dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(長文でまとまっていなくて、申し訳ないです。)
私は今、大学4年生(今年で23歳)で来年卒業で、彼氏(社会人・29歳・1年半の付き合い)がいます。
そして、両親に内緒で彼氏と同棲中(約1年)で、食事(彼氏が料理するのが好きなので。たまに私もやってます)以外の家事はほぼ私がやっています。

1年間休学(家庭の金銭的理由)し、自分で休学金稼ぎ、家にわずかですがお金を入れていました。
その際、交通費などを浮かすために彼氏から「家にくれば?」という案から同棲を始めました。
彼氏とは、大学卒業後に結婚したい(共働きではなく、専業主婦)と話しています。

今年、大学に復帰し、就活をし始めましたが、未だ内定はありません。
周りも内定が決まり、私に会えば「どう?」と聞いてくるので、うんざり。
やる気が起きず、あまり進められていません。
私は自分が社会人というより主婦の方が合っていると思っていますし、元々何かをしたいからこういう仕事をしたいという気持ちも特にないので余計やる気がないのです。
最近、カウンセリングを受けたのですが、自分の気持ちが就職より結婚という気持ちの方が強いと気づきました。
カウンセリングの先生は、「本気なのは分かった。就活は後回しにして、両親にどう認めてもらえるかを考えたら」とアドバイスを頂きました。

逃げや甘えと言われると思いますが、彼氏と結婚して一緒にいたいと思っています。
もちろん、彼氏に全て養ってもらおうなんて考えていません。自分もアルバイトをして、(奨学金の)大学費の返済や生活費の足しにと思っています。
彼氏の休みが平日(土日のように、続けて休みはない)なので、就職したら合わないのですれ違ってしまう。それは嫌なので、バイトの方がいいと思ってしまいます。

今年の夏といっても、もうすぐですが、彼氏が仙台に(いつ戻ってこられるか分からない)転勤になります。つまり、遠距離恋愛になります。
私は遠距離恋愛が自分の性格上、無理だと思っているので、ちゃんとした約束が欲しいと思いました。
(仙台に行くと、彼氏はもっと忙しくなり、休み(続けて休みはない)が合わない、深夜近くまで仕事で連絡の時間も合わないと思います。なので、私の方が合わせないと厳しいと思います。)
一度、そのことを話したら、彼氏も「両親に挨拶しないとね」と言ってくれ、本気で考えてる事が分かりました。
しかし、私の家庭の状況が良くないことや父が彼氏を認めていないことから、兄に相談したところ、「時期が良くない。お前がちゃんと自立して1人で生活できるようになってからにしろ」と言われてしまいました。
正論だと思います。しかし、私は結婚したいです。もちろん、家族にきちんと了承を得て結婚したいです。
兄は「遠距離で別れたときの事も考えて、保険として就職した方がいい」とも言っていました。

私としては、大学卒業後、結婚、そして一緒に住みたいです。
例え、就職をしても就職先を絶対転勤先の近く(地震があったばかりなので、親も反対すると思います)ってわけにはいかないですし、結婚したら辞めたいです。
別れたときの保険としてってのも、何なのって感じです。理解はできるけど、気持ち的に嫌です。
それなら、厳しい道だけど、就活しないで父に認めてもらえるように頑張った方がいいんじゃないかと最近、思ってきました。
就活と婚活、私は要領よく2つのことを進められませんし、就活も上手くいっていないので、気持ち的にも落ちています。

もうどうしたらいいのか分からなくなってます。
皆様のご意見を頂きたいです。

A 回答 (15件中11~15件)

親にどういう説明をするのか、それが問題。



何のために大学行ったのか?
やる気がないなら何故復学したのか?
就職もしないなら、そんな気持ちで大学に行って
家庭に金銭的問題があるのに、
お金を負担してもらっておきながら、
お金を返す気も無いよってことになるし。

このまま普通に説明しても、親に
そうですか、と
とても納得してもらえる内容じゃないですよ。

遠距離無理とか言っても夏から転勤なら
当面は遠距離になるので、無理とか言ってる場合じゃ無いですし。
卒業までは遠距離になりますよね。
まぁ、どう考えても結婚は卒業後なので
卒業後、結婚したいなら資金も必要ですし、
(親の反対を押し切って)仙台に移住するにも引越し代等必要ですし、
結婚式や、新婚旅行にも資金が必要なので、
その金を稼ぐため、と割り切って就職先を探してもいいんじゃないですか?
個人の仕事へのモチベーションは様々ですし。
    • good
    • 0

はじめまして。



そういう状況下だと、多分誰でも2つ同時に要領良くなんて無理
なんじゃないのかな。どっちも中途半端だと両方失っちゃうからね。

極端な話、駆け落ちか就職どっちしかかもうないよね。実際問題。
確実にどっちか犠牲にしないと片方が具現化しない諸事情だしね。

大事なのは保険設けるよりも、どっちか実行したら後悔しない為の
努力なんじゃないのかな。結婚も就職も実際綺麗事じゃ出来ない。

つまりそういうことなんだと思うよ、本気で何かをするっていうのは。
    • good
    • 0

気持ちはわかります。

就職難だし、希望の職種に就くのは難しそうだし・・・・
でも就職はした方がいいですよ~
一度も社会に出ず、結婚してしまうっていうのはマズイと思いますよ。
まず、旦那さんの気持ちがわからない。アルバイトと会社員は考え方や責任感が全く違いますからね~
そして、やっぱりいろんな意味で、悔いが残ると思います。
せっかく大学出たのに、一回も仕事をしなかったっていうのは、人生の節目節目で、後悔することになると思います。
就職活動、ホントに大変だと思いますが、もう一度、頑張って、チャレンジしたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

>別れたときの保険としてってのも、何なのって感じです。

理解はできるけど、気持ち的に嫌です。

もしも、これが本音の本音に間違いないところだったらね?
お宅は絶っっっっ対に、彼の保険(死亡保険)には入れないだろうね。子供がいたってね。それと同じことだよ。

この回答への補足

別れたときの保険は私自身に対して、私の考えですることですが、彼の保険(死亡保険)は誰かに対して、彼の考えですることだと思います。

補足日時:2011/07/01 18:24
    • good
    • 0

>別れたときの保険としてってのも、何なのって感じです。

理解はできるけど、気持ち的に嫌です。

幸せになると思って結婚するのが大半だけど、現在3組中1組の確率で離婚だそうだ。
自分だけは大丈夫って思うのは結構だけど、万一のときに備えないということは、「そのときは誰か養ってヨロシク!」って言ってるのと同じじゃないか?

この回答への補足

ご意見、ありがとうございます。

「自分だけは大丈夫」という自信はないです。
もちろん、不安でいっぱいです。
でも、彼氏を信じているので、ダメな時を考えるのが嫌な気持ちになるんです。

万一の場合、親に養ってもらおうなんて考えてません。
いきなり1人暮らしはできないですが、フリーターをやりながら就職先を探すべきだと思ってます。
(それなら、保険として就職しとけばいいって言われそうですが…)

補足日時:2011/07/01 18:17
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています