プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学 地理の問題解答お願いします。





Q1、「世界各地の伝統的な暮らしが地域により大きく違う理由を答えなさい。」


Q2、「日本で家の骨組みに木が多く使われてきた理由を自然の条件と気候区から答えなさい。」


Q3、「南アメリカ・アフリカ・アジアなどで人口が急増している理由を答えなさい。」


Q4、「日本が高齢社会を迎えた理由を答えなさい。」


Q5、「平野や盆地の人口密度が高い理由を答えなさい。」


Q6、「大都市に人口が集中する理由を答えなさい。」






どれか1つでもいいので明日までに解答お願いします。

A 回答 (2件)

こういう問いは、暗記してどうなるものでもなく、授業で習った事柄を元に考えなくては意味がない。


そんなわけで、テスト向けの模範解答となる文章は明日授業で聞いてもらうとして。

Q1 例えば以下の記事をみて、アフリカの遊牧民が今のような生活になったのはどうしてだと思いますか?
http://africa-rikai.net/projects/pastoralist.html
様々な暮らしが今のように定まっていくことについて、コラムを載せている人もいましたが、こんな意見も参考になります。
http://tokyo.cool.ne.jp/goinkyo2002/newpage191.h …

Q2 もちろん、木が手に入りやすいというのは答えの1つでしょうが。乾燥帯以外では、木は最も手に入りやすい材料の1つで、他にも理由が欲しいですね。ヨーロッパは西岸海洋性気候ですが、温暖湿潤気候との違いはなんでしょう?ヨーロッパの石造りの家を日本で再現すると、どうなると思いますか?例えば、家を作っている会社はなんと説明しているでしょうか?
http://tokyo.cool.ne.jp/goinkyo2002/newpage191.h …
それから、日本に多いのは、どんな木ですか?熱帯や亜寒帯のものとどんな違いがありますか?

Q3 人口が増えるのは子供をたくさん産むからです。子供をたくさん産むというのは、早く結婚して、若いうちに子供を産み、たくさんの子供を産む。ということです。では、その理由は?
こういうコラムがあります。インターネットのいろんな書き込みにはウソもホントも入っていますので、答えに直結するかどうか分かりませんが、1つの考えるきっかけにはなります。
http://plaza.rakuten.co.jp/iikototanken/12008

Q4 当然、老人は長生きし、子供は生まれないからです。老人が長生きできるのは、薬があるから?それとも養ってくれる人がいるから?子供が生まれないのは?もし、あなたが10人兄弟だったら、どんな生活を強いられたと思いますか?

Q5 山は傾斜があり住みにくく、平地や盆地は家を建てやすく道も作りやすい。そのとおりですが、そもそも人類の文明はどんなところに栄えたのでしょうか?という古い話から、生産性をあげるための大きな農地や大きな工場は、平地に作りやすいという最近の話まで。ヒントは教科書の中に。

Q6 Q5よりもこちらの方が簡単かもしれません。たぶん感じたとおりのことが答えでしょう。Q5を考えるにあたって、大都市がどのような場所に出来ているかを考えるのもよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 22:04

これは地理の問題なの?・・・まあいいですが、



Q1・、「世界各地の伝統的な暮らしが地域により大きく違う理由を答えなさい。」
大昔交通が発達していなっかた時代、貿易などほとんど無かった時にその地域独自の気候に合わせて進歩したものだったと思います。
たとえば、砂漠では石の住居(木が殆ど無いから)、反対に日本のような樹木が多くある地域なら石の住居も有るが木の住居も多い。海が有る場所と無い場所の食生活とか。

Q4、「日本が高齢社会を迎えた理由を答えなさい。」
これはまず医学の進歩、たとえば戦国時代だと人間五十年とか言われていたが医学の進歩により寿命が延び高齢者が増えたため。
あと一昔前に比べ夫婦共働きが多くなったり、子育て等よりも自分の時間が欲しい等の理由で出産率が低下したためだったかと思います。

間違ってたらすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中学「地理」の問題です。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/03 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!