アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あれは一体なんだったのでしょうか?分かる方がいたら、是非教えてください。

 小学生のころ、理科の授業で『海の生物を探そう』という課題があって、各々何か採集して学校に持っていく、という宿題がありました。
 そのために、友達と海に潜ると、海の底に、半透明のベージュ色のピンポン玉大のものがゆらゆら揺れながらたくさん散在していました。
 僕達は、「あっアレは何だ?」と近づいて触ってみると、ゼリーのように柔らかい。よし、これを持って行こう、と決め、それを拾い上げました。すると、その半透明の玉は根を持っており、引っ張るとびよーんと伸びるのです。さらにズルズルと引っ張ると、それは抜け、「キモチ悪いなあ」と思いながらも僕達はそれをフィルムケース(だったと思います)に入れ、持って帰りました。
 それから二日後、それを先生に見てもらおうと差し出すと、死んでしまったのか、どろんとした液体に変わっていました。

要旨をまとめますと、
(1)場所は確か三河湾、海底に数十個が散在していた
(2)色は半透明のベージュ
(3)ピンポン玉大のゼリー状またはゲル状
(4)根があるが、それは枝分かれせず、一本が長く伸びる
(5)死ぬと液状になる
以上です。ご回答をお待ちしています。
 

A 回答 (5件)

クラゲだと思います。


(5)はその特徴です。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。
クラゲって砂に埋まっていることが多いのですか?

補足日時:2003/10/22 21:21
    • good
    • 0

私もクラゲだと思います。



>クラゲって砂に埋まっていることが多いのですか?

前の日に海が荒れたときなんかは結構砂浜に打ち上げられたり埋もれていたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

上記の特徴で、もし種類の見当がついたら嬉しいのですが・・・。

お礼日時:2003/10/22 21:45

グミではないでしょうか。

確かイソギンチャクの仲間で、今年の初め九州の海で底引き網にこの大量のグミがひっかかって多大な被害をもたらしました。食用にはできないのですが、白血病の治療に必要な成分が体内に含まれてるそうです。一見何の価値もない生物にも使い道は案外あるものですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

教えてくださったグミの画像を探して見てみました。
海底に張り付いてるところとか、色なんかそっくりです。

お礼日時:2003/10/24 00:54

グミ=トゲイカリナマコの画像があります。

これですか?
http://www.sea-net.pref.fukuoka.jp/gaiyo/naminam …
http://www.tbs.co.jp/uwasa/20020324/genba.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

画像を見せて頂きました。色とかはよく似ているのですけど、形が少し僕の記憶とは少し違うかなあ、と思いました。もっとまんまるな感じだったんです。

でも、グミ=トゲイカリナマコも柔らかい生き物のようなので、頭部(?)だけまんまるに変形して顔を出して砂に埋まっていたのだとしたら、イメージはかなり近いです。

そういった習性ってあるのでしょうか?

お礼日時:2003/10/24 01:01

こんばんは。


質問者さんの文章を読みながら、私も同じ様な物を見たことあるのを思い出しました。
私が見た物は調べた結果「タマシキゴカイ」というゴカイの卵塊のようでした。

下記アドレスで写真を見てもらえばハッキリするのでしょうが、
おそらくこれではないですか?

なお、水中では真っ直ぐ上に向かって立つわけでなく、
波に揺られてゆら~りゆら~りとしていたと記憶しています。

要所について…
(1)三河湾にタマシキゴカイがいるかどうかは知りません。
(2)色は半透明のベージュで、中身によく見ると小さなツブツブがあったような気がします。
(3)私が見たのは、ピンポン玉よりも少し大きくゼリー状でした。
(4)引っぱったら、まさにそのとおりでした。
(5)分かりません。

いかがでしょう?

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/sgmr/3banse/bio/ikimono.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まさしくコレです!
すごい!

長年の疑問がスッキリしました!
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/10/24 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!