dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方都市に生まれ育って、この年まで天の川を見たことがありません。
小さい時は、天の川は七夕の時だけに見えると思っていて、それ以外に天の川を探したことがなく見たこともありません。
今は都会住まいで、天の川が見えません。

皆さんのとこでは、天の川が見えますか?
できれば、場所と見え方を教えて頂けないでしょうか。
「見えない」というのも参考になります。

A 回答 (4件)

東京です。

ぜーんぜん見えません。
あと、暦が変わってますから見えやすいのは確か8月位じゃなかったかな。
忘れてるので詳しくは調べてみて下さい(^。^;)
天の川、見てみたい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
東京では見えないでしょうね。
一年中見えるのではないのですか。
ハイ、調べてみます。
貴方も見たことがないのですか。
早く見ないと、だんだん見えなくなりますね。
目も悪くなりますし。

お礼日時:2011/06/26 17:20

 京都の乙訓地域です。



 夏には若干見えるかなぁ。夜中過ぎて目が慣れれば程度ですが。
 星は好きなので見ているのですが、あれが天の川だよと言えない状態ですね。

 京都と大阪の街の灯りが原因ですがね。

 これが送り火の日になるとライトの点灯を止めたりしてくれますので、星が見えやすいですよ。
 主に双眼鏡を使えば天の川が楽しめますが。


 長崎の島ですけどね、きれいな天の川が見えました。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
乙訓郡ですか、三菱電機がありましたね。
そこでも見えづらいですか。
「冬の星座」という歌がありますが、天の川は夏の方が見えやすいのですね。
双眼鏡がありますので、晴れたら見てみます。

天草に行ったことがありますが、その時に見ておけばよかったです。
「佐渡によこたう天の川」ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/27 11:28

北海道の道東の田舎です。



月が暗く星が出ている時は、
もれなく見えます。
曇っているかのように、
小さな星がびっしり集まっている様は
やはり「川」。

街の明かりが見える、空気のよくないところでは
ほとんど見えないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「月が暗く星が出ているとき」う~ん、文学的表現ですね。
どんな時ですか。
なんと「もれなく見えます」 羨ましいですね。

”曇っているかのように、小さな星がびっしり集まっている様は やはり「川」。”
素晴らしい表現ですね。

私は「街の明かりが見える、空気のよくないところ」に住んでいて「ほとんど見えません」
残念。

お礼日時:2011/06/26 17:36

奈良県の都市部です。



天の川は見えません。

信州や北海道あたりの田舎に行くと、
英語で言うところのミルキイウェイの通り、
天にミルクを投げつけたような
白いブツブツのように星が瞬いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答ありがとうございます。
え!奈良では見えませんか。失礼しました。
都市部ですね。きっと見えるとこもあるのでしょうが。
北海道や信州は綺麗でしょうね、きっと。
ミルキーウェイ、見たいです。

お礼日時:2011/06/26 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!