dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5月から扶養範囲内(130万)で働くことにしましたが、市民、県民税の納付書が届きました。前年度の収入で決まるということは理解できるのですが、来年度もやはり納付書が届いて支払うようになるのでしょうか?それとも、わたしの会社の方で給料から引かれるのですか?
これからもわたし個人にかかることで、主人の給料から引かれることはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

>来年度もやはり納付書が届いて支払うようになるのでしょうか?


>それとも、わたしの会社の方で給料から引かれるのですか?
住民税は扶養親族がいない場合、93万円~100万円(市町村によって違います)を越えればかかります。
ただ、納付書で自分で払うのか、給料天引きになるかは会社次第です。
正社員なら給料天引きが普通ですが、パートだと必ずしもそうとは限りません。

>これからもわたし個人にかかることで、主人の給料から引かれることはないのでしょうか?
ありません。
税金は個人ごとにかかるものです。
貴方の税金はご主人には関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。
もう一つ質問してもよいでしょうか?
103万以内で働いてる人が、何も税金がかからないといっていたのですが、住民税もかかっていないということなのでしょうか?

お礼日時:2011/06/07 21:07

いえ、給与収入103万円以下で税額0円となるのは所得税だけです。

これまでの回答にもある通り、住民税は103万円以下であっても課税されることがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/07 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!