プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC上のBD/DVDビューアを新しく作成しようと思ってます。
ビューアのウィンドウサイズを、BDやDVDの再生映像の黒帯部分を除いた実映像サイズに自動で変更しようと考えているのですが、映像上の情報にそのような実映像サイズの情報は乗っているのでしょうか?

A 回答 (5件)

>たとえば、レターボックスで記録されている場合、



この質問には前提条件が必要です。その辺を記載しないから、話がまとまらないのです。わざとそうしているのか分かりませんが、主語述語をキッチリしないと自分が知りたい事をつかむのは不可能です。

何で、何を、どのようにして、「レターボックス」を記録したのか?

何で、何を、どのようにして、「レターボックス」で記録した物を、
何で、何を、どのようにして、映し出しているのか?

それを説明しないとだめですよね。つまり、あなたの質問内容と補足を見てゆくと、アー言えばこう言う。アー言えばジョウユウ(古いなあ~)。状態になっています。

抽象的な事を言えば、回答は抽象的なものになります。それなのに

>DVDの規格上のサイズではなく、実画像サイズが取得できるか、ということなのですが・・・

>こうなると、完全に画像処理にて、黒部分を検出となるわけですね。 黒い実画像との切り分けができるか、という感

と言っている。質問内容がぜんぜん違う物になってきています。

上記の内容だと、

「表示している動画の黒帯検出をプログラム的に行うためには、どうしたらいいのか」

と言う事になります。

釣り質問ですかね。それとも、そのような性格の方なんですか?

最初のレターBOXのサイズにした場合、ですが、編集などで、黒帯を入れる事ができます。なので実サイズが、4:3でも、フォーマット上16:9にすることが可能です。これは編集ソフトでなくても、可能で、単にオーバーラップ機能、テレビだとブルーバックにすることになるわけです。これだと、どんな規格にすることも可能です。最近は少なくなりましたが、テレビのCMでも同じ事をしていたメーカーがありました。

なので、ファイルフォーマットを取得すれば、表示されている動画のサイズはわかると、前回も書いたはずです。

ここで但しが付きます。前述のように、ソースに黒帯を入れてしまえば、フォーマットサイズと、実際に黒帯でない所を区別するには、プログラム的に、画面を走査しないと無理です。通常、色、輝度、変化、形を検出して割り出します。10秒か、30秒かサンプリングして、検出する事になります。

いかかでしょう。自分の質問の仕方が大分おかしくなっている事に気がつきませんか?
    • good
    • 2

はじめまして。



DVD-VIDEOの場合は規格で720×480(NTSCの場合)の規定があります。
TVが4対3時代に策定された規格ですので、16対9にはそのままでは対応できません。
そこでそれ以前にもあったスクイーズ記録で対応します。
横を圧縮して縦長にして720×480のデータにしてディスクには記録します。スクイーズ情報もディスクには記録されているので、データ情報は720×480となりますが、スクイーズ信号を検知したDVD再生ソフト側では自動的に横に引き伸ばして黒枠無しで16対9表示となります。
WMPでもPowerDVDでもWinDVDでも対応しています。
また映画にはシネスコなどの16対9ではないものもありますが、同様なスクイーズ記録で対応しています。
但しプレイヤーソフトもモニターの規格16対9、4対3にしか対応していないので、BD、DVDではそれ以外の比率は選択できません。

元のデータが16対9の場合はオーサリングソフトで16対9で作成すれば、そのままスクイーズ状態で作成されます。
元のデータが4対3記録で上下に黒帯が入っている場合は、上下の黒帯部分をクロップして、720×480のデータを作成する必要があり、再エンコードは必須となります。
つまり再生ソフト側ではなく、DVD-VIDEO側で作成時に必要な作業です。

BDの場合は16対9時代に策定された規格なのでスクイーズ記録は基本的には不要です。
但しシネスコなどの他の画面比率のものは1920×1080、1440×1080でのスクイーズが必要となります。
モニターの比率と元データの画面比率が異なるので上下には黒帯が入るのは避けられません。
逆にオリジナルが4対3映像の場合は左右に黒帯を入れるか、画面上下をカットして16対9比率に変更するか、となります。

再生ソフト側は主に直前に再生された画面比率をリジュームするので、16対9には自動的に変更しますが、4対3の場合は手動で4対3にサイズ変更しないと左右に黒帯が発生します。

DVDやBDはすでに解像度の規格があるのでその規格に合わせたデータを作成する以外ありません。
ファイルの場合は解像度の規定がありませんので、黒帯が除かれたデータであるならばその画面比率で再生します。
    • good
    • 0

つまり、



元が16:9の映画がDVD-VIDEOとしてDVDに収録されている場合、DVD-VIDEO規格に合わせるには上下に黒帯を入れる必要があるけれど、この黒帯を除いた映像サイズをDVD-VIDEOのファイルのどこかを見ることで取得することができるか?

ということですよね?

調べたわけではないので絶対無いとは言い切れませんが、DVD-VIDEO規格の場合はなさそうな気がします。
(BDの場合は新しい規格なので、あってもよさげですが)

とりあえず上下の黒帯の幅を映像から検出し、それに合わせて上下カットして表示するくらいしか方法がないのでは、、、。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

そうですか・・・やはり、ありませんか。

>とりあえず上下の黒帯の幅を映像から検出し、

こうなると、完全に画像処理にて、黒部分を検出となるわけですね。
黒い実画像との切り分けができるか、という感じですね。

お礼日時:2011/05/12 00:17

PowerDVDなどの再生ソフトでも情報は出ますし、編集ソフトでも出ます。


添付画像はReframeというまさにフレームレートや画像の比率を変更するソフトで、変更前の動画が720×480のNTSC形式の動画ということが見えると思います。
「BDやDVDで再生される映像の黒帯をなく」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ただ、この「720×480のNTSC形式」という情報は、黒帯部分を含めた画像サイズでしょうか?
知りたかったのは、DVDの規格上のサイズではなく、実画像サイズが取得できるか、ということなのですが・・・

お礼日時:2011/05/10 22:47

>実映像サイズの情報は乗っているのでしょうか



それは愚問です。載っていなかったら、再生不可能です。ただこの「載っている」と言う表現は正しくありません。

画像や、動画など、コンピューター上のファイルやビデオカメラの記録される物には必ずフォーマットと言うのがあり、そのフォーマットと言うのは、

規律正しく、理路整然と、順序、大きさ(サイズ)、密度、機能

を決めたるのが、「フォーマット」「ファイル形式」です。なので、それが何なのかわかるようになっています。これは公開されていり、されていなかったりします。公開されている物関しては、参照できますが、そうでないものには、まるっきり暗号状態で、誰にもわかりません。

公開されていない物には、業務用のビデオカメラのフォーマット関係が多いです。なので、付属する専用パソコンソフトが必要です。

まず、カメラのマニュアルを読みましょう。そこに何のフォーマットだか、書いてあります。そのフォーマットをネットでぐぐってから投稿しましょうね。

>映像の黒帯をなくす方法

タイトルがこれなんだが、本文を見ると、違う質問内容になっています。

まあトータルすると、黒帯は2通りあり、再生側(つまりパソコンソフト)が、映像情報ないところを、黒で表示している場合。

これは、画像サイズが1980X1080とか1480X1080とかわかるので、後は縦横の比率を自動算出して、出力サイズを決定しています。

これはオーバーラップとって、黒の画面の上に動画を上乗せ手いるだけです。けして、動画のサイズの空いているところを塗りつぶしているわけではありません。なので、サイズを把握してなくても同じことはできるわけです。

もちろんプログラム的には(CPUの内部計算)では、陰面処理(見えない所)は通常Offなっていて、今のものは最適化されていますが、DirectXでは通常陰面処理もしています。

このDirectXの機能を使って、画像同士を重ねているだけです。なので、この機能に対応していないマシン(現在まず存在しない)では、見ることがほぼできません。

なお、ビデオでとる時に、サイズを決めていると思います。4:3、16:9 などですね。さらに解像度がそれによって決まります。4:3であれば、640X480ピクセルの整数倍ですね。

編集するときに、もちろん変更する事は可能ですが、その場合、計算によって、倍密度にしたり、減算したりしますので、フリーなどのソフトは、画質にばらつきがでます。YouTubeでの画像の悪さは、そこにあります。投稿サイズがあるので、そのサイズを超えないように、画質を悪くするしかないのです。

最初の問題にもどりますが、

>BDやDVDで再生される映像の黒帯をなくす方法

これにはまず、規格通りのサイズにしないとだめです。そうでないと、BD、DVD再生機ではなく、テレビ側が勝手に黒帯などをつけます。

今のテレビは(私のは1年前に安いテレビを買いましたが)、それをどうするのか、ユーザーが決められます。

よく「ワイド切り替え」なんてボタンになっています。

例:
スタンダード (動画ソースのままサイズを変更しない: 4:3だと黒帯)
フルHD    (横のサイズを1980に拡大:   4:3だと黒帯なし:丸い物がが横の楕円になる)
ズーム    (4:3の物を16:9にあうように拡大して表示: 端が全部カットされて表示される)
スムーズ   (ズームだが、丸い物を丸い物になるように補正)

上記だとスタンダードで4:3の黒帯がでます。16:9でも、1980X1080以下の解像度であれば、黒帯がでます。これはテレビ側がやっていることで、BD再生機でも、BDに入っている動画でもありません。

もちろんBD再生機側にもテレビと同じ機能があり、通常デフォルトではOffになっていてテレビに従うと思います。昔のテレビ(ブラウン管とか)に接続したときにBD再生機の出力を変更する事になります。

なので答えとして、

お持ちのテレビに合わせて、16:9、4:3、1980X1080、1480X1080 などの数字に表される、サイズに変更してください。まあ通常16:9&1980X1080にすれば、まずでることはないと思います。

まとめ、

1.
テレビの(映し出すモニター)設定を理解する。

2.
BD、DVD再生機の設定を理解する。

3.
ここで初めて、16:9などにする。

なお、パソコンの再生ソフトもまったく同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答、ありがとうございました。

> これは、画像サイズが1980X1080とか1480X1080とかわかるので、

上記の部分なのですが、これはBD上の規格上のサイズではなく、実際に記録されている映像のサイズという理解でよろしかったでしょうか?
私の書き方が悪かったかもしれないのですが、たとえば、レターボックスで記録されている場合、このレターボックスにするための黒帯を除いた画像サイズがわかる、ということを意味していますでしょうか?

お礼日時:2011/05/10 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!