dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

節電もかねて、毎年植えている朝顔で緑のカーテンまで育ててみたい!と思っているのですが、いかんせん才能が無いのか、毎年花は咲く物の情けない姿にしか育ちません。

マンションのベランダで、南向きで日当たりはいいです。水やりは大丈夫なので、残りは土?とも思うのですが、肥料のやり方が少ないのでしょうか?大きく育てるコツなど伝授していただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

才能の問題ではなく、育てている朝顔の品種の問題です。



古来からある日本朝顔ではカーテンとして使用に耐えうる十分な葉の量、高さをを得ることは難しいです。

朝顔、緑のカーテンでネット検索してみてください。

現在私が育てている朝顔の品種は 琉球朝顔と西洋朝顔です。

琉球朝顔は宿根層で勢力旺盛です。オーシャンブルー、ケープタウンブルー、クリスタルブルーが代表品種です。

西洋朝顔は一年草です。ヘブンリーブルーがまさに空色がきれいです。

これらの品種でも十分な葉の量とカバーする高さを得る為に、プランターは大型の野菜用を用います。出来れば深さは30cm以上、長さ80cmのプランターを用い、2株が理想的です。

葉からの水分の蒸散により涼しさを維持します。盛夏には水の補給のため朝晩の給水が必要となります。プランターが小さいと2回でも追いつけなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

琉球朝顔は、そういえば娘の通う学校の非常階段のらせん部分に勝手につるを這わせて気ままに咲いています。

今手元にあるのは育ってみないと明確な品種が分からないので、来年はぜひとも学校からその種を分けてもらいたいです。

園芸の才能がないと先行き不安を感じていましたが、少し希望が出てきました(でも品種が違ったら、花をめでるだけで終わってしまいますが)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 11:36

琉球朝顔は宿根草で、種はできません。

地面を這う蔓から新しい根ができ子株を作ります。イチゴがランナーで増えるのと似ています。

西洋朝顔は種がとれます。

まだ苗の売れ残りがあるかもしれません。100円程度ですのでホームセンターで1株購入されてはどうですか? 今年は緑のカーテンがブームのようです。ホームセンターに大量に出回っているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか。よく調べもしないで、失礼いたしました。

これから近くのホームセンターに行って、まだ残っているかどうか見てみたいと思います。

再度の回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/28 09:36

まずは品種の問題があります。


西洋朝顔のヘブンリーブルーとかだと大きく育ちますが、昔から日本で行灯仕立てにしているような品種ですとそんなに大きくなりません。まずはこれを御確認ください。

次にマンションのベランダということは、鉢植えですね。
鉢は芽根のバランスからいっても大きい方がいいでしょう。
土は普通の培養土で十分ですが、水はけは良くした方がいいので1割くらい砂を混ぜるといいかと思います。
肥料ですが、植え込むときにマグァンプK等の肥料を土に混ぜ込み、1週間に1度くらい液肥を1000倍~2000倍程度に薄めてあげます。

あと、グリーンシェードを作るということは、蔓を出来るだけ伸ばしたいということですね。
そうなると摘心を行なった方がいいかもしれません。
本葉が7枚くらいになったら親蔓の先端を切ります。そうすると、脇芽がどんどん伸びていきます。
しかし、品種によっては親蔓に多くの花を咲かせるものがあります。

育て方の参考にどうぞ
http://mg.biology.kyushu-u.ac.jp/mg-files/howtog …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

種は学校で使った観察用のを分けてもらった物なので、明確な品種何でしょう・・・。

小学一年生でも育てられるのだから、と適当にしていたのがいけなかったのかもしれません。考えてみれば江戸の頃からの園芸筆頭選手、ですものね。たかが朝顔、されど朝顔、奥が深いです。

今年は少し、勉強して育ててみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 11:24

我が家もマンションで朝顔のカーテンをしています。


情けない姿と言うのがどの様な姿なのかがわからないのですが、私は60センチくらいの長方形のプランターに対して種を12~16粒くらい撒きます。
ジャングルの様になってくるのでネットの大きさに合わせて余分な茎は切っています。
水やりは1週間に1回、水で薄めるタイプの液肥をあげています。お花が付いたら4日に1回くらいでもかまわないですよ。
暑くなると水の蒸発も早いですし、様子を見ながら霧吹きで葉水と言うのでしょうか。葉っぱにもお水をあげています。
あと終わったお花はすぐに摘み取っています。

ご参考になると良いのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情けない、というのは小学一年生が朝顔の観察で使う鉢に、一周するかしないか、と言うくらいしかつるが巻かない状態なのです。去年まさに娘が学校で朝顔を植えて他の子のを見たとき、ぐるぐる巻きに何周もしていたのもあり、悲しくなりました。

種をまく数が少ない、というのもありそうです。肥料のやり方は参考にさせていただきます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/05/26 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事