dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。
相談する人がいなくて、どうか、よろしくお願いします。
現在36歳の主婦です。5歳の女の子がおります。
夫は40歳です。

第一子を妊娠する前から子供は1人と決めておりました。
そして妊娠し、出産を終えて現在も一人っ子と思ってました。

思いがけず妊娠してしまい、妊娠反応が出た時点ですぐさま
中絶と思ってました。
夫に相談しましたが
子供一人で集中して子育てしたいとのこと。
私が産みたいといえば協力はする、どちらでもいい、と言われました。

今、産むとなると、私自身高齢出産であること、子供が20才で夫は60歳であることの
不安。
経済的不安、一人っ子で人生計画を立てていたのでそれが崩される不安・・・。
子供二人が5学年はなれてしまうことに対する不安・・・。(離れすぎていていつまでも
子育てが終わらないこと・・・)
子供が5歳になり、だいぶ子育てから手が離れたときに、また1から育てることの不安・・。

案ずるより産みが安しとは言いますが、それでも産む決断ができません。

とはいえ、このまま長女を一人っ子にしてしまうことの罪悪感も感じていたのです。
やはり、もう一人産んだほうが・・・でも、経済的に・・・歳もはなれすぎちゃったし・・・育児も大変だし・・・・と堂々めぐりでした。

なるようになる!とは言いますが、近所のママが出産後鬱になり、子供を残して帰らぬ人と
なってしまいました。

とにかく産むこと、育てることに希望が感じられず、ただただ不安なのです。

明日、中絶手術の予定です。

どうか、よろしくお願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

>明日、中絶手術の予定です。


もう決まってるじゃないですか。

産まないことの言い訳は書いてあるけれど、産むことの希望はなく「長女が……」という消極的な一文だけ。
お礼欄も読みましたがあなたは「今は無理」と思っています。
その意識改革を1日でできるとは思えないです。

「無理」だと思っている人には「無理」という選択肢しか残っていません。

ちょっと例として出すにはどうかとも思うのですが、飛行機のない時代人間が空を飛ぶなんて無理だと多くの人が思っていました。でも飛ぶにはどうしたらいい? と考えたライト兄弟が飛行機を作ることができました。無理だと思っている人に飛行機は作れません。難しいけど、どうしたらいいのか?と考える人だけが乗り越えることができます。

この問題も同じ。
同じ立場でもどうしたら産めるだろうと考える人は産めますが、無理と思っている人には無理です。

できるかも? とは思っていますか?
ただ、命を絶つことの罪悪感から悩んでいませんか?

罪悪感を背負って生きよう、と腹をくくるべきでは?
(少しでもできるかも? と思っているなら、産むことを勧めるのですが…… どうでしょう?)

あなたの中で答えは出てます。
あとはそれを受け入れるだけです。
産むにしても産まないにしても腹をくくりましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>この問題も同じ。
>同じ立場でもどうしたら産めるだろうと考える人は産めますが、無理と思っている人には無理です。

>できるかも? とは思っていますか?
>ただ、命を絶つことの罪悪感から悩んでいませんか?

>罪悪感を背負って生きよう、と腹をくくるべきでは?
>(少しでもできるかも? と思っているなら、産むことを勧めるのですが…… どうでしょう?)

本当にその通りです。
産んで乗り越えようとする力がなかったんです。
無理、絶対無理としか考えられませんでした。

きっと自分の中で決まっている答えに腹をくくって出すことができないでいるんだと
気づかされました。

決まっている答え・・・今日一日ずっと考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 19:00

あなたの文面から感じるのは、中絶を後押しして欲しいのかな?と言うことです。


DVを受けているとの事ですので、今の生活でいっぱいいっぱいなのでしょうね。
1人目の妊娠の時はとてもうれしかったとのこと、今も夫婦仲が良ければ同じように感じることができたのでしょうか?

明日、手術予定のようですが、もしも、どうしても答えが出なければ一度キャンセルしてもう少し考えてはどうでしょう?
今、何週目かわかりませんが、まだ時間があるなら悩んでほしいです。
中絶するなら早いほうが・・・というのはわかります。
でも、産まれてこれたとしたら、楽しいことも辛いこともたくさん経験して自分の人生も歩める『人』になるはずの命です。
少しでも、産もうと思う気持ちがあるなら、多少のリスクは覚悟していっぱい悩んでください。

私、個人としてはぜひ産んでほしいと思います。
が、所詮他人の言うこてとですので、決めるのはあなたです。
ご近所の方や知人の妹さんのような事もあるかもしれませんが、そうならない人のほうが圧倒的に多いです。
だって、あなたも長女ちゃんを産んでならなかったでしょ??
今の精神状態ではすべてがネガティブに考えてしまうのかもしれませんが、少しでも明るいこと、楽しいことも考えてみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
結局翌日には手術せず、また1週間考えましたが、はやり
先日手術しました。

処置中もなんどもやめようか、産めるかも、と悩みました。


結果、手術が終わって。

今は、もう後戻りできないのですが、これでよかったのか
まだ分かりません。

産んであげられなかった命のためにも、今いるこの子供と
今の生活を今まで以上に守っていこうと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/22 14:39

育てられないなら、なぜ避妊しなかったですか?


旦那さんが非協力的でも、低用量ピルを飲めば、貴女の意思だけで避妊できますよね。

質問やお礼からは、あらゆる決定を、「夫が・・・」とか「娘が・・・」と、他人任せにしている質問主さんの責任は大きい感じられます。
自分を中心にして決定していないから、何かあっても「私は嫌だったのに**がそうしろって言ったから」「**の為に我慢したのに・・・」と、言い訳の逃げ道があって、貴女は結果の責任をとらなくていい。
それは、確かに楽な生き方だとはおもいますが。
でも、決めているのは貴女ですよ。
特にお子さんを決定の言い訳に使わないで。
将来「DVを受けていて辛かったけど、貴女の為に離婚はしなかったの。妹か弟がいたはずだけど、中絶したの」なんて言われたら、
娘さんがどんな気持ちになるか。。。想像するだけで心が痛みます。

ただ、DV被害を受けていると、精神的に追い詰められていて、責任をとるのなんて無理!というのは理解します。
もう限界でしたら、家を出られては?
正直、約束を1回やぶった夫は、もう絶対に守れませんよ。期待するだけ無駄。

お近くの警察、もしくは「婦人相談所」へ行き、「夫にDVを受けていて、もう限界です。保護してください。」と言えば、即時に保護して貰えます。
食事の出る宿泊施設に無料で泊めて貰え、スタッフや精神科医と面談し、今後について相談できます。
もちろん、お子さんも一緒に保護して貰う事が可能です。
最低限の衣類、お金、保険証程度を持って出ればよろしい。

婦人相談所では、電話での相談だけも受け付けています。愚痴でも、今後どうするかの相談でも、なんでも無料です。
保護して貰いながら、離婚のこと、もし離婚したあとの生活のこと、お子さんの命のこと、ゆっくり考えましょうよ。
DV被害者には、法的な支援も各種あります。
離婚して、しばらくは生活保護を受けながら仕事を探して自立し子育てをする事も可能でしょう。
そういった手続きのお手伝いも、婦人相談所でしてくれますよ。

なお、妊娠中のお子さんについては、「育てる」か「中絶」かの2択ではありません。
 『産んで、特別養子に出す』
という、もうひとつのルートがあります。

これは、実の親との法律的な親子関係をなくしてしまい、法律上/戸籍上は養親さんの実の子として、責任持って育てて貰う。という制度です。
世の中には、子どもをもちたくてしかたなくても、どうしても恵まれないご夫婦というのがいらして、そういう方達は育てられない子を妊娠したお母さんと養親さんをむすぶNPO団体に登録し、
厳しい「養親として経済的/精神的/環境的に適切な夫婦か?」という審査を受け、子育てのトレーニングを受け、保育ボランティアなどしながら、自分たちの所に天使を託してくれるお母さんを待っています。
中絶して殺してしまうより、そういう方達に託し育てて貰うほうが、ずっといいですよ。
出産費用は、出産育児一時金と、養親さんからの援助で賄えます。

どうぞ、「育てられないから中絶」ではなく、授かった命の為に数ヶ月間だけでもお母さんとして守ってあげてください。

婦人相談所連絡先例:
http://www.fukazawa-office.com/riko/fujin.htm

特別養子縁組を支援するNPO例:
http://wa-no-kai.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ピルを一時期飲んでおりましたが
年令と、血液検査でピルの継続を医者から断られました。
(肝臓機能がわるくなっていたようです)
避妊はコンドームでした。

いろいろな道を教えてくださってありがとうございます。

悩んでいる数時間も、子供の成長を感じつつ、産めるかも、大丈夫かも
と悩みながらも・・・。
今日一日、悩みます。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 18:55

もう決まってるんだから決断も何もないでしょう。


あなたは節操のないアバズレということです。
DVだなんだと旦那のせいにして被害者ぶりなさんな。
責める気にもなりませんよ。
どうぞご勝手に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/13 16:46

再度すみません。



あたしもずっとDV受けてました。病院にも何度も運ばれました。

あたしは両親を早くに亡くし兄弟がいてホントに助かった部分があったので尚更『この子に兄弟を作ってあげないと』と思い二人目を産みました。

その後離婚しましたが、産んだことは後悔しませんでしたよ(^-^)

子供が小さい頃は大変でしたが、子供がいたから頑張れました(^-^)

どれだけ子供に助けられたかわかりません。

今は二人とも大きくなりましたが、やっぱり助けてくれます(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身にご回答いただき、本当にありがとうございます。

DVを受けていたこと、とてもお辛いのに回答いただき感謝してます。
私は精神的DVのことを身内に言えず(主人の両親には伝えてありますが)
この場でアドバイスいただけてとても身にしみます。

離婚されたんですね・・・。私も、もう限界域です。
なんども離婚となったのですが、言いくるめられ、そして裏切られの
繰り返しでした。

子供がいたから頑張れる・・・その通りですね。
今でさえ限界なのですが、幼子と5歳児二人を守っていけるか・・・。
守れずに私だけ飛びだしてしまいそうなほど限界です。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:42

45才、現在5人の子供を育てている父親です。


長女高1、次女中3、長男中1、四女小2、五女幼稚園(年長)です。
三女は、二年前に亡くなりました。(生きていれば小4です)
二男は死産でした。(生きていれば小3です)
子育ては母親の負担は確かに多いと思います。
しかし、ご主人の協力があれば何とかなると思います。
僕も、炊事・洗濯・掃除・育児(おむつ替え・ミルク・散歩・離乳食)を手伝ってます。
学校の保護者会にも参加しています。
長女が生まれてからですから、かれこれ16年になります。
確かに子育ては苦労も多いですが、将来はとても楽しみです。
(我が家は二人の子供を亡くし辛い思いも味わいましたが・・・・)
世間には子供が欲しくても授からない人もいます。
その人達からみればとんでもない事だと叱られる事でしょう。

今の質問者様の気持ちを考えるととても不安なのだと言う事は理解できます。
何が正しい事なのかはハッキリと申し上げる事はできません。

が、今一度ご主人と話し合われて結論を出して欲しいと思います。
その結果は夫婦で受け止めなければなりませんが・・・。

個人的には出来るなら生んで下さいとお願いしたいです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

身近にそういう家族がいないため将来が見えず不安になってました。

お辛い経験された上でご回答いただき、感謝してます。

>確かに子育ては苦労も多いですが、将来はとても楽しみです

そうですよね、将来。とても楽しみですよね。
私の将来・・・・。今の夫と一緒にいるのかさえわかりませんが・・・。



ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:24

別に欲しくもないのにできちゃった子供。

望まれもせずに宿った命。
おなかのお子さんは可哀そうだなぁと思いました。
中絶して、ちゃんと供養してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もし、そう決断したら、ちゃんと供養しようとおもいます。

かわいそうですよね・・・。そうですね・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:19

No.4で回答したものです。



DVなど絡んでの夫が無責任なこともあるんでね。
確かに将来的に離婚があるかもしれない、など不安の中考えてしまうことはもっとも
だと思います。

軽々しく簡単に言ってしまい、すいませんでした。

もし離婚された場合は奥さんが2人とも引き取って成人まで生活を主になり仕事をしなければなりません。
母子家庭がいくら優遇されるからといっても仕事が大変なことは変わりないでしょう。

旦那以外のたとえば自分の母などに相談をすることも大切だと思います。
一人で考えこまずに身近な人も頼ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ、親身にご回答いただき、感謝してます。

夫は、自分のことは棚に上げて発言ですが、本当に無責任、無関心、無気力です。
口ではいくらでも言いますが・・・何度も裏切られ・・。
夫の両親にも話ましたが、両親からは、こんな息子で申し訳ない、苦労をかけてます
と理解してもらっているのがせめてもの救いです。

(すみません、夫のグチになりました)

身内には相談しにくくて・・。
でも、この場でいろんな考え方ができることに感謝してます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:18

どうか、思いとどまってください。


胎児といえども大切な命です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>胎児といえども大切な命です。

そうです、だから決断できずにいます。

一人目はあんなにうれしく毎日エコーの写真みたり
エコーの動画を自宅で見てはうれしくはしゃいでいたのに・・・・。


明日まで考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:12

んー


どっちの決断にしろ、ものすごく重い決断だと思います。
他人が産めとか中絶するべきとはいえない。当人達の事情や考えがある。
ただ、産む立場であるあなたがそんな調子ではどちらの決断にしろ不安です。
もう少し旦那さんとよく話し合って決断してください。
まだ5歳の子もいるし、強く優しい母でいてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

夫に最初に話したところ
「子供一人に集中したい」という返事に、そのときに「もう味方がいない」と
思ってしまったのかもしれません。
「産むのなら協力する」とは言いますが
精神的DVをうけており、当てにはできません。
一人で子供たちを守っていけたら、それならいいのですが・・・。

>当人達の事情や考えがある。

ありがとうございます。

批判等ありますが、どんなに批判されてもどう決断したらいいか
の解決にはなりません。


中立的なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/13 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!