プロが教えるわが家の防犯対策術!

病気が原因で生活保護を受給しているのですが保護だけでは生活が厳しく少し働きたいと思っているのですが出来れば保護を切らずに週1日程働きたいのです、そこで保護を切られない為にはいくらくらいまでとか限度があるのでしょうか?また毎月は働いた給料は保護受給金とは別にもらえるのでしょうか?特別控除があると聞いたのですがその意味も出来れば教えて頂きたいです回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

NO1です。

補足します。

特別控除補足 特別控除とは、年間約15万円(収入の1割を限度)として
       基礎控除とは別に就労収入から控除が受けられます。

 特別控除の差し引き方ははっきり決まっていません。
 質問者の方のように月4回程度4万円稼ぐとかですと、
 毎月4万円の1割の4千円控除されて

 年間では48万円の収入に対し基礎控除4万8千円という差し引き方を
 されると思います。

 ボーナスとかがあると年間15万円まで控除可能なので、年間収入の1割
 を越えては控除できないため、それをにらみながら控除額の計算がなされます。
 年間15万円控除ってことは150万円以上稼ぐ人ですから
 あまりそれは気にせず基礎控除以外にあと収入の1割控除してもらえるって
 考えるといいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うごさいますよくわかりました 2~3万の給料だとすると毎月2~3千円プラスになるんですね でも前向きに行きます本当にありがとうございました

お礼日時:2011/05/21 08:24

回答させていただきます。



生活保護制度は、就労収入や親族からの仕送りなど自分で得られる収入があれば
まずはそれを活用していただき、足りない分を生活保護費として支給しています。

例えば、あなたの生活保護上の最低生活費が月14万円とします。
仕送り3万円受けていれば3万円をひいた11万円があなたの生活保護費になります。

ご質問の就労については控除がありますので、仕送りのように単純に保護費が減るわけ
ではありません。
基礎控除、特別控除、若年者控除(10代の人です)等があり、
例えば月1日で5,000円働いた程度ですと全額控除されて変わらず14万円がもらえます。

控除額はその月の収入によって○○円から○○円までは基礎控除○○円みたいに一覧表があり
ますので、いくらくらい稼ごうとされているかわかりかねますので回答しかねますが、
ケースワーカーさんに聞けば表をみせてくれると思いますよ。

生活保護の廃止については、収入が生活保護費を上回るようになれば廃止される可能性は
あります。ただ、就労収入の場合、14万円の保護費の人が14万円稼いでも控除があり
ますので、即廃止にはなりません。
14万稼ぐと基礎控除が約2万6千円で特別控除が14万の約1割の1万4千円で計4万円
差し引き10万円があなたの収入として認定されます。
14万円ー10万円=4万円は生活保護費が必要という計算になりますから。

この場合、保護費は4万円に減ってしまいますが、14万円稼いでいるわけですから
あなたが1月に使える額は18万円になります。

14万円以上稼いで控除受けたとしても生活保護費として必要な額が0になるとあなたは
自分で最低生活費を稼げますねということになり、収入認定による廃止となります。
正確には計算しないとわかりませんが、17、8万円がぎりのライン20万円だとまあ
確実に廃止かなあという感じです。

その場合でも、その後病状が悪化して働けなくなり再度困窮すると再び生活保護を受ける
ことは可能です。

ですので、週1日くらい働いたところでただちに生活保護が廃止になることはありませんよ。
控除がある分、あなたが使えるお金は働かないでいるより増えますし、自立に向けての第一歩に
なるのではないでしょうか。

特別控除というのはボーナスとか想定してある控除なのですが、月収からも約1割控除してくれる
場合が多いと思います。なので上の表では14万の1割の1万4千円で計算してみました。

週1日働くのだと月4日、3~4万円てとこでしょうか。
4万円だと基礎控除約1万4千円、特別控除約4千円計1万8千円の控除で
2万2千円が収入認定、14万円の保護費からひかれて11万8千円。
あなたが使えるお金は15万8千円に増えますね。

あと、ご病気とのことで今は医療費が保護費から100%でていると思いますが
生活保護を受けている限りそこは保護費が払ってくれるというのは変わりません。
ただ、勤めた会社の社会保険に入ると健康保険料とか払う必要がでてきます。
その場合は就労収入か払った保険料分は控除が受けられます。
ちなみに通勤にかかった交通費なんかも必要経費として控除の対象です。
社会保険に入ったとしても医療費の70%は社会保険30%を生活保護が払うという
だけで医療費自体の負担は発生しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすくしかも詳しくてやっと仕組みが分かりました 実はまだ医者から(あなたは仕事をする体には戻っていない)と言われているのですが毎月の生活保護費が3万しか残らないのでそれで毎日やりくりしているのですがやはりこの金額ではちょっと厳しいもので…福祉の担当者さんは他の人達も同じだからこの額で生活して下さい、との事でした、もう何年も仕事をやってないし病気がまた出る心配があり続くか分からないので今の段階では生活保護の打ち切りは出来ません 質問に答えて頂き本当に感謝しています全く知らなかったので助かりました おそらく働いても給料は2~3万くらいだと思います また分からない事がこの先あれば質問させて頂きます有り難うございました。

お礼日時:2011/05/21 08:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!