
昨年5月の半ばに交通事故に遭いました。
怪我は全身打撲+首の捻りでした。(当初)
地元のA公立病院に救急車で搬送され診断を受けましたが「骨には異常ない(骨折等)」との結果でした。翌日、警察に診断書を届けるため整形外科外来に行ったところ、「たいしたことはないようだが、暫く通院治療してください」とのことでした。その後、職場の都合で2日休んだだけで通常の仕事に戻り(職場の問題はここでは述べませんが)、被災したショック、所謂ムチウチの症状、右胸の痛みが酷く感じられ再検査を訴えましたが、「骨に異常ないから」と、対応なしでした。結局、飲み薬と湿布薬を処方されただけで終わりました。(周囲でもかなり評判は悪い担当医です)
後日納得がいかないため、市内の唯一の開業医(B整形外科)を受診したところ、「なんでうちに来たの?」という態度だったため、A公立病院の対応に不満があること等を説明すると、再度X線検査をしてくれました。結果は「右肋骨折れてますね」ということでした。正直驚きましたが、「ま、こういうこともあるんですよ」とA公立病院をかばうような(穏便に...みたいな)言い方でした。その後、このB整形外科に通院することになりました。
その後、通院しての治療としては、「干渉波治療」10分程度のみ。投薬の処方もありませんでした。約一週間後、「頭痛もあり、めまいや吐き気もする。顎も違和感がある」と訴えましたが、「それは関係ないと思いますよ」とか「干渉波治療しかすることがない」等の答え、PTSDの症状も発症したので伝えると、「それはうちの分野ではないですね」とか、被災した患者に対して非常に素っ気ない応答でした。
8月に入り、自動車保険会社から依頼され「所見書」を書いてもらったところ、「頸部痛が続いており加療の継続を要する」と記載されていました。ところが、中旬を過ぎた頃、「保険の請求もあるので、事故の怪我の治療は一般的には3ヵ月位で終了というのが普通なんです」とか「今後の通院は健康保険を使ってください」とか「干渉波治療は集中してやったから症状がすぐ良くなることもないし、間をおいたから症状が悪化していくということもないんです」とか、まるで今後は事故の怪我としての治療はしない、という意向が感じられました。疑問はありましたが、職場・仕事のストレス等も酷くなっていて心身共に限界を感じ心療内科を受診したところ、「うつ状態にある」との診断を受けようやく長期の静養休暇を取り現在休職中です。それからはB整形外科にも不信感がありまた周囲の勧めもあって、整体医やマッサージ・鍼治療に通っていますが、明らかに症状は改善されていません。昨年の暮れ、県の交通災害共済に見舞金を請求する際にB整形外科から診断書を書いてもらったところ、「治癒した」と記載されておりました。これにも驚きました。8月10日付の所見書で「加療の継続を要する」と記載していて、9月初旬に遡った診断書で「治癒した」はあまりにもいいかげんな対応だと思いますが。
今、症状が殆ど改善されないため、「後遺障害認定」を受けようかと思っておりますが、当方の保険会社の担当も首をかしげています。明らかに事故の怪我の治療と拘わりたくないという意向が感じられると。
事故に遭った当時は心身共に酷い状況で、毎日を過ごすのがやっとという程でしたので色々考える余裕がありませんでしたが、A公立病院とB整形外科には酷い対応をされたと今では思っています。皆さんの見解はいかがでしょうか。これが普通なんでしょうか。
PTSDの症状もまだ残っていますので、現在通院している心療内科の先生に他の整形外科医を紹介していただき、「後遺障害認定」を受けるべく準備しておりますが、何か良いアドバイスはありませんでしょうか。
稚拙で乱文となりましたが、よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
交通事故での苦痛があり医療機関での対応に腹立ちの事でお気の毒です。
ただ整形外科医の診断内容は見落としは絶対無い訳ではなく処置も問題ないと思います。
全ての医師が聖人君子の神の手、神の目を持つ様な人ではないのは事実ですが、これはやむを得ないのでないでしょうか。
むしろ気になったのが、病院に加え整体士(整体医なんて天地が反転してもありえません。医師では無い無資格者です。)の療術により悪化している懸念もあります。
無資格違法行為の整体士を「整体医」などと呼ぶこと自体が無知の現れです。接骨医と間違った呼称は時々聞きますが整体医などは初めてです。
医師は病状の事実しか言いません。治るは治る。治らないは治らない。しかし、これは患者からして冷たい感じを受けますが、医師がおべんちゃらを言っても仕方ありませんから。逆に整体等は次にも通ってもらう為に、ありもしない事や医師の批判等を平気で言う風潮があります。
これは常識で判断するより他はありません。
御大事にしてください。
No.2
- 回答日時:
いろいろ記載してありますが、ろっ骨骨折と打撲だけの外傷なので、あたりまえの対応と思います。
特に公立病院で何もないと言われるようなろっ骨骨折なら、3か月も経過すれば治癒しか書けないでしょう。これで整形外科的な後遺障害認定は通常は無理かと思います。
「頭痛もあり、めまいや吐き気もする。顎も違和感がある」を整形外科に言われても、整形外科医にとってもは、ケーキ屋さんがお客にラーメンを注文されたようなものです。
No.1
- 回答日時:
質問文を読んだだけでの率直な感想です。
(悪意はありません)
医者や保険会社の対応はごく一般的な物で、対応が悪いとは思いません。
理由ですが、事故に限らず、痛みはレントゲンにうつりません。
とよく言われます。
逆に言えば、その痛みはどこから来ているのかは、本人次第です。
今回の症状、事故によるケガよりも、心的要因を感じます。
医療機関や保険会社もそちらを考えているのでしょう。
交通事故の場合、PTSDが認められるケースは結構特例です。
それほどの強い精神的ダメージを負うような事故だったのでしょうか?
これを引き合いに出されると、上記のような疑いを益々かけられます。
できれば、別件としてカウンセリングを受けられ、
そういったダメージに対応できる力を付けられた方が今後の生活に
役立つと思います。
あまり事故後の対応でごねると、本来もらえる補償も打ち切られることもありますので
ご注意を。
もちろんどうされるかはあなた次第です。
回答ありがとうございました。
被災事故そのものは、警察が言うには「0.何秒ずれると運転席直撃で死亡事故にまでなったかも」
位大きな事故でした。加害者は赤信号無視で突っ込んで来ましたので...
ごねるつもりもありません。
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「疾」という漢字の意味
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
処女膜について
-
神経原性腫瘍について
-
昨日から義姉夫婦が泊まりにき...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
耳の後にしこりがあって、この...
-
腕に赤い斑点が大量発生してま...
-
調理中に、生肉に触れた手であ...
-
中学二年生の息子の陰茎、自慰...
-
左脇腹、みぞおちの痛み
-
足の裏が痛痒いです
-
イった(オナニー)後、必ず膀...
-
足(ふくらはぎも)に赤い斑点?...
-
両手の手のひらに写真のような...
-
鼻血に関する質問です。辛いも...
-
炭酸飲料を飲んだら肩が痛くな...
-
彼氏のお母さんが危篤…少しでも...
-
同じ症状で別の病院にかかったら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那さんの精子がしょっぱいの...
-
精子を飲んでみたいです 中2の...
-
ずっと悩んでて、でも怖くて前...
-
妻がいなければ生きて行けませ...
-
コロナ後遺症について質問です...
-
肛門を診てもらいに病院に行く...
-
会社を辞めたが将来が見えず鬱に
-
拒食で39kgまで痩せて、 最近過...
-
異常、病気っていったらダメ?
-
霊視かタロット占いお願いしま...
-
嫌われ者、頭が可怪しい人の誕...
-
スマホの電磁波 が強いのに規制...
-
旦那が会社へ行けなくなりました
-
SEXしてそうな人が私の机に...
-
ピザなどの食事のせいで顔が浮...
-
もう死にたいと思いたくないで...
-
言われたらやります。 必ずこう...
-
双極性障害以外で躁の症状が出...
-
高校生男です。ズボンのもっこ...
-
みんなのダイエット方法を知り...
おすすめ情報