dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今転職にて就活中なのですが、近所で損害保険会社のコールセンターにて事故受付のオペレーターを募集していまして、過去コールセンターでの勤務経験があるので、なんとなくはわかるのですが、実際、損保のコールセンターでの事故受付を経験されたかたがいらっしゃれば、
どんな感じか聞きたいです。

面接に行き仕事の内容は説明をうけましたが、やはり実際、お客様の感じはどんな感じかとか大まかでいいので聞きたいです。

または、それに詳しい方でもいいのでなにか情報ください。

☆問合せのコールセンターではなく、事故受付のみです。

A 回答 (3件)

顧客の立場でしか言えず申し訳ありませんが、個人的には


保険業界全体として、社会性に問題があると感じています。

保険勧誘時には「非常時に備える」というフレーズで売りまくり、
ライバル会社の悪口を列挙します。
また、支払時には保険料を値切る(過失が少なくてもなるべく相手
に負担させ、支払保険料減額を目指す)という仕事を、多くの人が
分担しているのが保険会社の仕事と認識しています(ネットで検索
すると実情が多く記されています)。

他の人の意見にありますが、こういう業界なので怒鳴られるのも
やむを得ないのかなと思います。
(本来感謝されるべき仕事と思うのですが...)

コールセンター業務とはいえ、業界側に入るというのは
それなりの覚悟が必要ではないでしょうか。
    • good
    • 5

損保の代理店をやっています。


事故のコールセンターは、はっきり言って精神的に相当きついと思います。
自分とこのお客さんだけならいいですけど、相手ともやりとりしますので、怒り狂っている状態の相手から「アホ!」「ボケ!」は普通に言われるでしょうし、恫喝されたり、脅迫めいたことを言われることもしょっちゅうだと聞きます。

コールセンターの仕事は、事故の受付や、レンタカーの手配、病院への連絡、相手方への安心コールくらいで、本格的な事故の対応は行いません。
あくまで事故係が動くまでの初期対応にすぎませんが、それでも辛くて辞めていく人が多いように聞きます。

精神的に図太い方であれば務まると思いますが、繊細な方ならやめておかれたほうがいいと思います。
    • good
    • 5

デビューするまでに、2人に1人はデビューできないって感じですかね。

覚える知識の量が多くてついていけなくなる人と、ダメ出しされてデビューできずに契約を切られてしまう人がいます。でもコールセンターで経験があるならよほど座学の成績が悪いのでもない限りデビューできないってことはないでしょう。

ストレスは、かなり厳しいです・笑。
まず案内ミスが基本的に許されない。事はお金に関わることだから人間の本性が出ます。うっかり出ないものを出るといってしまったら最悪。「事故受付の奴は出るといった。出ないなら、そいつの給料から出せ」などと難癖をつけられます。
あとクレームもとても多い。相手が怒り狂って「今から新車を持ってこいコノヤロー!」といわれることもしばしばです。事故直後でみんな興奮しているから大変ですよ。

そのぶん、お給料は一般的なコールセンターより高いかと思います。受信のコールセンターで生保や損保のセンターより高いのはテクサポくらいじゃないですかね。もっとも、テクサポはどこでも経験者じゃないと雇ってもらえないのがほとんどなので。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!