
例の焼き肉食中毒事件ですが、
マスコミは
「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」
という報道を何度もしていますよね。
しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、
どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
「現在、牛・鶏・豚の『生食用』食肉は流通していません」。東京都福祉保健局
この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、
「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。
それがダメだというなら全国の焼き肉屋も
加熱用の牛肉を使っていることを非難されなければいけないはずです。
こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、
こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか?
それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
別の視点で申し訳ないんですが、食品衛生に関わる立場から。
>この事故がおきたチェーン店の問題は衛生管理を怠ったからであって、「加熱用の牛肉を使ったこと」は何の関係もありません。
今回の原因菌はO-111ですが、O-157も含めて「糞便性の大腸菌」なんですよ。要は動物の糞にしか存在しないということ。であるならば、汚染源は精肉と(洗浄前の)大腸の両方が存在するところ、すなわち一次加工場である可能性が極めて高い。おそらくは、場所か器具のどこかで精肉の加工と大腸の加工がクロスした。
逆に言えば、カットされた枝肉と洗浄された大腸しか存在しない焼肉店内での汚染は基本的にあり得ない。加えて、この菌は発症に至るに必要な菌数も少ないので、例えば店の温度管理不備等による菌数増加が仮にあったとしても重要な要件とはならない。
つまり、今回の事故は「店の衛生管理に問題があった」のではなくて、「汚染された肉を納品した」加工業者の方に責任がある可能性が大ということです。
そういう意味では、今回のマスコミの「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」という報道は確かに誤報。本来ならば「汚染された肉を出荷した加工場」と「生食で提供した焼肉店」と、双方の過失を併記する内容で報道すべきだったと思います。
ただし、日本のマスコミはこと科学・化学に関する知識は皆無に近いですし、誤報はきちんと訂正する
といった真摯な姿勢も持ち合わせていないのはご存知のことだと思います。訂正記事なんでまず掲載しないでしょう。
それから、そもそも飲食店で生肉を出していいかという問題については、「生の畜肉にはリスクがある」という明らかな事実がある反面、「ユッケなんぞどこの店でも出している」という実態があります。単純に規制でどうこうできる問題でもないので、「幼児に生肉食わせるヤツがあるか」という問題も含めて、例えば「生肉はリスクがあるから、自己責任で食べて」って、本当は行政がきちんと周知徹底しておく必要があったんじゃないかと思います。
おっしゃる通りだと思います。
店の衛生管理の責任はもちろんありますが、
チェーン店全体で食中毒が出ており、店のまな板などから細菌は検出されなかったそうなので
出荷時点で何らかの原因で細菌が大量についていた可能性が高いと思います。
それだけなら加熱用として販売している以上は加工業者に責任は無いですが、
今回その業者は「ユッケ用として提案して販売していた」とのことなので、
そうなると当然加工業者の責任が問われるでしょう。
警察が過失致死傷罪で動いているというのもその部分を調べているのだと思います。
通常ならこの程度の食中毒事件は行政処分だけですからね。
読売新聞もようやく「生食用牛肉が、少なくとも2008~09年度にかけて国内で一切出荷されていなかったことが3日、分かった。」との記事を出してました。
ってことは今まで知らずに記事を書いてたって言ってるのと同じ。
間違いは仕方ないとしても、誤報の訂正ぐらいはして欲しいもんですね。
今後の記事の信頼性にも影響してくるわけですし。
この手の食中毒で法規制が必要だとしたら
生牡蠣のノロウイルスなんかはどうなんでしょうね。
これも昔から疑問に思ってたんですが、
大腸菌と違ってノロは生食用でも一定確率で感染することは防げないそうですし、
生牡蠣からの感染で高齢者とか毎年死んでますし。
>例えば「生肉はリスクがあるから、自己責任で食べて」って、本当は行政がきちんと周知徹底しておく必要があったんじゃないかと思います。
まったくその通りだと思います。
こんにゃくゼリーなんかもそうですが、
リスクを周知徹底させたうえであとは自己責任として任せるのが正しいと思います。
No.8
- 回答日時:
マスコミの見当違いの原因究明よくありますね・・・
しかも一般の視聴者からするとその業界の知識がないものだから報道を信じてしまう。
これだってわかりやすい誤報とかかれましたが僕なんか全然知らない業界知識ですよ。
うちも別件で誤報にひどい影響受けたことありますが、業界内ではなんだあの報道はって感じでしたね。
みのもんたがズバッと見当違いなことを言うんですもん・・・
更に不思議なのはああいう場に出てくる専門家・・・なんで専門家なのにへんてこ意見言っちゃうのかなって
TV局の言ってほしい方向性の意見なんだもん・・・でもって一般視聴者はますます信じちゃう。
マスコミは訂正なんかしませんよ。報道も発言の一部を都合よく切り取ってある意味ねつ造に近い加工をやります。
正直今回の焼肉屋がユッケにどれほどの鮮度の肉を使ってたのか知りませんが少なくとも加熱用肉を生で出したからだって思わせるような報道はフェアではないと思います。
いや、実は私も第一報の記事を見たときは
「加熱用を生で出したことが原因での食中毒」だと思いました。
しかしその後の会見で「生食用の牛肉など存在しない」と言っていたので、
あれ?そうなの?と思ってちょっと調べてみたら
焼き肉屋の生肉はすべて加熱用であることや食中毒は毎年全国的に起きていることなど
会社側の言い分のほうが正しいということがわかったのです。
報道をとりあえず信用するのは仕方のないことだと思いますが、
それに対する反論があったらそれについて調べてみるべきだと思います。
そしてマスコミも間違うことは仕方がないのだから
わかった時点で素直に間違いを認めるべきだと思います。
それをネット上の多くの人間は最初の情報を盲信して感情的になるから
反論に対して「逆ギレだ!」という認識しか出来ず情報の奥を見ようとしなくなる。
そんな視聴者が多いからマスコミも間違いを認めない。
こういうときにちゃんと視聴者が考える力を持って
「間違った情報を流すな!」という方向の批判も行わないと
情報の正確性は失われるばかりだと思います。
No.7
- 回答日時:
えびすの社長が人間性を出したね。
どうせ死ぬなら、道連れと、全国の焼肉屋を潰す発言をしましたね。
これが人間の汚い部分ですね。
ここで、魚の刺身(寿司屋)まで、叩いてたら、もうこの社長・・・・・。
良い宣伝になっていいんじゃないかな。このえびすチェーン。
100円で名前売れた事が、後に財産となると思うよ。
焼けば菌などいくらいても死ぬので。
本当の生レバーとか(殺したての牛のレバー)寄生虫(ハリガネムシのような)ついてる。
魚もそうだよ。水が汚染されてたら、寄生虫どころの騒ぎではないんだが。
菌に対しての免疫がない、子供が危ないのは確か。しかし、すしチェーンなど、子供は生物を好む傾向がある。
てか、地震の後、たたくものないから、えびす叩いて遊んでるんだなマスコミの他人の不幸で飯食う屑どもは。
ニュースなどいくらでもあるんだが。魚は生食用あるのかな?
どんな認可おりたものでも、加工調理段階で、チェーン店など、奴隷システムで他人任せで営業してたら
必ず、こうなる良い例。 包丁もたない、店長が焼肉チェーンに何万人いるか。
>どうせ死ぬなら、道連れと、全国の焼肉屋を潰す発言をしましたね。
そりゃあれだけ報道で
「加熱用を出した殺人焼き肉屋」かのように言われたら
反論したくなる気持ちはわかりますよ。
毎年全国的に生肉による食中毒もたくさん発生してるのに「なんでうちだけ」と思うのは当然。
>ここで、魚の刺身(寿司屋)まで、叩いてたら、もうこの社長・・・・・。
魚は生食用が明確に法律で決まってるのでそんなこと言うわけがありません。
あの社長は少なくとも間違ったことは言ってないんですよ。
マスコミの「加熱用の牛肉を生食で提供した」という記事に対して
「生食用の牛肉など存在しない」と反論したんですから。
>菌に対しての免疫がない、子供が危ないのは確か。しかし、すしチェーンなど、子供は生物を好む傾向がある。
魚は生食用なので子供が食べても問題無いです。
しかし生肉には生食用が存在せず、子供や妊婦が食べないようにするのは常識です。
なんかこんにゃくゼリーの事件と似たようなものを感じるんですよね。
子供に食べさせるなって言ってんのに親が食べさせて、死亡して、
それをマスコミが企業側の責任にして、最終的には法令で存在自体を無くす。
正しい論点で指摘して改善してたらそんなことにはならない。
>必ず、こうなる良い例。 包丁もたない、店長が焼肉チェーンに何万人いるか。
法令で1店舗ごとに調理師を置くことが義務づけられているのでそれは無いです。
しかも今回の件はチェーン店全体で起きていることなので、
入荷した時点ですでに通常では無いレベルの強い汚染がされていたことは間違いないでしょう。
そうなると、店長にどれだけ知識や技術があろうと
生食提供メニューが存在する限り今回の食中毒は防げなかったということです。
もちろん本部として行うべき細菌検査を怠ったことも原因でありそこに責任はありますが。
No.6
- 回答日時:
なんかこういうマスコミの偏向報道って言うんですか?
は昔からなんで何とも言えないですよね…
>こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、
>こういうのってその後マスコミ各社が訂正の記事とか載せたりするんでしょうか?
>それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?
マスコミにもよるんじゃないでしょうか
何かのニュースで見たらナレーターが「本来、細菌検査を行う物であり~(省略」とか言っていたので
全ての報道媒体が「(ダメなのに)加熱用を生食用としてだしてる店がある」
みたいな報道をしているわけでは無いのではと思います
それに記事が原因で裁判沙汰になってもマスコミは記事に訂正とかしないです。
だから今回の報道でおかしいと思う人がいても、その報道自体が大事になったりしない限りは
訂正も、そもそも記事の内容に非を感じることもないと思います
あと風評被害についてですが他の焼肉屋は、対処は必要になったみたいですが
一部の焼肉屋はむしろ好都合みたいです
某有名焼肉店は検査の他、ユッケに多少ですが加熱処理などをしているので(正直まずいけど)
その焼肉屋は衛生管理の良さをアピールできますし
ユッケその物を置きたくない店ではこれ理由に廃止に出来ますからね
(これは需要はあるので、置いてないと焼肉屋として評判が悪くなる。けれど品質管理などのコストの
高さと食中毒等の危険性から本当はメニューに入れたくない店が少なくないのだとか)
ちなみに例の焼肉屋のHP見ましたが全店舗営業停止にしているらしいですよ
しかもマスコミの報道について何か書いてますね
あと余談ですが国外にある生食用の肉はローストビーフなどある程度の加熱処理を前提とした物なので
完全な生食料理用の肉は殆ど無いらしいです
>何かのニュースで見たらナレーターが「本来、細菌検査を行う物であり~(省略」とか言っていたので
それはたぶんちょっと経ってからのニュースじゃないですかね?
当然マスコミも少ししてから気付いたと思います。
>ちなみに例の焼肉屋のHP見ましたが全店舗営業停止にしているらしいですよ
理由はどうあれ集団食中毒が出たら営業停止処分が出るのは当たり前のことですよ。
今回も3日間の営業停止処分がすでに出ています。
>完全な生食料理用の肉は殆ど無いらしいです
そうなんです。
だから「加熱用の牛肉を使ったこと」は業界では何もおかしいことじゃないんです。
なのに「加熱用」であることをあれだけ主張した記事が多数あったことが疑問でした。
No.5
- 回答日時:
>「本来、生で使ってはいけない肉を客に提供して食中毒になった」
>しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず、
>どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」のです。
上記の内容が争点ですよね。
まず「生食用食肉の衛生基準」は存在します。
約13年前に厚生省から通達が出ています。
(すみません、これが今でも有効かは確認していません)
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1009/h0911-1.html
また、この基準には罰則はないそうです。
そしてこの基準をどうみるかです。
1.この基準を法令と解釈した場合
牛肉を生で使用する法令はあるのに、罰則が無い事をいい事に
食肉業界が法令違反してして、生食基準に適合しない肉をだしていた。
業界全体が無視していたのたから、生食用肉は存在しないのではなく
作らなかっただけ。
2.この基準をガイドラインと見た場合
牛肉を生で使用する法令は無いのだから、加熱用の肉を出すのは
各業者で判断しても問題無く、加熱用の肉を使用した事自体は問題ない。
1なら完全な誤報ではないと思います。2としても完全な誤報だと思いませんが。
今のマスコミ報道は、
食肉業界のあり方を問題にしているのか
今回の食中毒をだした店を問題しているのか
それともただ騒いでいるのか
どれにしても、マスコミが騒ぐ事で生食肉に対して業界は安全な
方向にいくと思いますが。
これもマスコミの功罪
参考URL:http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1009/h0911-1.html
論点がちょっとおかしいですね。
>1なら完全な誤報ではないと思います。2としても完全な誤報だと思いませんが。
誰がどう見ても法令ではありません。
というか、「生食用として販売する場合は安全基準を守れ」っていう内容なんだから
「生食用を提供したこと」を非難することとはまったく別だとわかると思いますが。
衛生管理上の問題があったことは言うまでもないことですし、
結果的に食中毒が起きれば行政罰はちゃんとあります。
なのに「罰則がない」という論点を出すことも不思議な話です。
>どれにしても、マスコミが騒ぐ事で生食肉に対して業界は安全な方向にいくと思いますが。
安全な方向にはいくと思いますが、
これだけ間違った指摘してたらこんにゃくゼリーの二の舞になると思いますよ?
生食用は存在しない→加熱用は危険→生食用の提供は法律で禁止しよう→日本からユッケやレバ刺しが消える
危険を排除するんじゃなく正しい知識を持って自己責任で食べる社会にするのが
正しい方向だと思いますけどねぇ。
No.4
- 回答日時:
島田紳助の紹介する店ってロクなところないね
どうせ、島田紳助はその店から金貰って「ヨイショ」しているに過ぎないんでしょう。
島田紳助って「凄く金に汚い」「金の為なら何でもやる」「スポンサーの金使って女買ってる」って業界では有名だそうで。
島田紳助司会の「深イイ話」で紹介された焼肉チェーンの「焼肉酒家えびす」が出したユッケを食べた客が食中毒にかかった。
原因菌は病原性大腸菌O111(オー111)。
子供2人が死亡、15人が重体。
社長は会見を開き謝罪したが、謝罪の態度に関して"逆切れ"をしていると批判されている。
卸した業者の話によると、このユッケに使われていた肉は、本来加熱して食べるものであり、生食用では無いという。
社長は「日本で同じ肉を使っている店は他にもある。」と言っているが、他では食中毒の事故のニュースは無く、衛生管理に問題があったのは間違いない。
社長もそれは認めているが、社内ビデオの中から、厨房作業のずさんな衛生管理の実態がわかった。
肉を素手で触り、タレと混ぜ合わせている。
しかも、そのままダスターやボウルを触っている。
厨房の中の人数がやたらと多い。普段から厨房専属のスタッフ以外の出入りが必要以上に頻繁に行われていれば雑菌が厨房に浸入し繁殖する原因にもなる。
厨房スタッフと配ぜん人は、衛生基準が違うはず。厳しい規準に合わせるのならマシだが、不特定多数の客と接する配ぜん人と厨房スタッフは作業を明確に区分しないといけない。
盛り付けた皿やテーブル、スケール、タレ容器などを同じダスターで拭いている。
この場面は実際には3秒くらいの連続した出来事。その中から5枚をキャプチャしたもの。手際よく盛り付け皿を拭き、テーブル、次の皿、テーブル、スケールと素早く拭いた。
計量は肉を素手で掴み取りスケールに直接乗せる。そのスケールの台をテーブルを拭いたダスターで拭いたのだ。
しかも、厨房スタッフは終始大きな声を出している。マスクもはめずに。唾液が飛んだテーブルには一体どれだけ菌がいるだろうか。
http://www.youtube.com/watch?v=HMKxguDDH-k
「深イイ話」に紹介された映像では肉を触る時に調理用のゴム手袋を嵌めていた。
安いだけではなく高級感を強調していた。各テーブル毎に接客係がつくようだ。
しかし社内映像でホールを見る限り、高級店な雰囲気はなかった。
取材店舗と地方店舗で激しい差があれば、ビジネス・モラルの点でも悪評価せざるを得ない。
カテゴリ:
非営利団体と社会活動
タグ:
深イイ話島田紳介焼肉酒家えびす食中毒フーズ・フォーラス電通富山県砺波市腸管出血性大腸菌O111ユッケ下痢勘坂康弘高評価 21 人、低評価 2 人 もっと見る
一部表示 このコメントにリンク: 共有先:
アップロードしたユーザーのコメント (nusuttotakedakesii)
大衆焼肉店でバイトした事あるけど生用とか別に別れてなかったよ。
あと素手がダメとなったら、寿司はいいのか!って問題が絶対出てくると思う
Ridheful 1時間前
@Ridheful 焼肉店でバイトした事が無い普通の日本人から見たらこれは衝撃ですよ。何で箸を使わないのかって。
タレと混ぜるならトングでもできるし。それにテレビではゴム手はめてたのに実際の厨房では頻繁に入れ替わる人員が見る限り全員素手で肉を触ってる。テレビで宣伝する時だけエエカッコしたとこがさらに悪質。ダスターのが特に問題。
寿司を持ち出して比較するなんて笑止千万。寿司は職人しか握らないし、そもそも生食を前提にした食べ物だから衛生基準も違う。事故を出せば責任の所在が最初からハッキリしてる。いいかげんなことはできない。
nusuttotakedakesii 7 分前
返信
共有削除スパムの報告ユーザーのブロックユーザーのブロックを解除0:23 起しました・・・・・・・って言っちゃってるよ。
GARAOKKUSU 8 時間前 2
@GARAOKKUSUさんコメントありがとうございます。そうなんですよね。しかもあの言い方orz。
これ動画で見ると本当に腹が立ちますよね。頭は下げたけど言い放って出てっちゃいましたから。
nusuttotakedakesii 8 時間前 2
http://www.youtube.com/watch?v=HMKxguDDH-k
>社長は「日本で同じ肉を使っている店は他にもある。」と言っているが、他では食中毒の事故のニュースは無く、衛生管理に問題があったのは間違いない。
生の牛肉による食中毒なんか毎年全国で山ほど出てるっつーの。
http://read2ch.com/r/newsplus/1275132148/?update=t
http://desktop2ch.jp/dqnplus/1302179912/
2年前から同じやり方やっててずっと問題無かったのに
これだけの規模で食中毒が起きたってことは
店の衛生管理以外にも何らかの原因があったことぐらいわかるだろ。
ちなみに店のまな板とかからは細菌は検出されていないことがわかってる。
つまり、通常は混入していない細菌が含まれた牛肉をユッケ用として業者が販売したってこと。
責任がある以上逆ギレはいただけないが、
加熱用を生で出したことを毒を出したように騒ぐ馬鹿はもっと問題あるわな。
No.3
- 回答日時:
いくつかあるんでしょうね、考えさせられる点が。
1)生肉を食べて健康上リスクがあるのか、ないのか。
2)生肉を出した店は、その料理=生肉の品質に関して全責任を負っているんじゃないのか。
3)生肉を出した店に売った卸売業者に責任はないのか。
4)そもそも、生肉食べて死んでしまった児童に経営者は謝罪の心はあるのか。
5)親は何で子供に生肉食べさせたのか。
香辛料を大量に入れて毒消し的な要素を持たせると、子供食べられませんよね。普通。
ちょっと論点が違いますね。
報道で「加熱用を生で出した」という指摘が行われていることが問題なのであって、
どのような食品だろうと店に安全管理の責任はあり結果的な責任もあります。
「加熱用を生で出すこと自体は何も問題無い」のに
加熱用だったことを批判している報道が問題なのです。
たしかに子供や妊婦に生肉を食べさせないのは常識ですよね。
No.2
- 回答日時:
>しかしそもそも生食用の牛肉というのは存在せず
生食用の牛肉は、国産がないだけで、輸入品は存在。
東京都福祉保健局
【3 「生食用」の牛肉、鶏肉は流通していません】
牛肉については国内と畜場から生食用としての出荷
実績はなく、一部生食用として輸入されているものが
ありますが、その量はごく少ないものと考えられます。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/ …
>どこの焼き肉屋でも「加熱用の牛肉を生で出している」
ステーキのレアは生も同然なので、加熱用でも生で
食べらる品質。
卸売業者の他の取引先で食中毒が発生せず、この
チェーン店の複数店舗だけ患者が発生しているので、
卸売業者の衛生管理に問題はなく、チェーン店の管理
に問題。
>こんなにわかりやすい誤報は久しぶりに見ましたが、
少量でも輸入品が存在する以上、誤報ではありません。
>生食用の牛肉は、国産がないだけで、輸入品は存在。
輸入品の生食用牛肉を使ってユッケを出してる焼き肉屋などほとんどありません。
>卸売業者の衛生管理に問題はなく、チェーン店の管理に問題。
誰もそんな話はしていません。
チェーン店の衛生管理に問題があったことが記事の本題になるべきこと。
「加熱用を生で出した」という指摘をした記事の間違いが論点です。
最初から衛生管理に焦点を当ててたのなら何も言ってませんよ。
法律上でも何の問題も無く、慣習的にも全国で普通に行われていることについて
批判的な文面が大量にあるというのがこの質問における問題です。
No.1
- 回答日時:
正論です
今後恐らく↓で収斂していくと思います。
>それともこのまま無かったことにして続報や他の記事で消されていくのでしょうか?
けだし、焼き肉屋はこの問題会社のみならず、多数あります。中にはマスコミ各社のスポンサーもあることでしょう。
マスコミとしては「お得意様」を非難したり、触発したくはないのでしょう
思うに、あの焼き肉屋の社長、会見してた時、謝罪する態度をとりながら、大声出して怒鳴って逆切れしてましたね。
あの会社、いずれ客離れして潰れることでしょう
普段なら無かったことにされて終わりそうな誤報ですが、
全国の焼き肉屋にとってはかなりの「風評被害」になるでしょうからねえ。
このまま放置しておくほうがスポンサーを触発させることになりそうです。
例の会社の社長は衛生管理不足という面では責任があるものの、
いわゆる普通のユッケでの食中毒の発生だというのに
まるで異常な肉を使って人を殺したかのような報道のされ方でしたから
逆ギレする気持ちもわかりますよ。
ユッケでの食中毒なんか全国で毎年起きてるようなレベルですからね?
まあどちらにしても集団食中毒を発生させた時点で客離れは避けられないでしょうが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お医者さんや栄養士さんは白米や牛肉、アルコールなどの食べ物を絶対に食べないと聞き怖くなりました。 ネ 16 2023/07/02 20:30
- 教育・文化 インド人が牛肉を食べない理由を教えますので感想をお願いします。 インド人が牛肉を食べない理由は昔、あ 7 2022/12/09 00:25
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 ここ数日軟便です。 胃腸が弱く胃炎、逆流性食道炎、過敏性腸症候群もちで薬でコントロールしてます。 ど 1 2022/07/11 08:16
- レシピ・食事 牛肉の残りで何か献立を考えて下さい ゆうべバーベキューをした時の牛肉が数切れだけ残っています。 それ 6 2022/06/27 12:54
- 食中毒・ノロウイルス 食中毒かコロナどっちだと思いますか? 一昨日夕方から寒気と体の痛み、頭痛、38.8℃の熱がありました 3 2022/11/07 11:18
- 食べ物・食材 料理に詳しい人お願いします。 お肉を焼くときに、油の代わりに牛脂を使うと美味しくなると聞きました。 8 2022/06/12 20:44
- その他(教育・科学・学問) マッコウクジラの主食は「ほぼイカそしてたまに魚」らしいです。 4 2022/04/21 17:43
- 食生活・栄養管理 ステーキや牛肉食べる意味ある? 3 2023/02/07 17:06
- その他(悩み相談・人生相談) 食育 命を頂く皆さんは 何だと思いますか? たまご、鶏肉はニワトリ 牛肉、牛乳は牛 豚肉は豚 合って 2 2023/07/31 14:44
- 食べ物・食材 牛肉のたたきは表面を具体的に何ミリ焼けば食中毒になりませんか? 5 2022/12/03 22:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
福岡工業大学の校内で性行為し...
-
昨日(R1.6.26)ホンマでっかTV...
-
待つと俟つの使い分け?
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
プロフィールという言葉の略語...
-
昨日はネットニュースで、遺族...
-
日本のテレビの報道は鵜呑みに...
-
救急車、消防車の出動
-
どうしてテレビ(ニュース・ワイ...
-
海でサザエなどの密漁が多いよ...
-
日曜討論でNHK党が大暴走! ...
-
子供が恐喝(かつあげ)されてい...
-
雑誌で女の子に「クン」づけす...
-
韓国人が日本で犯罪を犯しても...
-
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
テレビ朝日が映らない地域って...
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
「公開質問状」とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロフィールという言葉の略語...
-
ジャニーさんはジャニーズJr.と...
-
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
AV女優が何故どうしてセクシー...
-
百姓とは差別用語でしょうか?
-
おはようございます。 今朝は曇...
-
待つと俟つの使い分け?
-
ニュースでの子供の「君」「ち...
-
「述べよ」と「論ぜよ」の違い
-
人差し指をカギ型に曲げて、ど...
-
ビデオリサーチって怪しいですか?
-
正しい日本語「~様邸」
-
NHK幹部は在日韓国人ばかり?
-
事件が起きたとき、どうやって...
-
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
あなたなら、どうしますか?
-
「はり合わせる」という言葉の...
-
誤報と虚報は意味に違いがある...
-
違法行為の現場の映像なのに、...
-
命に別状はないって?
おすすめ情報