dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダでガーデニングをしているのですが、ホウレンソウとキャットニップの葉に虫に食われたような痕跡がありました。
数日前に雑草を抜いたらシャクトリムシがわんさか落ちてきたのですが・・・そいつらが移動してきて食べたのでしょうか?
それと、ミニヒマワリの葉には白のような茶色のようなハエっぽい小さな虫がちょこちょこと居ました。
水遣りをすると逃げるのですが、しばらく経つとまた戻ってきています。この虫も害虫なのでしょうか?

虫が苦手なので出来れば触らずに駆除したいのですが・・・これらの虫に効く薬があったら教えて欲しいです。

A 回答 (1件)

そのシャクトリムシはヨトウムシと言います。


美食家ではないので、何でも食い散らかす厄介な虫です。
いろんな種類がいますが、ホウレンソウならハスモンヨトウが多いです。
別の種類の可能性もありますが対応は同じなので、
全部ひっくるめてヨトウムシ類で良いでしょう。

写真が見たければどうぞ。(見なくていいですよ)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.mic …

ヒマワリに付いている虫はマメハモグリバエです。

被害の状態、その他の詳細はこちらのPDFをご覧ください。
(ハエの拡大写真があります。見ないほうがいいかもしれません)
http://www.applenet.jp/dataout/49/10/10_3004.pdf


肝心の駆除方法ですが、手作業を除くのであれば、
農薬になってしまいますが良いのでしょうかね。

アファーム乳剤(どちらにも効きます。)
http://www.greenjapan.co.jp/affirm_n.htm


ヨトウムシは掃除機で吸い取ったりガムテープに貼り付けたりでがんばれません?
大きいのはハサミで切ってしまうと楽ですよ。
あと、日中はほとんど土の中に隠れているので、鉢を水没して窒息させる退治法もあります。

ハモグリバエは植物自体を枯らすほどの被害にはなりません。
黄色い粘着シートで成虫を駆除できますので、少しずつ被害が減っていきます。

ITシート、虫とり君(ただのハエ取り紙でもいいですよ)
http://www.idemitsu.co.jp/agri/biseibutsu/gaicyu …

がんばって退治してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!