
迷っています。
高卒後、正社員として働いてましたが希望職種では無かったため耐えられず僅か3ヶ月で退職
以後フリーターとして生活してます。
事務職のお仕事を探していますがお祈り連続です。
もし年内に内定が決まらなければ来年専門学校に行こうかと検討しています。
コースは事務職系(OA経理やビジネス系)を検討していますが…
メリット:学歴が少し上がるので範囲が広がる
デメリット:ブランクが余計に長くなる(入ってる間仕事が探せない)
入ったからって必ず就職が決まるわけではない
卒業するころには約25歳。
就職活動で行きたいところが「専門卒以上」と書かれてるのを見かけるので
進学した方がいいのかなと思いますが、
デメリットのことを考えると就職活動一本にした方がいいのでしょうか?
資格はエクセル・ワードの資格を持ってます。簿記は持ってません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんへ
現在の社会情勢ですと、とても難しいご質問だと思います。
仮に専門学校を卒業したとします。その頃には、25歳くらいになっているということなら、事務職として仕事に就ける可能性は、あまり高くないと思います。
20代後半に入り、仕事を探しているとぶつかると思われることは、それまでに働いていたことで得たもの(蓄積出来きた経験)があるかという問い掛けをされるように思われます。
今年高校生の就職率は、とても厳しいものでした。
今現在、事務職への希望だけではなく、他の仕事選択肢に含めておいた方が良いのではないでしょうか?
希望する職種で無かったからと学校へ行くよりも「自分に出来る仕事」をすることの方が良いのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
専門学校での求人もあるので可能性は広がります。
ただ卒業した程度では難しいかもしれない。ただ、早期で退職している経験が足を引っ張るかな。希望職種でもないという理由では採用側も不安に成ります。専門学校で得た力をそのまま実践に使えないので、必ずその会社の仕組みや方法へ修正する必要が有ります。この段階で違うという考えをもたれると怖いのです。
それと学費はどうします?
年齢に関しては大丈夫だと思いますよ。
それと、やりたい仕事を明確にしにてから学校や学科を選ぶことですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士 高校卒業後、2年制のデザイン専門学校に通い来年就職をします。ですが理学療法士になりたい夢ができ、いつ 3 2022/10/05 22:11
- 専門学校 高校を中退して高卒認定取得済みの20歳女です。現在はフリーターをしています。家庭の事情で高校を中退し 5 2022/06/23 12:10
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 格闘技 どうも格闘家になりたい高校3年生です。 自分は専門学校に進学しようと思ってるんですが、ビジネス系かス 5 2023/07/20 00:13
- その他(社会・学校・職場) 【中卒21歳の女フリーターでバイトリーダーor就職どちらが良い?】 中卒女21歳(大学3年の代)のフ 5 2023/06/05 17:54
- 新卒・第二新卒 22歳女です。 私は去年の4月に短大を卒業しました。何社か内定は 貰っていましたがしたい仕事がなかっ 3 2022/07/09 19:56
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制大学か大学か 9 2022/12/14 06:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親の説得の仕方
-
専門学校 退学
-
グラフィックデザイナーになりたい
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
化粧品業界
-
専門学校を今年入学した者です...
-
専門は忙しい?
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
専門学校か大学か
-
好きだけど・・・難しいのかな...
-
高校3年生女子です。専門学校に...
-
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
グラフィックデザイナーになる...
-
高3ですがやりたいことが見つ...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
自称進学校に通っています。私...
-
今年高3になります。 わたしは...
-
情報系専門学校卒業後
-
23歳で専門学校に入って就職を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
自称進学校に通っています。私...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門学校がしんどいです。
-
専門学校の実態について
-
専門は忙しい?
-
専門学校を退学です
-
イラスト専門学校に通っている...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
親がオープンキャンパスに行く...
-
桑沢デザイン研究所に通うため
-
文化学園と文化服装学院
-
イラストレーター志望で、専門...
おすすめ情報