

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴下が進学される大学のカリキュラムにおいて、1,2年次に経済数学に類する必修単位が設けられている場合は、やはり微積分と線形代数学は数IIICの内容をやらされることになると思われますが、そうでない場合は経済系で必修となるミクロ経済学の「主体均衡論(消費行動、生産行動の最適化)」やマクロ経済学の新古典派成長理論で若干の微分の知識が必要となります。
尤も、学部レベルの経済学を学ぶのに使われる数学は、微分学の公式を知っていてその意味するところが理解できれば十分であり、数IIICはおろかそも数IIBまでの高校数学を復習することは少々不効率であり貴下の年齢に対して退屈という苦痛を与えるものと思われます。
そこで、お薦めしたい文献は、日本の人々には評判が芳しくありませんが、「経済数学入門I、II、III(学研)」(この内の一部のみ)で都県立図書館やネット・オークションで入手可能と思われます。
この書が日本の人々に受けないのは、ただ公式の形のみをひたすら覚えさせようとしている点にあると思われますが、学部レベルの経済数学では定理の証明の理解よりも経済現象を模型化するのに数学が実際どう使われているかを知ることの方が大切で、その点でアメリカ人の著したこの書は格好のものであり、学生生活を様々な方面で充実させようとなさるのなら、厄介な数学の定理の理解に時間を潰していてはそれこそ不経済というものです。経済学は当に思考の経済をも図るものですから、学習にも効率を計らねばなりません。
学部レベルの経済数学で必要な項目は、以下の通りです。
・1変数の冪関数、指数・対数関数の微分公式
・合成関数を微分する連鎖律
・多変数関数についての偏微分
・行列式(場合によっては不要)
・二項定理(場合によっては不要)
逆に不要な項目は、以下の通りです。
・三角関数
・複素数
・積分学
・常微分方程式論
・固有値問題(線形代数学)
確率・統計の学習が必要になったとしても、学部レベルでは確率分布の数理について無理解でありながらその学習に全く障りありません。
それよりも、経済学を学び始めたら、因数関係(比例関係)と多項関係(経済学では「関数のn次同次性」という概念が重要で、その際この多項関係が問題となる)の各意義と相違を、先ず先生に教わってください。
具体的でわかりやすい回答ありがとうございます。
私は、高校数学を基礎からやろうと思っていましたが、不効率なんですね。
genuine-princeさんのオススメの参考書を1度見てみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
他の方が言っているように、講義でどの程度数学を使うかはその大学の経済学部のレベルによります。
ただ、経済学のどの分野に興味があるにせよ、近代経済学(マクロ・ミクロ・計量)は学ぶべきだと思います。
近代経済学は数学的な証明に基づく議論から成り立っています。
近代経済学では数学は「おまけ」のような存在ではありません。
ある程度水準の高い経済学の文献を読むには、(数3Cまでをほぼ含む)数学の教養は不可欠です。
従って、数学を省略した近代経済学の講義は、初心者向けの域を出ないものです。
また、数学を使用した近代経済学の講義を、数学を欠いた脳で理解しようとしても、表面的な理解にとどまります。
自分が行く大学がどこであれ、少なくとも4年間経済学を勉強するなら、数学(集合・位相、解析(微積)、線形代数、確率・統計)のある程度の教養は身に付けることをお勧めします。
具体的には、上記の数学の諸分野の入門書と演習書で地道に学習したり、大学の数学科目を履修することです。
1人くらいは数学の先生がいるはずですから、相談相手になってもらってもいいと思います。
受験勉強ではないので、高校の教科書等をこれからやるのはあまり意味がありません。
適当に単位だけ取ることを目標にするなら、このアドバイスを真面目に受け取る必要はありません。
しかし、大学卒業後の進路において(就職であろうと進学であろうと)、入門レベル以上の経済学の文献を読むことができる、高度な議論についていく実力があるということは大きな強みになるはずです。
詳しい回答ありがとうございます。
やはり、経済数学はIIICの内容もかなり入ってくるのですね。
私は、単位を取る目的だけで、勉強するのではなく、将来のことも見据えて、勉強に励もうと思っているので、これから4年間頑張ろうと思います。
No.2
- 回答日時:
10年前に経済学部を卒業しましたが、ミクロ経済、マクロ経済で
数学が出てきたのはほんの一部です。
経済学の理論は色々なモデルをグラフで説明するのが主流で、
数学が分からなくても理解できるものです。
簡単な例では需要曲線や供給曲線を使ったグラフですね。
また仮に数学が出てきても、そのパターンだけ知っていればよい
という程度で、数学を体系的に理解している必要はないです。
そもそも経済学部は文系学部なので、数IIBまでしかやっていない人
を対象にしています。
それより、なぜ経済学部に進学するのか、目的を見失わないように
頑張って欲しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文系の学部についてです。 将来に使えそうな知識を得るために、 経済学部や商学部に入って簿記を学んだり 3 2022/10/02 16:05
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 国語物凄く苦手でも文系いけますか? 4 2022/11/03 13:31
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 就職 情報学科やIT企業の関係者の方にお聞きしたいです。 2 2023/08/01 08:55
- 学資保険 大学受験について 2 2023/01/07 02:40
- 大学受験 文理選択で迷っている高一です。都内の私立中高一貫校(自称進学校?)に通っています。自分でいうのもどう 6 2022/11/06 21:50
- 大学・短大 大学進学 自分は中学の数学教師を目指しているのですが、教育学部と理学部の数学科の違いが分かりません。 3 2023/06/13 01:32
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
甲南大学の授業終了時間について。
-
数学1Aだけでは経済学部は難し...
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
医学部受験の社会選択
-
経済学部に進学するのですが、...
-
選択科目、地理と政治経済どっ...
-
公民で困ったことが...
-
「実務的」の反対語は?
-
マーカス理論に関して書かれた...
-
卒論
-
毎日暇してます。短大2年生です...
-
法学部か経済学部か
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
大学生で留学がしたいのですが...
-
経済学部・経営学部・商学部の...
-
ナッシュ均衡?
-
経済学を学ぶ意義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
慶應経済、早稲田政経は名門で...
-
近畿大学経済学部と龍谷大学経...
-
僕の高校は普通科なんですけど...
-
世界史を勉強していないと、経...
-
甲南大学の授業終了時間について。
-
経済学部を選んだ方にお聞きし...
-
経済学部で学ぶ数3はミクロ経済...
-
経済学部からのアクチュアリー...
-
志望理由書について質問したい!!
-
中堅大学でオススメの大学はど...
-
三重大学と名古屋市立
-
法学部と経済学部ではどちらが...
-
数学1Aだけでは経済学部は難し...
-
大学の志望理由書について 指定...
-
学問の面白さ
-
経済学部へ入った方がいたら志...
-
中央経済学部か法学部国企あな...
-
これは経済学部の卒論?
-
スターウォーズで卒論はかけな...
おすすめ情報