dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

1.携帯3社から発売されているスマートフォン(アンドロイド携帯)を、通信・通話契約をせずにパソコンを買うように機器単体で購入することは可能でしょうか? (もしくは、最初の月だけ通信契約をして直に解約し、解約後は機器だけで使うことでも良いです)

(携帯で通話することは殆どなく、またネットやメールも無線LANが使えるカフェで行うだけで十分なので、毎月5,000円以上を24カ月も払い続けたくないのです。)

2.もし単体購入が可能な場合、通信契約した時と同様なスマートフォンの機能(或は通信契約した時になるべく近い機能)が使える携帯会社はどこになるでしょうか?

(最近出てきた、ワンセグやお財布ケータイ機能等なるべく多くの機能の使えるスマートフォンを通信・通話契約無しで使いたいのですが、携帯会社によっては、契約していないと(SIMカードをスマホに挿入していないと)ワンセグは使えないとかお財布機能は使えないとか色々制限をかけているのではないかと思います。そこで、この制限の一番ゆるい携帯会社はどこになるかが知りたいのです)

いろいろお尋ねしましたが、この辺の事情に詳しい方、よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

>「SIMロック解除」


別に意味はありません
ロック解除後は自己責任で自由にお使いくださいってことです。

但し、端末自体の制限(周波数、通信方式、キャリア独自サービスの対応)が
無くなる訳ではないので他のキャリアで使える事は保障しません=自己責任


で、回線自体の契約や端末販売は別問題です。
キャリアブランド端末はそのキャリアを使ってもらうために販売しています。
その為に奨励金などを出して安く売っています。
一応、分離モデルによって端末価格が高くなって基本料金が安くなっていますが
メーカへ開発支援を行って端末メーカの開発費負担を軽減したりしています。
そういった端末を売ったユーザが短期解約などされた場合は赤字になりますので
即解約ユーザーには制限を掛けたりします。
端末によっては端末キャリアのSIMが入って無いと機能制限されます。
(auのワンセグなんかは回線契約+EzWeb契約無いと見れないので
 プリペイド契約なんかはワンセグ使えなかったりします。
 ドコモは原則制限無し。ソフトバンクは回線契約(プリペイド可)のみでOKですが。
 他にSIM無しでしばらく使うとロックされてしまうスマホあったり)

海外ではロック端末の解除を受け付けるのは一定期間(1~2年)経過後に制限したり
加入期間に応じて手数料が必要だったりするのが一般的な様です。
ロックフリーな端末の場合は販売価格が高額な事が多いです。
(もしくは非キャリア端末)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大変良く分かりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/03/05 10:01

追加で。


ウィルコムのは新品の話。一応、3GのSIMフリー端末ですね。通話できないけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがごうざいました
ただ、ウイルコムの製品に興味のある機種が無いので今回はパスします。

お礼日時:2011/03/05 10:03

ありません。


例外としては中古購入、日本通信のスマートホンくらいです。

  即解約ブラック入りして数年~永久にそのキャリアの契約を断られる可能性が
  非常に高いですがそれでよければどうぞ。
  あと割賦金や購入補助、長期契約の違約金が結構な金額きます。

  ドコモで逃れる方法が1つだけありますが普通は出来ないので。
  (一応、ドコモの購入サポート残の約2万円を0円解約しました経験はありますが)

あと、海外スマホを勧めている人がいますが 無線機能使うと基本的に
電波法違反です。(無線LANもダメ。例外はiPhone位。)

まぁ普通に契約して最低料金プラン(ドコモだったら787円/月)にして
使うのが普通でしょうね。そういう人は。

あと通話しないんだたら通話機能の無いアンドロイド端末が結構安く売ってるので
そういうのかった方がいいです。
但し、直輸入品の場合は無線LANは使えない(電波法違反)ので
国内代理店で技適取ってるのを買う事。

この回答への補足

いろいろ詳しくありがとうございます。
仰るとおり通話機能のないアンドロイドの端末があればそれが一番の解決策ですね。
Ipad等5インチを超えるタブレットと呼ばれる端末は大きすぎて好みではないので、4インチ程度のスマートホンサイズのipod的機能のものを探してみます。(ipod等自分でバッテリーを交換出来ないものは避けたいので)

ところで、「ブラックリスト」とは初耳でした。つまり、携帯各社が販売する携帯電話は通信・通話契約を前提に販売されるものであり、単独では販売しないということなのだと理解しました。
ただ、最近「日本の携帯電話会社はSIMロック解除を認める方向」との情報があることが私の質問の背景の一つにあります。つまり、「SIMロック解除」とは、「SIMカードを入れなくても使える状態を携帯電話会社が許容するようになる」、即ち「通信・通話契約をしなくても携帯電話会社は携帯電話を販売することを許容するようになる」と勝手に解釈した次第です。この私の解釈が間違っていたことはご指摘により分かりましたが、それでは、携帯電話会社が許容する「SIMロック解除」とは具体的にどういうことなのでしょうか?
(「他社のSIMカードを入れても使えることは許容するが、いずれかのSIMカードが入っていないと使えない、或いは物理的には使えるが、その行為は契約違反」という意味なのかと想像しますが・・・)
「SIMロック解除」の具体的な意味につきもしご存知なら教えていただけるととてもありがたいです。

補足日時:2011/03/02 09:37
    • good
    • 0

 海外からSIMフリースマートフォンを買うのが良いのでは?


Desire HDが£369.59で買えます。1ヶ月だけの国内のSIMを
使って設定したりして、不要なら契約を更新しなければ良い。
 端末によってはSIMなし運用が出来ない場合も有りますし、
最悪使いたくなったらSIMフリー機が一番応用が利きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ海外製品は日本語ではないので私にはちょと無理そうです。

お礼日時:2011/03/05 10:10

DoCoMo・au・softbank


この3社では契約無しの機器のみは販売していません
1ヶ月だけの契約ですぐに解約はできます
がしかし
この行為を繰り返すといわゆるブラックリストに載る場合が有ります
二度と購入出来なくなります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ブラックリストの話は初めて聞きました。
とても参考になりました。

お礼日時:2011/03/05 10:06

一番ゆるいのはWILLCOM。

Amazonで本体だけ買えます。また、通話、通信以外のペナルティはありません。
他にも、ケータイ三社とおっゃっている以外は割とゆるいかと。

シャープとWILLCOMの方針で、単体で使えん物は売らない主義らしいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!