アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小6の娘の志望校についてアドバイスをお願いします。
第1志望校は偏差値60ちょっとの中堅進学校です。
第2志望校は立命館コースのある学校です。
第1志望には余裕で合格できる学力ではありません。
塾の先生に「第一志望に合格したとして、勉強についていけなくなるということはありませんか。」と
たずねると「正直、団子状態なのでそんなことはないですよ。」とのことです。
そして「今、立命館に決めてしまうのはもったいない。国公立を目指して頑張った方がいい。」
とおっしゃっていただきましたが、今のような学力で国公立を目指せますか。
家族のものが、娘の勉強、勉強の毎日をかわいそうに思い、ゴールが同じなら立命館コースにしては
どうかと言います。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

立命館が最終目標と定めてるのだったら当然、京都にある付属に行かせるべき・・・


まぁ京都に自宅がなければ無理ですかね。

なぁんとなくですが、それだけが目標になってるようにも見受けられますが・・。
    • good
    • 0

・国公立といっても,入試難易度には大きな開きがあります。

京大・阪大でトップレベルに立ちたいのか,和歌山大学教育学部で先生になりたいのかで,かなり異なります。

・「勉強、勉強の毎日」で「偏差値60ちょっとの中堅進学校に余裕で合格できる学力」ではないなら,地頭がそれほどよくないのかもしれないなと,ぼくなら親でも冷酷に判断します。

・子供の成長には,幼児のころから20歳代まで神童で通せる「ニュータイプ」でないかぎり,未確定な部分が大きいです。公立中学校でそれほど冴えていなくても,じわじわと実力をつけて中堅国立くらいに行く人もいます。中学ではできたのにねえ,けっきょく息切れして,私立女子大で勝負から降りちゃったね,という人もいます。

・立命館大学でもやりたい勉強ができそうで,自尊心も傷つかず,経済的にも私立にやれるなら,尻をたたかなくても内部進学できるところがいいかもしれませんね。どんな人間ができるかは知りませんが。

まあ,こんなことが頭に浮かびました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
地頭がそれほどよくない、要はそこなのです。
客観的に見てもそうですよね。
ずばり、ありがとうございます。

お礼日時:2011/04/24 22:07

中学入試時点でそんなにこだわらなくちゃいけないんだろうかと不思議に思います。


私の場合、長女、長男は、5年生から塾に入れて国立大附中に入れました。ところが次男は5年になって塾に入れましたが、勉強になじめず成績が上がりませんでした。
 長女は、中学までは順調で高校は地域のトップ校に行きました。長男は、附中に行きましたが、中学で伸び悩みました。
 そんな中で、父親の転勤で、附中などない地域へ引っ越すことになりました。
 長女は、前の学校ほどではありませんが地域のトップレベルの高校へ転校し、長男は普通の公立中学、そして、次男は当然普通の小学校へ転校しました。
 長女は、高校へ入ってからは、今一つの成績でしたが、何とか国立大へ進みました。長男は高専に入りました。次男は、その後、塾などに行っていませんが、中学くらいから自分で勉強するようになり、3年ではほぼトップレベルになり、長女の卒業した学校でもトップとは言えませんが、姉よりずっと良い成績でトップも狙える位置にいます(ちなみにこの高校から毎年東大に数名、旧帝大に数十名は行っています)。
 つまり、小学生の時期の勉強だけで将来などわからないということです。うちの場合、とりあえず国立大附中に行かせるために5年生から塾に行かせましたが、その頃まあまあだった上二人は附中に入りましたが、たまたまその頃成績の悪かった末っ子は、引っ越しもあって、普通の公立中学に行ったにもかかわらず、中学になってから自分で勉強するようになり、結果的には、塾に行って附中に行った上2人より中学時点で成績が良くなり、高校でも同様になっています。
 あまり小さい時から、親の考えで型にはめ込むより、自由にやらせていた方が良い結果を生むという風に思います。
 まあこれも単なる1ケースであり、一般的に言えるかどうかはわからないとは思いますが、ここで質問しても、みんな思い思いの意見を言うだけだと思いますので、一例として回答しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体例をうかがえて参考になりました。

お礼日時:2011/04/24 18:41

偏差値60が五ツ木模試のものなのか、日能研のものなのか、その他のものなのかで


回答もかわってくると思います。
五ッ木のものと仮定して回答します。

関西では定番の進研模試の高校受験時の偏差値を基準にして
系列高校の立命館や立命宇治、それから最近立命コースを作った大阪の初芝立命館
を例にして書き込んでみます。

京都の系列の2校ならば、スーパーサイエンスやメディカルサイエンスコースのある立命館、
SELコースをとる立命館宇治などをみても、高校の水準を大きくこえた国際教育や英語教育を
うけることができるし、SPIでは海外留学をすることができます。
教育的にはさまざまなことを学ぶことができ、卒業後も立命館大学へ進学することができます。
最初から立命館大学を狙うのならば構わないと思います。

ただ関西では、最近関関同立と提携する中堅私立高校が多くなり、入試を受けずにそのまま
進学できるクラスが増加しています。
また旧の千里国際高校や旧の初芝高校のように大学の傘下となり、それぞれ関西学院千里国際や
初芝立命館高校に校名を変更しています。
 
前者の中堅私立高校の○○大学コースの一般的な傾向としては、やはり同じ高校内でも
どうしても学力が下に見られる風潮があって、受験するにしても○○大学だけはやめておこう
、○○大学コースの子と同じ大学になるのは嫌だという高校生の声をよく聞きます。
一方後者の校名変更した高校では、中学や高校の入学偏差値や地域の評判に比べて、関学へいける
立命館へいくことができるのは「儲けもの」という感じがあります。
だから受験する人の学力によっても、選択する目的そのものが大きく違ってきます。

正直、何ともいえない部分はありますね。
ただ、やはり学力的には普通の進学コースの子のほうが高いと思います。

また関西はご存知のとおり、国公立志向が強く国公立大学志望の高校生が多い地域です。
系列高校以外は、灘や東大寺や洛南といった最上級のレベルから中堅校(清風南海や白陵、
星光など)、はたまた清風や六甲などの私立高校、伸びの目覚しい大阪桐蔭や開明、清教、
さらに北野や天王寺、大手前、三国丘といった公立の雄や国立大学附属高校にいたるまで、
優秀層は最初から東大・京大・阪大・神戸大・医学部狙いの土地柄です。

たとえ現役時に同志社に合格しても浪人する学生が、駿台や河合にはたくさんいるのが関西の実態です。

ですから最初から同志社大学や立命館大学狙いならば、中学の時から系列高校に進むという家庭も
多いものです。

ぶっちゃた話、大阪市立大や大阪府立大学に合格できる学力ならば、関関同立のどこかに
止まるものです。
少なくとも関西大学に止まるレベルは、そんなに高くないですから、個人的にはなんとかなると
思うのですが。
入試問題の傾向さえ調べれば私立大学への対応はできるものです。
(早慶あたりは無理だけど、関関同立は対応できると思います)

ただ私立高校でも府立県立の進学高校でも、同志社に100人以上合格させてはいるものの
一方では近大あたりにもかなりの数の合格者を出しているのは事実です。
学内で下の順位にいる子は、関関同立クラスでもやっぱり苦しいというのが現実です。

また上記の○○コースを設けた私立高校にしても、○○大学コースの子と同じ大学へ行くのは
嫌だといいながら、第一志望の国立大学を落ちて、結果的には○○大学へ入学したという子も
多いものです。

結果がどうなるかはわからないので、最初から国立大学を狙うのなら、普通の私立中学に
入れてあげればよいし、小6時点で勉強する意欲があまり見受けられなかったり、
勉強するのが好きでなかったら、系列高校にいれてあげて特色の有る教育を伸び伸びと
受けさせてあげれば良いかと思います。

そのへんの子どもの勉強に対する姿勢のニュアンスは、
ご両親が身近にいて一番よくわかっていると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しく回答してくださってありがとうございます。
大変参考になりました。
勉強はやるしかないのでやっていますが、算数の勉強にはうんざりしているようです。
第一志望に行ったら行ったで、何とかやって行くとは思いますが、結果、関関同立の
ような気がします。
じっくり考えたいと思います。本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 19:23

京都教育が第一、立命守山や、宇治が第二志望と見ていいますと



親や本人の適性や志望次第としか言えませんね。
但し

・「少子化」「定員数増加」で有名大学自体は易化している

・日本の国力は低下し続け、国際競争が激しく、ラクに入れる企業もなく、入ったら安泰と言う職もなくなっている(医者や弁護士、公務員まで含んで)


これは踏まえて下さい。
僕の周りにも帰国子女や留学経験者、有名大卒であまり就職が決まらなかったり、
苦しんでる人も多いです。
僕が子どもの頃(1980年代や1990年代前半)は大して中身も見られずともこういう人たちはチヤホヤされてた印象があるので、時代は変わったと強く感じますね。

以前は、早稲田や東大に入ったから、どこかに就職できたし、就職したらデキが悪くなければ追い出されることもなかった。女子は20代で結婚できたし、結婚したら主婦と言う選択肢もあった。

今はない。


例えば友人のナイジェリア人はエリートですが、兄弟5人は全員、国外、英国や米国、南アフリカで
弁護士やエンジニア、医師として働いているそうです。
これは発展途上国のエリートでは普通にあり得る選択で、日本も今後そうなって来る可能性はかなり高いです。

よってすべきことは3つ。

(1)この1年はともかく合否関係なく、後悔しないだけの努力をする。100%で

(2)「入りやすくなった大学」に対しては海外有名大も含めて積極的にアプローチすべき。
これは今の志望校とも関係する!!
11月以降はそれどころじゃないので、春夏の時点で家族で色々と話し合うこと。


(3)有名中、有名大に入ったからと言って安心せず、責任を持って勉強をし続け、どんな会社、例えば中国の中国石油化工集団公司でもアメリカのシティでも、フランスのシェルンベルジュでも内定を貰えるだけの努力をする(この3社は日本で有名でないだけで日本のどの企業よりも時価総額は多い。)こと。
もちろん無名中でも、同じ事なのでリベンジできることを繰り返し教え込むこと。
ちなみに下記のナイジェリアと言う国は大卒者の半数が就職できないような国で政情も不安定です。
エリートと言えるのは、わずか数%と言うところでしょう。でも僕の友人のようにその数%になれる人は確実にいるわけです。
無名中でも上位数%になれば可能な道が多く、
有名中でも下位数%なら夢は叶いません。

もちろん受験では問われなくとも勉強だけでなく、+人格や体力なども重要ですね。これは親の責任でもあります。


繰り返しになりますが、
学歴欄に早稲田とか東大と書けば受かる、受かったらなんとかなるって時代は終わりました。
むしろ欧州やアジアでは数十年前からそういう状態が当たり前なんです。

だから一種の諦めと言うか達観を持ちつつ、夢を追いかけ続けるガッツいりますね。

たぶんあなたの周りは、
同志社と立命はどっちが上だ、とか学費がどうだ、どんな服で受けに行くか?みたいな
小さな話題ばかりで占められてますでしょうけど、
そういうのも重要ではあるけれど、
もっと重要な問題があります。

大きな視野を持って舵を切ることですね。あとは1つずつこなすことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
(1)は本当におっしゃるとうりです。
その他も大変参考になりました。

お礼日時:2011/04/24 19:27

「とりあえず、立命くらいに入ってくれたら安心、もっと上を望めるなら、頑張らせるのもやぶさかではない、でも、京大阪大ってそう簡単には入れませんよね?」


みたいな質問に読み取ってしまいましたが、あたってますか?はずしてますか?

国公立も色々あります。小中の教員になりたいなら教育大が一番向いているでしょうし、女の子さんなら、看護師さんになりたいといい出すかもしれません。農学部で食品開発がしたいなどと思うかもしれません。
「京大、阪大、神戸まで、それ以外なら同志社、立命と変わらないんじゃ?」というのも1つの考えですが、それだけではないです。

私見ですが、立命程度であれば、普通の進学校なら、ちょっとまともに対策すれば誰でも入れますよ。
今から視野狭窄になることはお勧めしません。

しかし、私学の別の側面、指導要領にしばられない様々な取り組みをしている、留学を含めて特徴ある教育、それらを受けさせたい、そういう家庭の方針があるのなら、親子でよく話し合ってください。決してエスカレーターで大学までいけることで選ばないでください。
楽をしたら、結局それだけの人間になります。そして、何か別の方向に進みたくなった時には逆にハンディになることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
京大、阪大、神大に行けるとは思っていませんが、あたっています。
まだ、将来の夢など決まっていませんが、一人でも食べていけるような
資格が取れたらいいなと思っています。
私もエスカレーターで大学に行くと決めると中高時代に後悔することに
なるのではないかと心配しています。
楽をさせたい気持ちも楽をしたい気持ちも残ります。
じっくり考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/24 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!