
認知症の祖母(80歳)を病院に連れて行きたいのですが、家族・近所の方・親戚等の誰が説得しても拒否されます。そもそも病院が嫌いな上、外出自体を嫌がるため、どんなウソをついて連れ出そうとしても無理でした。
現在は物忘れ・被害妄想が激しく、1日中家族の悪口を言っており、機嫌が悪いとき(毎日ですが)は夜中だろうが怒鳴り続け、家の中のものを破壊したり、食事や手元にあるものを投げつけたりするため家族もまいっています。
ケアマネや病院、専門の施設の方などに相談もしたのですが、どこもどうにかして病院に連れて行って下さいといった回答しか頂けませんでした。
もうこのような場合、力づくで連れて行くしかないのでしょうか。どうかアドバイスよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私の父は、認知症ではなくアルコール依存症でしたが
やはり病院に行かせるのに大変苦労しました。
暴言が激しく、同居の家族、母は鬱になり、妹も自殺を何度も
考えた時期がありました。
市役所にも母の担当のケアマネにも、病院にも相談しましたが
質問者様と同様に
「まず、診断が下されない限り、何もできない」ということでしたが。
病院の院長から、
「このままでは、周りが全てつぶれるから男手(私の夫)の力を借りて
首に縄つけてでも、病院に連れてこい」という指示を受けました。
最後の手段の前に
「院長が会って話を聞きたい」と言った時点で、
おそらく体調が自己判断でも相当具合が悪かったようで
自ら病院に行ってくれ、そのまま入院、
二ヶ月後に病院で亡くなりました。
力づくで病院に連れていくのは、大変だとは思いますが
体力があるうちは、自ら病院へは まず行かないと思います。
信頼のおける親族の方にもご協力いただいて
病院とも打ち合わせの上、待ち時間が少なくて済む方法を準備して
強引に連れていってあげてください。
患者が辛いのは勿論ですが、このままでは家族がだめになってしまいます。
その前に、心を決めなくてはいけない時期に来ていると思います。
No.1
- 回答日時:
『認知症かどうか検査するから』と言われると、拒絶する例が殆どのようです。
本人が自分が認知症かもと考える事が出来れば、苦労は無いわけで
大概の場合、自分は全く問題がないと考えて居るようです。
そこで、力ずくでという訳にもいきませんので
・健康診断を受ける
・インフルエンザの予防注射
・忘れっぽいから
と言うように、本人も納得するような理由を告げて、病院へ足を向けさせるというのは如何でしょうか?
或いは、あなたが何か検査をするので、おばあさんもついでにといった感じでも。
妄想なども、四六時中という訳では無いでしょうから、本人の状況を見ながらタイミングを見計らってという感じでは駄目ですかな。
回答ありがとうございました。
健康診断・買い物・墓参りなどなど様々な理由で外出を誘いましたが、聞く耳を持たず無理でした。なんせここ10数年、緊急で病院に数回行った以外は、家の周り以外への外出は全くしていないような状態なもので・・。
妄想はほぼ四六時中です・・。ごくまれに機嫌が良いのか異様に静かなときもあるのですが、そのようなときに誘っても駄目でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症日常生活自立度
-
認知症80歳の母が目を開きませ...
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患治療病棟とは?
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
医療療養病床入院中(身障1級...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
病院の施設管理について教えて...
-
少子高齢化が進んでいくご時世...
-
高齢者の肺炎
-
重度障がい者で仕事を遂行しな...
-
精神・知的障害者の検査を受け...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
人工透析患者を受け入れてくれ...
-
Jって何??????
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
怒るのって基本的によくないで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手書きで書いていて、意志に反...
-
認知症の塗り絵で1色塗りにな...
-
兄が入院した際に病院の連帯保...
-
母が介護施設で他人の部屋に出...
-
医療ソーシャルワーカーへの効...
-
病院や介護施設での 職員 エレ...
-
認知症の帰宅願望
-
療養型病院(医療型)の病状急...
-
82歳の祖母がお菓子ばかり食...
-
リハビリ病院に住所変更は可能...
-
認知症の人が夜に起きるのはな...
-
パーキンソン、心不全 教えてく...
-
今の世の中 医療崩壊してしまう...
-
療養型病院の転院について
-
特定疾患処方管理加算の算定に...
-
高齢者の肺炎
-
認知症日常生活自立度
-
全失語の要介護認定は?
-
日本で一番病床じゃなくて病院...
-
特別養老老人ホームは、認知症...
おすすめ情報