dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今夏はエアコンの使用を出来るだけ控えようと思ってます。そこで、南側ベランダに日よけの植物を植えようと考えてます。例えば朝顔、ゴーヤ、ヘチマ等ですが、苗が簡単に手に入るものをと思ってす。プランターに植えるのですが、高さが2、5メート位になるものがほしいです。
この手のことに全く知識がありませんので、なにがよろしいでしょうかお教えください。何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

まずは、素人なので枯らさず病気にさせずにちゃんと育てられるか・・・


という部分が重要です。

それと、南側のベランダというのは、夏はかなりの高温になるので
水遣りがちゃんと出来るかどうかや、
高温すぎて枯らす事が無いかどうかの判断も前もって検討しましょう。
鉢やプランターで栽培する際は、
夏場は朝と夕の最低2回の水遣りを行なわないと枯れる危険が高まります。

どんな植物でも鉢の内部(土)が高温になりすぎれば
根が茹で上がって枯れてしまいます。
プランターや鉢に直射日光が当たらない工夫や
陶器などの熱の伝わり難い素材を使って育てる知識も必要です。
※ 地植えと違ってプランター栽培などは土の温度や水の管理が難しいのです。

とりあえず、毎日の水遣りをやる手間が苦じゃないのであれば
今から大きめのプランターと土・肥料などを購入して
植える前に土造りをしておいてください。
苗と土を同時に買ってきてすぐ・・・というのは失敗の元です。

苗はゴーヤが最近の人気種ですが、アサガオでもきゅうりでも
蔓系の物なら何でも構いません。
かぼちゃだって出来ますよ。
ゴーヤなどなら植える時期は4月~6月(地域差もあり)なので
挑戦してみたいのならまだ全然大丈夫です。
※ 何が良いかはお近くのホームセンターや園芸店へ行けば
その地域でその時期に適した苗が売られているので
一度、ホームセンターなどで売られている苗を確認しておきましょう。

ただし、実のなる植物の場合、問題となるのはやはり夏場の高温による水切れです。
きゅうりなどは水切れが躊躇に実に反映しますから、
鉢植えの場合は水切れによって曲がったきゅうり&萎れた不細工なきゅうりしか出来ない、
実が全く出来ない、という事もよく起こってしまいます。

まずは、その辺も理解して何を育てたいかを自身で決めてから
ネットで育て方をちゃんと調べて、その上で育てるかどうか検討してみましょう。
    • good
    • 0

アサガオ、ゴーヤ、ヘチマなどがいいですが



今年は間に合いませんけど?(^_^;
3年後が目標ならいいです、アサガオは1年で枯れるからダメです。


あと、屋根が暑くなるから南側に日除けをしても暑くて堪らないですよ
それに、風通しも悪くなりますし
    • good
    • 0

ゴーヤを食べれるならゴーヤがいいですよ



私の家も毎年やっていて
高さ3m以上育ちます
(水だけあげておけば手間いらずで、100均でネット売ってますから^^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事