
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
蒸発して原子炉容器からから格納容器にいきます。
2号機は格納容器の圧力抑制室、3号機もどこかが壊れているので漏れてタービン建屋に流れ込みさらにトレンチに流れ込み土壌に流れまくり最終的には海に流れています。
1号機はいまいちよくわかりませんが、これもどこかに漏れているのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
No.2です。
タイプミスがあります。
失礼いたしました。
正:下記の約10cm角の観賞魚用小型ポンプ1台で毎時2トンの流量ですから、、、
誤:下記の約10cm角の観賞魚用小型ポンプ1台で毎分2トンの流量ですから、、、
No.2
- 回答日時:
> 4月11日、東日本大地震の余震による停電のため、福島第一原発1~3号機炉心への注水が約50分間中断!燃料棒溶融に影響か?との報道がありました。
・影響か【?】の、?推定報道でしたね。
4月11日、原子炉の温度が急上昇することもなく、300℃未満で安定しています。
http://atmc.jp/plant/temperature/
> 各炉心へ1時間に6~7トンを注水しているそうです。こんな大量に連続注水され水は原子炉内でどう変化して、どこへいくのでしょうか?
・毎時6~7トンの注水量は、ほとんど蒸発分の補水目的だそうです。
中型水槽以上で、観賞魚の飼育者ならばピンと来るのですが、毎時6~7トンって、そんなに少ない水量で原子炉が冷却できるのか?と心配になるほど驚きの少ない水量です。
下記の約10cm角の観賞魚用小型ポンプ1台で毎分2トンの流量ですから、、、
この重量500g程の小型ポンプたった3台分の注水量で原発を冷却しているのですから驚異です。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
注水量が多すぎれば、結局、外部に流れ出すので、6~7トンはギリギリ計算した注水量だと思います。
> それとも1~4号機使用済み燃料プールへの注水の誤報でしょうか?燃料プールなら50分くらいで燃料棒の頭が出るとは思えませんが?
・プールではなく、1号機~3号機は、最大2.25m露出中です。
露出中ではありますが、安全域(300℃未満)を保てています。
http://atmc.jp/plant/fuel/
No.1
- 回答日時:
一部は気化して空気中に漏れ出し、
その他は配管の割れ目などから漏れ出して、
建屋内にたまり、一杯になって、
海に流れ出していたってことでしょう。
ま、使用済み燃料プールに放水した分も
一緒になっていると思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 ウルグアイ・ラウンドに使った40兆円を、福島第一原発の安全対策に使っておけば良かったと思いませんか? 2 2022/10/01 13:39
- 防災 節電警報発令対策に、ついて、先日の地震で東京電力の、火力発電所被災。復旧には1ヶ月は掛かる、燃料の石 2 2022/03/25 18:53
- 政治 あなたはこの事実をどのように思いますか? 2011年3月11日東北地方太平洋沖地震(東日本大地震) 9 2022/06/26 11:52
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- ノンジャンルトーク また、電気代が上がるらしいですね。 500〜2000加算… 原因は、何故でしょう… 一つは、燃料費… 1 2023/05/19 20:25
- 環境・エネルギー資源 日本には化石燃料が十分にありません。 温暖化や2酸化炭素問題も叫ばれていて無視できない状況です。 核 5 2022/04/30 14:34
- 防災 品川区を震源とする首都直下型地震への家庭での対策 1 2022/05/27 09:14
- 環境・エネルギー資源 こういう瓦斯火力発電はどうか? 1 2023/07/14 08:41
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報