アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。4月から年少で幼稚園に通いだした子供がいます。
もともと神経質でマイペースな子で、まだお友達の輪の中に入って遊ぶということをしません。
4月に入園してから、よく「友達に押された」「叩かれた」と言ってきます。よく聞くと、押されてしりもちをついた、転んだ、らしくて、それが理由でたくさん泣いているらしいです。

もし、このように子供が言って来たら、どんな対応をするのがいいんでしょうか?
もし、毎日言われたら、きちんと担任に伝えるべきでしょうか?
よくあることなのかなーと思いつつも、こんなに頻繁に?と思っていて、なんだかモヤモヤしています。
アドバイスください。

A 回答 (6件)

No.5さんに同感です。


担任の先生に押されたことを伝える、というのではなく、
先生にどうすればよいか聞くと言うのは大事だと思います。
とても心配になられるとは思いますが、
幼稚園では頻繁にあることです…。
もちろんあってはならないのですが、まだまだ
まわりとの距離を測ることを初めたばかりの
子どもたちのいるところです。
叩く子の親に言うべき内容でもまだなさそうです。

とは言え、
訴えるお子様に対してみすみすなにもしないということは、お辛いですよね…。


わたしは、具体的施策とフォローアップ、相手への理解の伝授が大事だと思いました。

お子様はどうして良いか分からず訴えて、そして気持ちの整理と慰めがほしいのです。

訴えてきたら、よく話を聞いてあげます。
抱きしめるのも良いです。
おやつの後なんかに、
思い切って、シュミレーショントレーニングをします。
お母さんがよく押しのける子や叩く子とお子様二役を演じます。
神経質でマイペース…という子であれば、大変なことだと思いますが、
お母さんの守りたいんだ!という熱い思いを伝えて下さい。
そして、嫌なことから実を守らなければいけないんだよ、ということも
教えなければなりません。
苦手だからといってこれを教えないと、ゆくゆくはいじめのターゲットになりかねません。
(いじめる子は、逆らえない子を見てイライラして苛める場合があります。
嫌なことに反発できないということは実は自然ではありません。それを見ていると、人は心が落ち着かなくなるのです)


そして、相手への受容や気持ちの対処方法も教えて下さい。
「○○君はなにかに夢中で、他のことに目がいかなかったのかもね。」
(相手に悪意がなかったかもしれないという想像力を伸ばす)

「困っちゃうよねぇ、Aちゃん、痛かったよねえ。」(辛かったことへのねぎらい)

「もし出来たら、やった子に、笑顔で『なんでするの?』『もうしないでね』って伝えてみてくれるかな? 理由を教えてもらおうよ。
 何度もされたら「やめて!」って怒っていんだよ。ちょっと練習してみよう」
(問題の本質は、やはり叩かれる理由です。特に理由がなかればいいのですが。してくる子と会話をして問題を当人で解決できるよう促すのは重要です。必要時のために、やめろ!と怒る練習も大事です)

ご質問者さん自身が書かれてますが、
『もともと神経質でマイペースな子で、まだお友達の輪の中に入って遊ぶということをしない』子であるということ。
その秀でた面を育てること、守ることも素晴らしいですが、
さらに加えて、今柔軟な時に、問題解決能力を養えると、鬼に金棒☆となります。

繊細な感性と根気強さや達成能力を持って生まれてきたお子様です。
苦手分野かもしれませんが、お友達の輪に無理に入る練習はしなくて良いと思いますが、
今後辛い思いをさせないためにも、ぜひよく特訓(というか話し合い)されると良いかと。

大人になって身につけるより、うんと楽ですから。

なれぬ幼稚園と言う、現実社会に子どもだって戸惑います。
お母さんに駆け込みたくなります。
優しく、そして、大人なりの知恵と方法を教えてあげて下さい。

乱文、すみません。応援してます。
    • good
    • 0

怪我するほどではないようですので、被害者感をにじませて、担任の先生に言うのではなく、こういう言動が多いのですが、なじめていないとか、ストレスを感じているのでしょうか?というように、叩く叩かれるの問題ではなく、言動は何かのサインか?というような相談をされるといいのではないでしょうか?


そうすれば、園での様子など教えてもらえると思いますし、対処方法などのアドバイスももらえるかもしれませんよ。
    • good
    • 0

うちも下の女の子が年少ですが、『今日お友達にパチンされて泣いちゃったの』と言ってきたりします。



その時は『嫌な思いしたねぇ…』などと共感してあげて『痛い事されるとイヤだもんね、やめて!って言ってみたら?』と理由と改善策を提案する様な形にしています。

『合わないなら遊ばなくていい』はまだ早過ぎますし、まずは慣れない環境に順応できる力を『自分で』身につけて欲しいですものね。


たぶん担任の先生もちゃんと気にはかけてくれているとは思いますし、声かけもしてくれているでしょうから『叩く子を何とかしてくれ』とかより、どういう状況で、どんな風に、また子供がそれをどう対応しているかなど、私は園での様子は聞く様にしています。

それによって、家でのアドバイスも変わってきますからね。ちなみにうちの上の子(年中男の子)は大抵、先にちょっかいを出してケンカに発展する場合が多いので、逆に『お友達にやめてって言われたら辞めなきゃ。ケンカになる前に謝ろうね』などとやっぱり言い聞かせ方も違ってきますからね。


口頭では言いにくいのならば、連絡ノートにでも『最近特に、お友達に叩かれたなどと話してきますが本人も気弱な部分もある為、トラブルについてはやめてと言える様に言い聞かせている所です。とは言え、私も心配であり、状況もなかなか把握できないので、是非園での様子も伺いたいと思います。』などと訊ねてみると良いかと思います。

参考までに。
    • good
    • 0

うちも下の子が年少です。



うちはクラスでも一番体の大きい子なのでやられても平気なんですが(実際叩く子はいるのですが)、
家では私やお姉ちゃんに叩く子なので、いつ友達にもするかと冷や冷やしています。

私は担任の先生とは「~って子供が家では言ってました」とか「行きたくないって泣きましたけど
バスに乗せたんですよ」とか「叩かれたといってたけど叩き返してませんか?」とか雑談でいろいろお話します。
普段はバス通園なのですが週に2回ほど延長保育しているので、そういうときに話したりしてます。
上のこのときは週1回はお迎えにしてそういうときに話したり、
それと上の子の時はお手紙で先生とやり取りしていましたが、下の子には連絡ノートを持たせています。
最初のころは行くのを嫌がっているとか、そういうことだったり…

先生もお子さんが家ではどんな子だとか聞きたかったりするんじゃないかと思います。
どうしても幼稚園ではよそいきになってしまう子はいますからね。
    • good
    • 1

こんにちは。

年中の女の子がいます。
うちも叩かれたり押されたり引っかかれたりする方です。
うちの子もなかなか輪に入れず、先生にも言えず、泣いてばかりの日々を過ごしました。
でも、一年たった今はお友達もできて、毎日楽しく通っています。

まだ通い始めて一カ月。ストレスも、なれない集団生活への緊張もあると思います。
そのため、ネガティブな部分が前面に出て来てしまっていることもあるのではないでしょうか。
私個人としては、最初に同調し、「そうか~、痛かったね~。けがはしなかった?」と聞き、今度は自分でお友達に「やめて」って言えるといいね。とか言ってみようね。と声をかけたような記憶があります。
先生にお伝えしてもいいと思いますよ。
ただ、やられてばかり、というのではなく、このような毎日話していますが、実際幼稚園ではどんな様子ですか、と聞いてみてはいかがでしょう。

子どもはやられたことは話すけど、やったことは話さないことが多いようです。特定の子に叩かれているとしてもその子は正直に話しているとは限りませんし、どのような状況で叩かれたかにもよると思います。

楽しいことも聞いてみてくださいね。
参考になれば。
    • good
    • 0

幼稚園ではありませんが


保育園に通わせています。

今はあまりありませんが
去年は「咬む、咬まれる」が多かったです。
まだ自分の意思を表現しづらい年齢だから
なのですが、4~5人に1名の保育士では
そういうことが起こりやすい状況です。

怪我をした・・・という状況ではありませんので
環境になじむまでの辛抱と考えたら
いかがでしょうか。
叩かれっぱなしではなかなか辛抱するのも
限度はありますが。

いきなり集団生活をするのですから
慣れないのは当たり前だと思いますよ。
慣れに時間がかかるのは大人も子供も同じだと思います。
もちろん、個々の性格等にもよりますが。

担任に軽くジャブを打つ意味で
軽く話しておくことはいいと思います。
怪我沙汰になる前の予防ということで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!