
茨城県に住んでいます。
今回の原発事故で、福島市で水道水から放射性物質が検出されました。
人体に影響はないレベルの量で、県は県内すべての水源で検査を実施する…。
とのことですが、うちでは井戸水(地下水)を使用しています。
水道水は県などのが検査をして管理をしていますが
地下水を利用している場合は、飲用の検査は個人でするのみです。
放射性物質の地下水の調査は、現段階ではしていないですよね?
これから先、放射性物質が地下水も汚染する可能性があるのでしょうか?
また、それはどれくらい先でしょうか?
濾過されて影響が無いとも思えないので、すぐに現れるのか、何年も先なのか…。
影響を受けやすい0歳児と2歳児がいるので、気になって仕方ありません。
危ないなら、水道を引くことも検討しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
先ず、どの様な井戸と自家水道設備であるかによって対応が異なります。
もし、井戸の口がお寺や時代劇のつるべ井戸の様に開放だった場合は元々飲料に使用できませんので今回も危険です。
次に、手動の手押しポンプや井戸の上にモーターやポンプが付いている深さが15~20m以下の浅井戸も飲用には安全性が懸念されます。
次に、深さが20m~40mあるいはそれ以上の掘抜き井戸(水中ポンプを使用)であれば、近くに地盤を掘り下げるような土木工事をしていなければ先ず安全であると思われます。
普段から水の状態を観察していて最近変化が無いかどうか思い出してください。
長期的には、一応検査しておけば安心ですが、今すぐしてもあまり意味がありません。
20m以上の深さの掘抜き井戸だと10年単位の時間で水が浸透して地下水になるためです。
また、地表にはバクテリアがいて、普段から不足しているヨウ素を吸収してしまいますので、多くのヨウ素は地表10cmまでにとどまります。
半減期が8日なので地下水には影響が出ないと思います。
しかし、放射性セシュウムは半減期が30年なので心配ではあります。
でも、掘抜き井戸は20m以上の土のフイルターと粘土層の下です。
おそらく、ストロンチューム等を含めほとんどの放射性物質は主に非水溶性の微粒子ですので途中で浸透できず留まると思われます。
消防のハイパーレスキューの放射能防護服が特殊なフイルターを付けた防毒面であるのはこのためです。
地中の放射性物質は半減期以上の年月で減少すると思われます。
これにたいして、PCBやダイオキシン等の水溶性の液体からなる化学汚染物質は地中に浸透するので井戸でも検査や対策が必要になります。
一方、上水道のフィルターは砂や活性炭等で数日から1週間でろ過しています。
また、浄水場は雨や塵がそのまま入る屋外の施設が大部分です。
最後の殺菌で通常の細菌を防いでいるものですので、開放型の井戸よりも危険度が高いかも知れません。
以上から、これまで安全に深井戸型の井戸水を飲料水として利用して問題が無かったのであれば、水道に切り替えるほうが危険であると言えます。
なお、直下型の地震等で地盤が割れた場合はこの範囲でありませんので検査確認が必要になります。
ちなみに我が家も30年前の新築時から46mの井戸を使用しています。
15年前に近くに水道が引かれましたが、家の前で水栓を設けて止めています。
特別な事情が発生した場合は、引き込み工事をしようと思いますが、たぶん無いと思います。
以下のHPを参照下さい。
http://atmc.jp/water/
http://atmc.jp/
http://atmc.jp/ame/
http://risuikankyo.co.jp/waterworks.html
http://www.ustream.tv/recorded/13373990?lang=ja_JP
http://takedanet.com/
貴重なご意見ありがとうございました!
井戸の深さが掘った本人も覚えていない…とのことで
近いうちに調べてみます。
不安が解消されました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
原乳、農作物、水道水に放射能汚染が確認されています。
放射能を含んだ雨も降りました。
当然地下水も汚染されていると考えられます。
保健所に相談してみてください。
今のご時世、きっと何かしてくれます。
福島県のみならず6都県の水道水から放射性物質が確認されています。
微量ですが、蓄積されてゆくので注意が必要です。
福島県飯舘村で水道水から基準の3倍の放射性物質、飲用控えるよう要請
産経新聞 3月21日(月)2時37分配信
厚生労働省は21日、福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。
厚労省は同日、水道水を飲むことを控えるよう、同村に要請した。一方で、「手洗い、入浴などの生活用水としては利用可能。他に水がない場合は飲んでも差し支えない」と冷静な対応を呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 世界情勢 なんで韓国人たちは日本の福島処理水に対する安全性を信じていないのでしょうか。? 15 2023/08/27 11:27
- 食べ物・食材 日本で韓国の海産物の輸入が増えてるそうですが……放射能は安全なんですか? 4 2022/12/27 14:54
- 化学 【日本のトリチウム水の処理の不思議】 日本政府「トリチウム水は濾過されており十分に 11 2023/08/28 20:43
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- 環境・エネルギー資源 原子力空母や原子力潜水艦が攻撃され破壊された場合、その地域で放射性物質が大量に放出され、 8 2022/09/21 17:40
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- その他(自然科学) トリチウム処理水 9 2023/05/06 19:13
- 電気・ガス・水道 水とJR東海は、どちらが大切ですか? 9 2023/05/13 23:30
- 環境・エネルギー資源 【福島第一原発事故の放射能汚染汚染水の無害化された処理水って、処理水として吸い上げれ 3 2023/07/10 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨がむちゃくちゃ好きです。わ...
-
雨って、何ミリで土砂降りですか?
-
ずっと雨ですね… なんでこんな...
-
そっちは雨ですか?(^◇^)
-
この場合、「やんだ」と言えば...
-
小さな頃雨に濡れるとなんでダ...
-
雨が降るとレインコートを着て...
-
本当に雨、嫌
-
なぜ人は、雨の日よりも晴れの...
-
最近雨多い雨嫌い 鬱になりそう...
-
福島第一原発の事故で撒き散ら...
-
雨水は、ろ過すれば飲めますか?
-
放射性物質の地下水への影響は...
-
雨が降っていて、それが雨から...
-
雨降ってると外出が憂鬱になり...
-
曇りのち雨とは午前は雲って事...
-
雨
-
小雨と弱雨だとどちらが弱いで...
-
雨があまり降らない地域は
-
北海道に放射能が風、雨で汚染...
おすすめ情報