dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の働いている会社では毒物劇物を業者向けに販売しているのですが
今後はネット広告でも集客を行っていこうと考えております。

ただネット広告を出すと、業者だけでなく一般の方の購入もありえると思うのですが
購入の際に記載してもらう書類や、必要な申請などあるのでしょうか?

また毒物劇物をネット広告に載せる際、広告ページ等に記載しなければいけない事項など
あれば教えていただきたく思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ネット通販ではなく、「広告」だけなら、パンフレットに書いてある内容そのままで良いと思います。


「購入希望者はこちらの連絡先に問い合わせて下さい」と、電話番号や住所、または問い合わせフォームを書いておけば、
"リアル"(ネット=バーチャルではなく店頭販売や卸売りをするときの)で販売するときと全く同じ手続きで販売契約が出来ると思います。


>また毒物劇物をネット広告に載せる際、広告ページ等に記載しなければいけない事項など
>あれば教えていただきたく思います。
よくわかりませんが、薬品販売の法律(免許所有者が知ってるはず)にある通りじゃないでしょうか。
通信販売と広告を出すことは違いますから、「規定無し」かもしれませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
言われたとおり、「広告」という観点で広告ページを作成していくことにします。

法律の方は資格を持ってる方に詳しく聞いてみますね。

お礼日時:2011/06/16 17:24

毒物劇物の取り扱いなら、危険物取り扱いの資格を持っていないといけません。



個人で購入の場合は
・身分証明書のコピー
・住民票
・資格、免許のコピー
を送付してもらえばいいと思います。

使用目的など詳しく記載しなければ、購入できないなどの旨もお伝えすれば言いかと。


企業の場合は取り扱い責任者のみの購入に制限すればいいと思います。
購入希望の際、企業の連絡先と担当者の内線を聞いてから
折り返し確認の連絡をするのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
それらの提出を求める形で広告を作っていこうと思います。

お礼日時:2011/06/16 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!