この人頭いいなと思ったエピソード

競争が激化しているAndroidとiphoneとの戦いとは対照的に、Windows Phone 7についてはあまりいい話がないようです。何故、PCのOSのトップシェアを握っているMicrosoftが、スマートフォン市場で苦戦を強いられているのか不思議に思います。その辺りを解説していただければ幸いです。

A 回答 (2件)

PC OSのスタンダードである"Windows" を持っている、という


優位性が、ことスマートフォンについては足かせになっている
からではないでしょうか?

"Windows Mobile", "Windows Phone" などの名称から、利用者は
PC用Windowsとの互換性を期待します。(Officeファイルの閲覧など)
しかしそういったPC向けの機能を組み込めば組み込むほど複雑で
重いシステムになってしまい、PCに比較して性能の低いスマート
フォンでは総合的な使い勝手が下がってしまいます。

一方、Apple や Google はそういうしがらみを無視してスマート
フォンに特化した軽量で使いやすいシステムを新たに作りました。
その差が、スマートフォンのシェアに表れているのではないかと
思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PCで成功してしまったことが、スマートフォン市場では逆に足かせになっているということでしょうか。windows mobileは、androidやiphoneに比べて、重いシステムになっているのですね。

お礼日時:2011/03/05 22:08

Windows Phone 7(以下WP7)ユーザです。



他の方はWindowsPCとの連携で重く複雑になっているということをおっしゃられていますが、
実際触ってみても操作感でiPhone/Android等に劣るところはほとんどなく、逆に優れている部分も目立つくらいです。
複雑な操作を要求することもありません。
ですがやはりシェアは伸び悩んでいるようですね。

理由としては、やはりWindows Mobile(以下WM)の悪印象が強いのだと思います。
WMは低レベルAPI(OSの深いところを操作できるインターフェース)をプログラミングで駆使することができました。
使ったことがある方なら分かるのですが、UIはもちろんレジストリも自由自在に書き換えることができます。
つまり「何でもできる」わけです。この点はAndroidにも共通しますね。
加えてスタイラス操作を前提に設計されたOSであり、今はやりの静電パネルではなく、感圧パネルを使うことを想定していたはずです。
静電パネルは指の腹を使って操作するものなので細かい操作には向きません。ボタンは大きくなります。
逆に感圧パネルはスタイラスや、爪の先等で操作することができます。細かい操作も可能です。
細かい操作が可能であるゆえに、OS標準アプリやサードパーティ製もボタンは小さいものが多いです。
その分操作が複雑になっているのではないかと。
更に、古いOSなので「フリック」という概念がありません。最新の WM6.5 ではできないこともないのですが、かなりぎこちないです。

そういった一般ユーザを突き放した設計がユーザに知られているために、WP7はその印象が色濃く残ったユーザに一歩引かれているのではないでしょうか。

そして、Windowsを抱えるMicrosoftはいわゆる「アンチ」も多いです。
「Microsoft Officeを業務で使わなければいけないから」
「Windowsでしか動かないアプリケーションがあるから」
といった理由で仕方なくWindowsPCを使っていらっしゃる方は意外に多いのではないかと考えます。
「いつも持ち運ぶモバイルまでWindowsにするなんて嫌だよ」という気持ちがある方も少なくはないかと。
ちなみに私はAppleの「アンチ」なのでiPhoneを買っていません。iPhoneそれ自体が嫌いなわけではないので友人に何度か触らせてもらったことはありますが、その程度です。

余談ですが、最近Android向けのマルウェア(ウィルス等)がニュースでぽつぽつ出てきましたね。
「何でもできる」というのはこういう弊害も少なからずあるということです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!