重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今回マスメディアが大きく取り上げている京都大学入試問題ネット投稿事件についてです。
先に述べておきますが少年(icezuki)を擁護するつもりは全くありません。

まず、今回の一件での報道を見る限り京都大学(以下京大)の入試環境の不備こそ大きく取り上げるべき問題だと思うのは僕だけでしょうか?

今回の事件はYahoo知恵袋にログが残っていたから発覚、発展したわけで、
裏を返せばログなど形跡を残さないカンニング手法であれば発覚しなかった可能性も充分に考えられるという事ですよね。
つまり、過去にカンニングによって入試を通過し現在も京大生面で大学生活を送っている人も少なからずいるかもしれないということですよね。

正々堂々受験に臨み実力で受験合格した真っ当な京大生にとっては、
カンニングを行える欠落した受験環境で入試を実施していた京大こそ今回の事件の癌だと思うのですが。

「入試は大学の業務の中で最も大事な社会的な契約事項である」

かっこいいこと言ってますが京大関係者が会見でここまで被害者面でいられる神経が理解できません。

そこで、今回の事件に関する報道を見て皆さんがどのように感じ、受け止めているのか聞かせてください。
ちなみにアイスは雪見だいふくが好きです。

A 回答 (7件)

2です


なるほど、何となく言いたいことはわかりました。例えれば、宝石店の正面ドアに厳重に鍵を掛けていた(つもりだった)が、壁を破られて侵入され宝石を盗まれたのは、危機意識が足りないということですね。それについては否定しませんが、被害にあったことは事実であり、今後は壁を破られないように玄関だけでなく建物全体も強化します、ということでしょう。
今回の件で京大が一番悪いとまでは言い切れない気がします。多数決で決めるわけではないですが、大多数の大学が同じような危機意識で臨んでいたのではないですか?確かに日本人は未知のものに対する危機意識が低いということを露呈してしまいました。しかし、その代表として今回いわば運悪く露呈してしまった大学を槍玉にあげるのもどうかとは思う。受験生にとってはやりきれないだろうが。一番かわいそうなのは、過去含め不正合格者の代わりに落ちた受験生だろう。
まあこの問題に関してはいろいろ波紋を呼びそうなので、もう少し情報収集したいと考えています。今のところ一番意見を聞きたいのはなべやかんかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ICPO(京都大学)が銭形警部(試験官)率いる厳重な警戒体制(監視)でルパン三世(icezuki氏)にしてやられました。

僕が腑に落ちないのは百歩譲って厳重な警戒態勢にせよつもりだったにせよicezuki氏がルパン三世ほどの才覚の持ち主でない限り、
緊迫した状況にも関わらず短時間で複数回にわたるネットへの投稿、
さらには問題文の抜粋に止まらず顔文字まで付与しちゃうほどの余裕があったと考えるとやはり京大の監視体制にも「つもりだった」にせよ認めざるを得ない非がそこにあるのではと思うわけです。

仰るとおり現段階では詳細の記載してあるソースもないのでこれ以上物議を醸しても推論に過ぎないので、
今後はicezuki氏の供述、京都大学側の見解に注目し事件背景を探れればいいなと思います。

ご回等ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/04 03:58

>僕は仮に試験官が一人であったとしてもさすがに防げていたのではないかと違和感を覚えると思います。



ヒント:ブラインドタッチ


今の携帯ってキーボード配置のボタンがついてるやつとかあるから
ほとんど見ずにしかも高速で入力出来るのよね。

膝の上に置いて試験官が遠いときに答案見ながら操作してたら見つかりようがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BlackberryなどのQwertyキーボードのことですよね。

まるで実際に大規模な試験会場でカンニング経験があるような具体的な説明ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/03/04 04:42

京都大学ってのびのびした自由な校風が魅力の大学だったのにね。


今回のことでその一部が失われることになります。残念なことです。

京大が悪い、今回の事件の癌だ、被害者面するなという質問者様には理解できないことでしょうね。
まーそういう人は、せいぜいギスギスしたこの世の中で、うつ病にならない程度に頑張ってもらえればいいんじゃないでしょうか。

ちなみに東大・京大レベルの入試問題って思考力を要求する良問が多いので、カンニングペーパーをシコシコこしらえても歯が立つ代物ではありませんよ。
過去にネットを使わずにカンニングによって合格した人はいないと断言します。これはちょっとそのレベルの受験勉強をした人ならみな分かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>京大が悪い
質問文冒頭にも記述していますが、
僕が言いたいのは「京大も悪い」です。

>過去にネットを使わずにカンニングによって合格した人はいないと断言します。
つまり過去にネットを使ってカンニングし合格した人がいるかもしれないということですよね。

お礼日時:2011/03/04 03:00

現状の「試験官を二人置く」という防止策以外に有効な策があるなら言ってごらん。




大勢いる中で二人が監視してるんだからその目をかいくぐって不正することを完全に防げるわけはないし
まさか費用面を考えずに「10人置くべきだ」なんて馬鹿なことは言わないよね?


警備員を1人置いてて盗まれたら被害者が悪いんですかそーですか。


ちなみにアイスはレディボーデンが好き。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「試験官を二人置く」以外の有効策以前にこの試験官二人が本当に機能していたかどうかということが問題なのではないでしょうか。

icezuki氏は単独で行ったとの供述でしたが、
単独であの短時間に数回にわたるYahoo知恵袋への投稿。
僕は仮に試験官が一人であったとしてもさすがに防げていたのではないかと違和感を覚えると思います。

レディボーデン今度見つけたら食べてみます。

お礼日時:2011/03/04 02:31

大学も経営難で不正を犯すものに対して不要なお金をかけたくないというのが


本音ではないでしょうか?

特にテレビの報道は今回の事に限らず体たらくですね。

私はセンタン.チョコバリです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もし本当にそうであったとすれば京大的には今回の事件を隠蔽できることなら隠蔽したかったでしょうね。

賛否両論あるとは思いますが僕も断じて否、現在の報道状況には不満を持っています。
ちなみにチョコバリでググったら2次元に引き込まれそうになりました。

お礼日時:2011/03/04 02:12

だからその理屈でいくと、鍵を掛けていない家に泥棒に入ることは合法だ、


ということになるんだけど。
僕はガリガリ君が好きです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕の質問文を回答者様の例に反映するともちろんそういう理屈になってくると思います。
ただ、今回の事件は大学入試なので入試でカンニングを行える状況つまり家に鍵を掛けていないこと自体が充分問題なのではないかと思ったわけです。
ちなみにガリガリ君は梨味が好きです。

お礼日時:2011/03/04 02:00

そもそも騒ぎすぎ。

国家の重大事かと見まがうような報道振りは異常といえる。ほかに伝えるべき内容のニュースは山ほどあるというのに・・・。ネットを利用することが悪というような刷り込みも狙っている、と考える私は考えすぎだろうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおりです。
視聴率を第一に考えた報道の組み方が多いように思います。

そんな工作されたメディアに操作されないよう、
自分の頭でしっかりと考え判断することがこれから求められるのかもしれません。

お礼日時:2011/03/04 01:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!