dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だにブラウン管TVでそろそろ買い替えが必要なため、本日ヨドバシカメラでテレビを
いろいろ見てきました。
私がこだわるのはブルーレイディスク内臓型であることと、画面の美しさです。
画面の美しさではVIERAが群を抜いていましたが、値段が高いのとBD内臓が
なかったため選択肢から外しました。
そこで絞られたのは、東芝のREGZAと、シャープのアクオスでした。
REGZAは総じて画面が暗い印象を受け、アクオスは色がはっきりしている印象を
受けました。

現時点、評価が高いのはどちらのメーカーなのでしょうか?個人的におすすめするのでも
かまいませんので、理由もあわせておしえていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>しかし、なぜ東芝のREGZAはあんなに人気があるのでしょう?



外付けUSBHDDに録画したものをレコーダーにムーブ出来るから
他のメーカーは今の所対応していない(ソニーも最近対応してるかな?)

>画面は暗いと思ったのですが、操作性が良いのでしょうか?

画面の明るさは設定で調整出来る
店舗の照明と自宅の照明では違います。おそらく省エネモードが働いていたのでは

>画面の美しさではVIERAが群を抜いていました
IPSαパネル採用しているから
LEDバックライト方式で倍速エンジンを載せていなくても早い動きもぶれない

最終的に選択するのはスレ主さんです
    • good
    • 3

No5です最近はパナソニックも外付けHDD可能みたいですね失礼しました。


シャープでも可能な製品がありますね。

ちなみにSONYはネットワーク関係が全機種標準装備なので
これもおすすめです。リビングにあるBDレコに録画してある物を
寝室にあるテレビで見たりが可能となります。

SONY以外ではまだ搭載機種は高級機に限られますがSONYは下位機種まで全て対応済みなので
将来にわたってネットワーク関係は安心ですね。
    • good
    • 0

東芝はですね機能が充実しているんですよ。


市販の外付けHDDに録画可能、IO-DATAやBuffaloなどの他社製の製品との
Move可能やリンクも積極的に行っています。更にゲーマー向けの機能も充実しています。
PCとの連携も含め使いこなせる人には非常に魅力的なのです。
市販の外付けを許可しているのは東芝位じゃないですかね?
反面消費電力は大きいです、トップクラスに大きいです。

パナソニックは逆に連携や外付けHDDは消極的ですね。
反面パナソニックは消費電力は低いですね全メーカーでも図抜けてトップだと思いますよ。
32インチくらいでは余り差は出てないかもしれませんが。
パナソニックの絵作りが気に入ったのであればパナソニックにした方が良いのでは?

ちなみにパナソニックのBDレコは驚くほど小さいですよ?
幅430mm 高さ49mm 奥行199mm
他社の1/4くらいの大きさです。高さ5センチ奥行き20センチですよ!
驚異的な小ささです、これで3CH同時録画消費電力は26W(実際は17W測りました)

ですからね。個人的には消費電力と大きさの点でパナソニックしか選択肢には登りませんでしたよ。
    • good
    • 0

こんにちは。



単にブルーレイディスク内蔵といってもタイプが違いますよ

東芝 REGZA RB2:ブルーレイやDVDの再生のみで録画は不可(ただし、外付けUSBハードディスク録画対応)
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/rb2/index_ …

シャープ AQUOS DX3:ブルーレイ・DVDの再生はもちろん、ブルーレイへの録画も可能
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/dx3/index.html

なお、DX3の後継であるR5がすでに発表されており、ブルーレイの大容量規格であるBDXLや外付けUSBハードディスクによる録画ができます。
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/r5/index.html

パナソニック VIERA R2B:ブルーレイとハードディスクが両方搭載されており、ハードディスクに録画した番組をブルーレイに残すこともできます。
http://panasonic.jp/viera/products/r2b/

なお、ブルーレイ+HDD内蔵型は三菱が世界で初めて発売したタイプです。
REAL BHR400(自動で向きを変えられる「オートターン」を搭載、取り出しやすい前面ディスクトレイ)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/pro …
REAL BHR500(LEDバックライト搭載、シートボタン式リモコン「グット楽リモコン」採用)http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/pro …
    • good
    • 0

>私が内蔵型にこだわるのは、棚の上にテレビを置くため


>(レコーダーを置くスペースがじゃま)で、
>どうしても内蔵型になってしまうのです・・

 その程度なら 置き場所を工夫すればと
私は 思うのですが・・・
 買うのはアナタなので後悔しないように

>しかし、なぜ東芝のREGZAはあんなに人気があるのでしょう?
>画面は暗いと思ったのですが、操作性が良いのでしょうか?

 私は 東芝を購入しました
理由は 価格、機能で選びました。

 特に暗いとか、操作性なんて考えず
商品も見ないでカタログだけで選びました。

 選び方なんて人それぞれですし
私の場合 深く考えないで選びます。
    • good
    • 0

おそらく行った店で、シャープの販売員が展示してるテレビをいじってたんじゃないかな?自社のテレビの方が綺麗に観えますよって…まあ実際観て自分が綺麗と思った方を買うのが良いかと。

他人があっちの方が綺麗に観えると言っても、自分はこっちの方が綺麗に観えるなんて事は良くある。

ちなみに比較したテレビの型番は?

正直内蔵は周りで買った人は2~3年で故障して修理してる。まあたまたまなのかも知れないが。

総合評価は東芝が上でしょ。ただBDは別で買った方が良いと思いますが?内蔵は色々制約があって使い辛いですよ。
ちゃんと下調べして、その辺も分かって買うなら良いですが。
    • good
    • 0

 ブルーレイにこだわるなら


「パナソニック」VIERA じゃないですか?

パナソニックは、ブルーレイの要素技術開発から製品開発・製造まで、
一貫して自社で行っており、さまざまな特許技術や当社独自の
「ブラックボックス技術」を有していますから・・・

 他社は パナソニックにお金を支払って製造してますので

http://panasonic.co.jp/blu-ray/branch/

 私なら 内臓型なんて買いません
だって ブルーレイディスクが壊れたら
修理に出したら TVみれないですもん
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ええ・・知らなかったです。
パナソニックは画面の美しさは、本当に群を抜いていました。

BDは、パナソニックの専売特許だったのですね。
私が内蔵型にこだわるのは、棚の上にテレビを置くため(レコーダーを
置くスペースがじゃま)で、どうしても内蔵型になってしまうのです・・
よくよく調べてみたら、BD内臓型(TH-32R2B)もありました。
ただ値段がREGZAやアクオスより3万ほど高く、ますます悩みます^^;

しかし、なぜ東芝のREGZAはあんなに人気があるのでしょう?
画面は暗いと思ったのですが、操作性が良いのでしょうか?

お礼日時:2011/06/04 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!