
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは!kin-88888888さんは学生さんですか?
プラザ合意・円高:鈴木淑夫 日本の金融政策 岩波新書
資産バブル :野口悠紀男 バブルの経済学 日本経済新聞社
がお勧めです。頑張ってくださいね。
No.2
- 回答日時:
私は学生のころあまり勉強しなかったので、
本屋さんに行ったときにたまたま見た、
経済のニュースが面白いほどわかる本 カリスマ受験講師が書いた日本一やさしい経済の本 日本経済編
著者: 細野 真宏著
出版:中経出版
サイズ:A5判 / 288p
ISBN:4-8061-1288-7
発行年月:1999.11
本体価格: \1,400
この本を見て、「なんか読んでみたら少しは勉強した気に
なるかなぁ・・」と思い、買ってみました。
内容は、どうしてこうなったのか、こうなってしまったか
など、あほな私でも理解できました。
本にでてくるキャラクターの「コロちゃん」が
また可愛かったです。
ビジネス書のランキングに長い事入ってるぐらい
みなさんご存知かと思いますが・・。
ひょっとしてもうKin88888888さんは読んでいたりして・・。
そうだったらごめんなさい・・。
参考URL:http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cg …
No.1
- 回答日時:
なんと言っても一押しは
検証バブル―犯意なき過ち
日本経済新聞社 (編集), 日経 (編集), 日本経済新聞 (編集)
です。まったくバブルに関係なかった人(本当はそんな人いませんが)がノンフィクションとして読んでも十分楽しめます。以下はアマゾンComの説明コメントです。
政治家、官僚、金融機関、経営者…。誰もがその時々に適切な選択をしたはずだった。にもかかわらず、日本経済はなぜかくも凋落したのか?バブルの顛末を克明に追跡し、失敗の本質をえぐりだす。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532163 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 日本はプラザ合意を受けいるべきではなかった? 2 2022/06/22 12:44
- その他(資産運用・投資) 日本が株式投資をせずに銀行預金していたのには合理性がある話だった??(´・ω・`) 2 2022/12/20 20:25
- 経済 プラザ合意の前は円が安くて、質の良くて安い日本製品がバンバン輸出されたのにプラザ合意の後、円高になり 3 2022/06/05 19:36
- 政治 日本が貧しくなった理由はずばりこれ! 8 2022/05/26 19:20
- 政治 日本は90年代中盤に道を間違えたせいで、お先真っ暗になってしまった! 2 2022/06/02 19:21
- 経済 プラザ合意で 円安ドル高をアメリカの都合で円高ドル安にしちゃった。 その為に 日本の商品が高くなり。 6 2022/08/29 05:50
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 経済 日本のバブルを作ったのは、百姓? 1 2022/10/05 18:32
- 経済 バブルは、はじけない方が良かったのか 12 2023/03/09 13:27
- その他(ニュース・時事問題) よく、『昔のほうがよかった』『昔はいい時代だった』そう言うと年寄りの戯言のように言われていましたが、 3 2022/10/28 19:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
著者、監修者、編者の違いは何...
-
文庫本と単行本の違いって何で...
-
単行本サイズ、大型本サイズって?
-
洋書の奥付の読み方
-
本の要約の際の一人称は「わた...
-
新書のレポートの書き方につい...
-
新書シリーズ名とはなんでしょ...
-
ノベルズとは?文庫とは?
-
略語で(学)は何の略でしょうか
-
巻頭言の訳について
-
大学の卒論が調べ学習になって...
-
乙一さんの「GOTH」
-
高橋克彦さんの「総門谷」を読...
-
神々の山嶺 文庫と単行本でのラ...
-
ガラスの仮面、コミック版と文...
-
書物の著者に手紙を出したい!
-
小説で・・・
-
何度も読み返した本を教えてく...
-
文庫と単行本
-
新刊の発売日は業界で決まりが...
おすすめ情報