も西欧流に右開きのテキストになったのは当然です。

国語の教科書については、歴史的に右開きなことは言うまでもありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 15:30

縦書きと横書きの読み進める方向の違い・・・ではないのでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 15:31

縦書きの文章は右から左へ読んでいくので右開き。


横書きの文章は左から右へ読んでいくので左開き。

ということではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/17 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!