dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品番:VGN-CS50B
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CS1/spec_ret …

「電源設定」⇒「VAIO 省電力設定」より、CD/DVD/BD ドライブは「自動オフ」に設定
(「電源オン」「自動オフ」しかありません)

これにより、PC起動すると毎回1~4(画像より)の順になり
途中でタスクトレイのアイコンからポップアップされます。(スリープからの復帰時も同じです)
【大きい画像です】
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …

ポップアップを非表示させる設定は無く、毎回の事なので結構気になります。
(ある程度時間が経てば消えますが邪魔です)

そもそも、CD/DVD/BDドライブはあまり使用しないので、手動でやるから電源オンにならなくてもいいのに!といった感じです。

ちなみに、電源オンで都合が悪いのは、アクセスランプが結構点滅するからです。
(購入時からで故障ではないとは思いますが)
無駄に電力を使いたくないですし、バックグランドでの読み込みもあるのでHDDへのアクセスを極力抑えたい。

このアイコンをタスクから外す、又は常に手動にすることはできないのでしょうか?
右クリックすると「電源オン⇔オフ」「電源設定」しかありません。

下記はPanasonicですが、私のPCにも手動切替のスイッチがあればいいのに・・・と。
http://pc-dl.panasonic.co.jp/public/s_manual/w7d …


お分かりになる方いましたら教えて下さい。

「【VAIO】DVDドライブアイコンの電源」の質問画像

A 回答 (6件)

あら~、ほんとに無いんですね。


勝手に色々いじられないようにするためなのかな?
それにしても、ちょっとひどすぎるような・・・

でも、無い物はもうどうしようもないです。
サポートセンターに問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱりダメなんですね。(;_;)
諦めて問い合わせを考えます。
でも、今回のやり取りで色々と勉強になりました。

長い間本当にお世話になりました。
また何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2011/04/14 07:54

あら、似てるけど違うのかな?Advancedは見てみましたか?


BIOSメニューにはハードウェア構成の設定が必ず有るはずですので、Advancedも確認してみてください。
IDEスロットのみならず、CPU、メモリ、ポート、等々の設定もあると思います。

もし万が一無かった場合は、どうしようもないですね。
その時はサポートセンターに問い合わせてください。

この回答への補足

すみません、私とした事がAdvancedを載せ忘れてしまいました。^^;

http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …

全項目の[F9]キー表示
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …

【Boot】より、デフォルトは[Disabled]
とりあえず、[External Device Boot][Net Boot]を[Enable]にして[F10]、
[F2]連打からBIOS画面で[Enable]に変更されましたが、
[Boot Priority]以下4項目はどの操作表示キーを押しても、載せて頂いたような設定画面は表示されませんでした。

VAIOに限ってなのか、この機種に限ってなのか・・・操作手順が分からない。
ネット上でも探せず、取説にはBIOSの文字すら見当たらない。


サポートへ問い合わせを考えようと思いますが、
今回の説明で何かお分かりになられましたらアドバイスをお願いします。

補足日時:2011/04/13 08:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

本当に何度もすみません。m(__)m

今回で最後の補足にさせて頂きますので、よろしくお願いします。

お礼日時:2011/04/13 08:27

メニューのBootにある物は外部接続のドライやネットワークからのブートを有効にするかどうかと、ブート順位の設定です。


似たようなBIOSメニューをみつけたのでこちらを参考にしてください。
http://www.ep.sci.hokudai.ac.jp/~inex/y2003/1128 …

IDEスロットの設定はメニューのMainで設定します。
http://1dl.us/hqx.jpg
この画像ではスロットが4個しか有りませんが、実際には搭載スロット数分だけ表示されます。
Autoになっているとスロットに機器が接続されていれば自動で有効になります。
無効にする場合はここを+/-を押してNoneにします。
この画像ではスロットに接続されている機器名が表示されていませんが、たぶんEnterキーを押すとサブメニューが表示されてそこに表示されてると思います。
Hitachiのドライブが接続されているスロットが分かったら、そこをNoneにしてみてください。

それから前のスタートアップの設定ですが、4個だけでしたら問題ないと思いますのでこれまでどおり有効にしてください。

この回答への補足

>搭載スロット数分だけ表示されます。
Mainには、その項目が見当たらず「System Date」「System Time」の所だけ選択できる感じです。

http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …
最初から載せておくべきでした、すいません^^;

スタートアップの件、ありがとうございました。

このケースの場合、VAIOサポートへ問い合わせした方がよいのでしょうか?
何度もご苦労をおかけしてすみませんが、よろしくお願いします。

補足日時:2011/04/12 03:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ご苦労をおかけしてすみません。

お礼日時:2011/04/12 04:04

サービスにはドライブのオンオフに関する物はありません。


しかしドライバで無効に出来ないとなると困りましたね。
スタートアップでなにかドライブに関わる物が起動してませんか?
書き込みソフト等々・・・
ファイル名を指定して実行...を起動し、msconfig と入力してシステム構成を開きます。
スタートアップタブを開いて、それらしき物があったらチェックを外してみてください。
あー、でもVAIOだとあきれるほど登録されていそうですから、とりあえずセキュリティソフト以外すべてチェックを外してください。
スタートアップに登録されている物の9割以上は全く必要ないものです。
スタートアップから外してもアプリケーションの起動や使用にはなんの支障もありません。
もし支障があったらその項目だけ有効にしてください。

これを行ってもなお駄目なようであれば、BIOSでドライブを無効にしてしまうよりないかも。
BIOSメニューの起動方法は機種によって違うので調べてください。
通常はDeleteやF2キーです。
メニューが出たらIDEスロットの設定に関するところを探してください。
そこでドライブが接続されているスロットをAutoからNoneに変更します。

この回答への補足

スタートアップで有効にしてあるものは下記4つです。
・Microsoft Office IME 2007
・Microsoft(R) Windows(R) Operating System
・AntiVir Desktop
・Ez-MailChecker

セキュリティソフト以外を外してみましたが、デバイスマネージャでの変更はありませんでした。

次に、BIOSをF2で起動しました。(おそらく初めての起動です)
英語だらけで、調べながらやったのですがよく分かりません。

>ドライブが接続されているスロットをAutoからNoneに変更します。
その表示に辿り着けません。

「BOOT」タブの「Internal Oputical Disc Drive」より
「Enter」で「Disabled(無効)」⇔「Enable(有効)」になりますが、
「Boot Priority」以下の項目で「Enter」を押しても何も起こりません。
ちなみに、「Enable」にしても同じでした。

BIOS画面の画像です。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/newbeechole55/lst?. …


操作手順を教えて頂けないでしょうか?

補足日時:2011/04/11 05:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も質問にお付き合いくださり、ありがとうございます。

すみませんが、補足回答よろしくお願いします。

お礼日時:2011/04/11 05:20

右クリックに無効がない場合、プロパティのドライバタブを開いてください。


そこで無効に出来ませんか。
http://1dl.us/hk5.jpg

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ドライバタブを開きましたが、無効がグレーになっています。
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …

一応、DVDドライブの電源をオンにしてやってみましたが同じ状況です。
ちなみに、サービスで手動や無効にしている項目が結構ありますが関係ありますか?

補足日時:2011/04/10 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/11 05:14

デバイスマネージャを開き、DVDドライブを右クリで「無効」にしてしまえばいいんじゃないですか。


使用するときには「有効」にすればすぐ使えるようになります。

この回答への補足

ディスクドライブで右クリックすると、「ハードウエア変更のスキャン」「プロパティ」しかありません。
プロパティを開いても変更する項目はありません。

「Ricoh Memory Stick」「Ricoh SD/MMC」は右クリックすると無効がありますが、
「Hitachi」には無効がありません。

「Hitachi」のプロパティを開くと、「ポリシー」にそれらしき表示があるのですが良く分かりません。

画像見れますでしょうか?
http://proxy.f1.ymdb.yahoofs.jp/users/4d8cec6b_1 …

すみませんが、分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

補足日時:2011/04/10 09:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/10 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!