dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かにつけて、お金を払う素振りだけ見せます。

・新婚旅行の前日に義母の家に行ったら、お駄賃でも・・と言いつつ、立ち上がり、私達夫婦をキョロキョロ見て、反応をうかがってるだけ。
・我が子の初節句では、節句が終わった後に「人形はどうした?」と聞かれ、「あるもので済ませたから、買ってない」と言うと、『人形買ったなら、お祝いあげようと思ってたのに~!』と言う。
・私の祖父が亡くなった時は、半年経って義母の家に行った時に、「これお祖父ちゃんの~」と1万円をピラピラされるだけで、いただきませんでした。
・新居を建てた時は、『地震で家にヒビが入ったから修理費があるから・・。地震がなければねぇ~』と言う。新築祝いの事です。

義母は1人暮らしですし、、正直、私達夫婦は、お祝い事の祝儀や、もろもろ期待してません。
なのに、毎回、こういうことを言われるのが、嫌になってきました。
払わないのだから、何も言わなければいいのにと思います。
聞き流してあげようとも思ってきましたが、他の件もあり、モヤモヤします。(私は心が狭いでしょうか?)

今度、上記のように言われた時は何かイイ返事の仕方はないでしょうか?

A 回答 (9件)

「お母さん、言うだけならもういいですから、無理に言わないでいいですよ~」と


やんわり明るくキッパリ言ったら?

そりゃあ「あげないとお~とか、出すつもりだったのにい~」とか
ダラダラダラダラ言われたら、誰だってイラッときますよ。
それも毎回毎回。

言う方って、プライド一切ないし、それ聞く相手の不愉快さも全く分かってない
鈍い人。

あなたの心、狭くないですよ。
心狭いのは、姑。

ハッキリ言う事。
「なんか~いつもお母さんの言い方って、スッキリしないんですよね~
もうお金の事は、何も言ってくれなくても私、気にしませんから言わないでくださいネ。
お母さんも大変なんでしょう?」とねぎらってあげる(笑)

あなたの余裕で話して上げて下さい。
    • good
    • 2

それは嫌になって当然です


失礼ですが、お義母さまはお金に汚いですね
世間にそういう人は沢山いるので 珍しくはないですが
それが姑となれば 気に障るお気持ちは良くわかります

私の祖母も ちょっと方向は違うけど 金銭に汚い人で
普段の生活費はうちの両親の援助で暮らしているのに
家の改築のような大事の時だけ 大盤振る舞いして
その代わり、親戚が来るたびに「私は●万円出した! 出した!」と
声高に言う人でした
私の母は、祖母のそういう精神の貧困を嫌っており
「人に見えるところでしかお金を使わない」と言ってました

貴方の姑様も そんなところでしょう
「ほら金だよ!金! やろうと思ったけど やっぱりや~めた」ですよね
あまり品のある言動とは言えません
ただ・・そういう事をする方は 申し訳ないけど 育ちも宜しくない筈で
言い返したりすると 報復に出る気がします

サラリと受け流せることでないのは 分かりますが
そうするしか 円満に過ごす方法はない気がします
お金の話しが出たら「結構です」と言い切って 顔だけは笑顔(きつめの)
そんなとこでしょうか・・・。

せいぜい言い返すとしても
「あら~お母様ったら また~~・・・空想の世界でだけ頂いておきますね」ぐらいかなあ

でも世間には もっと大変な人も居ますよ
例えば 「お金あげる!」といって くれるんだけど 何かの時に見帰りを要求する人
貰ったはいいけど それ以上にお金が要るので困ります

ま・・相手の方の精神の貧困です
粋でないばかりか 残念な方です
仕方ない・・・喧嘩はできますまい
    • good
    • 0

 No.6です。


 ごめんなさい。
 少し、言い過ぎました><。
    • good
    • 0

 回答が遅くなって、ごめんなさい。


 今は、沢田知可子さんの、「会いたい。」という状況では
ないでしょうか・・・?
 皆が、幸せになると良い。と思います・・・。
(あなたは、裏切らない。と思う事で、どうにか生きている
ものからです・・・。)
    • good
    • 1

アハハハハ、、、。



貴女も義母にお返しで 似たようなことをしたら?

義母が何か 買ってきたら

「あらぁ、私が買ってあげようと思ってたのに、、、」とか

何か、義母から言われたのと同じようなことを

お返しに言ったら少し、すっきりするとおもいますよ。

御主人のボーナスでも出たら

1万円を 義母の目の前でピラピラさせて

「お義母さんにお小遣いあげようかと思ったのですけど

子供のものを買うことにしましたー」とか。



これが、貴女がお尋ねになられてる

>何かイイ返事の仕方はないでしょうか?

の回答です。
    • good
    • 2

同じ嫁として、その言葉&しぐさは嫌ですよね不快感が残るのも当たり前です。



義母さんは一人暮らしですから同情しましょう。
そして優しい嫁の笑顔で言って差し上げましょう。
「良いんですよ、義母さま。義母さんも今後物要りでしょうし、しっかりご自分の為に貯金しておいてくださいお願いしますね。」でしょう、満面の笑みで言うのがポイントです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。満面の笑み・・。
でも、それも、だんだん厳しくなってきました・・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/28 22:14

ん~正直そんなに嫌なものかな?って思いました。



(いくつかの例を読ませていただいて、です。他にも色々あるでしょうが・・・)

私の印象ではきっとお義母様はお祝いをしてあげたいんでしょう。
そして出来ないことを申し訳なく思っているんだと思います。
でも少しプライドが高いのかな?素直に『何もしてあげられなくってごめんね』とは言えない性格・・・なんじゃないかなって思います。節句のことも気にはしてくれているんですよね。全く無関心な親もいますしね。

コンプレックスを隠そうとしている・・・というか。

ウチの義親もそんな感じですよ。
気持ちは十分にあることはよく解っています。
でもいわゆる『ええかっこしい』なんで『してあげたいけどできない』とは言いません。
なんだかんだ言ってます。

でも私は気にしません。気持ちはあるけどできない訳だからもちろん期待はしていないし(質問者様も一緒ですよね)けど素直じゃない性格なんだな~とかええかっこしいだな~とかは思うけど・・・基本気になりません。
別に実害もないし(笑)

言わなきゃいいのにいらんこと言いの人ね~とは思うけど気にはならない。

人は人ですから。自分と違う考え方にイチイチ腹立ててたら疲れます(笑)
所詮他人~位に思ってます。(冷たいですかね?)

実害が出た場合は言いますけど。
今のところ特になさそうですし・・・・

『お気持ちだけで十分です』でいいんじゃないでしょうか?

きっとそれが質問者様にとっても正直な気持ちだと思うし・・・

あんまり気にせずそういう人なんだって割り切る方が楽なような気がします。
あんまりアドバイスにならなくってすみません。

この回答への補足

ありがとうございます。

節句の件は、節句の子供の写真を送ったら、義母から電話がきました。
その時のセリフがこうでした。
「あなた達から、節句の件で連絡こないからどうしたかと思ったわよー」と連発されました。
夫には節句前に連絡しなくていいよとの事だったのでしてませんでした。
何度も強く言われた私は、少しイラっとしてしまい、夫に、
「事前に連絡しなきゃだめだったみたいよ?でも、連絡してたら、何が変わってたんだろう?」と言ってしまったんです。
とりあえず、夫から義母に謝り(?)の電話をしてもらうと、本題にも書いたセリフだったのです。
「人形買ったなら、お祝いあげたけどね~」と・・。

他にもモヤモヤする件があり、今回ご相談したお金の件も、心にひっかかってしまいました。

私は、回答者様と違うのは、義母に対して、「気持ちはあるけど」と思ってないんだと思います><
払う気持ちもないのに、見栄なのかお金をピラピラ見せてるだけと思ってます。

長文になってしまいすみません。
そうですね、仰る通り、割り切るのが一番楽ですね。

補足日時:2011/04/28 22:13
    • good
    • 0

まずは旦那に相談するべきでしょう。

なんであんな見え透いた発言を繰り返すのか。
そんな感じでいいんじゃないかな? 寧ろ、物欲しそうに見えたのかもしれません。
他人が醜く見える時は、自分自身の言動が投影されている場合もあります。
    • good
    • 2

お義母さん、気が小さいんですね。

(笑)本当はケチなんだけどそうは思われたくない、という気持ちが強いんです。貴女からは(お気持ちだけで結構です。)という言葉を期待しておられるんですね。

口だけ親切に言う人の特徴は本当の自分の姿を自分で認めたくないっていう所だと思います。

口だけでも親切に言ってると自分も優しいのかもって自己欺瞞に浸れるでしょう。

お嫁さんの心が狭いとは思いません。誰でも不愉快な気持ちになるでしょう。
もっときついお嫁さんだったらやる気もないくせに言うなとか言い返して余り関わり合いを持とうとはしなくなると思いますので。ぐさっとくる返事も出来ない訳じゃないですが武士の情けで黙っていてあげるというのは賢いと思いますよ。

私はプレゼントを貰っても絶対、お返しをしないという人も知っています。
別にこっちから期待した訳じゃないけれど、(私は心で返す)と自分から言ってました。

その時に、人は心に何か後ろめたいことがあるとこういう自己欺瞞に満ちた言い訳を自らするものなんだなということが分ったように思いました。

言わずにはいられない、それはお義母さんご自身がなにもお金を出さないことに対して後ろめたく思っている証拠だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なるほど、自己欺瞞かぁ。

今回は書きませんでしたが、調子のイイおばちゃん的な所があって、、
すごく気になってました。

お礼日時:2011/04/28 21:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!