重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

旦那40歳、私40歳。結婚4年目で子供はいません。

旦那と先月から離婚の話が出ていて、私の両親へ報告に行きましたが
実父が、離婚に断固反対しています。



離婚理由は、旦那が農家の長男で跡取りなので、私も手伝いをしましたが、
1年程で体調を崩し(不眠・身体の震え)止めた事。

農家には跡取りを産めない嫁はいらない事。(義母に言われました)

現在は、パート社員で週休2日で仕事をしています。
いずれは同居は確実ですが、今は近くのアパートで別居しています。



実父の離婚反対の理由は、私が結婚2回目ということ。
前回は27歳と若かったし、まだやり直しが出来る年齢だったから認めた。
40歳で1人になり、今後の生活を思うと苦労しても夫婦でいたほうがいいと言うことです。

旦那との関係は、特に悪くはありませんが、旦那もやっぱり一緒に仕事したいみたいです。

でも、私は以前手伝いをしていた頃に、相当義母にいろんな事を言われて
嫌な思いも沢山したし、泣きながら仕事をしてた事を思い出すと、
どうしても、一緒に仕事をしたくないのです。

ただ、農家に嫁いだ以上、嫁が外で働くことに義家は反対なので、
義母からは「○○(旦那)の仕事を早く手伝って!」と言われています。

農家を手伝えないのが大きな離婚理由です。



離婚後は、1人でアパート暮らしをする予定でいるので、
実家に帰るつもりはありません。


実両親との話し合いもこじれて
「私は子供じゃないから、自分の生きたいように生きて行くから」と
言って、実家から帰ってきましたが、
「本当に自分の好きに生きてもいいのか??」と逆に悩んでいます。

こんな事で悩むぐらいなら、離婚なんてしなければいいのでは?と言う
意見もあるかとは思いますが、
旦那と夫婦でいる限り、ずっと同じ事で悩まなくちゃいけないので
離婚の意思は変わりません。


同じような環境の方・実両親から反対されたけど離婚しました。という方、
アドバイスを下さい。

A 回答 (9件)

キツかったら、ごめんなさい。


農家の家族は無賃労働者です。
腹が立つ事に嫁いだ娘にすら、そうです。やって当たり前。育ててやったのだから~してやったんだから、と常に恩に着せて、常に当たり前。
おしんの世界より酷い状態ですね。
農家の嫁取りは跡取り製造のためです。一年で病気では跡取りは望めません。跡取りの産めない嫁はいらないのが本音です。
農家の仕事をしろというのは他に使い道が無いからです。
新しい道を探したほうがいいとおもいます。
私は女ですが、何代も続く農家の生まれです。小さい頃から何十人と人を使い、障害の有った人達は住み込んでいました。
父には経営が何たるかわからないで、農家の家長として生きてきました。変わりません。八十五になります。
あなたのお父様にこの回答を見せて上げてください。そして、1日も早い再出発をしてください。
ご主人との中は解りませんが、もし子供ができなかったら、養子を取ることになりもっと大変な事態になります。
家を残す為に、何でも犠牲にします。
    • good
    • 0

キツかったら、ごめんなさい。


農家の家族は無賃労働者です。
腹が立つ事に嫁いだ娘にすら、そうです。やって当たり前。育ててやったのだから~してやったんだから、と常に恩に着せて、常に当たり前。
おしんの世界より酷い状態ですね。
農家の嫁取りは跡取り製造のためです。一年で病気では跡取りは望めません。跡取りの産めない嫁はいらないのが本音です。
農家の仕事をしろというのは他に使い道が無いからです。
新しい道を探したほうがいいとおもいます。
私は女ですが、何代も続く農家の生まれです。小さい頃から何十人と人を使い、障害の有った人達は住み込んでいました。
父には経営が何たるかわからないで、農家の家長として生きてきました。変わりません。八十五になります。
あなたのお父様にこの回答を見せて上げてください。そして、1日も早い再出発をしてください。
ご主人との中は解りませんが、もし子供ができなかったら、養子を取ることになりもっと大変な事態になります。
家を残す為に、何でも犠牲にします。
    • good
    • 0

またこんなことを追加で書くと感情を逆なでされるかもしれませんが、


もう一度質問を読み返すと、お母さんが厳しいことも確かですけど、旦那さんがどうなってるのかなという気がします。もともとしっかりしてない方なのでしょうか?
それとも、言いにくいんですけど、夫婦仲はどうなんですか?
やっぱり結婚すると夫婦仲が一番大切な気がします。変な言い方になりますが、夜、仲良しをして夫婦愛を確かめ合うと、夫はより立派で頼りがいある人になった気がするし、私はより、心まで善人になって夫の力になりたいと素直に思えます。夫婦で力をあわせて、向かっていかないとできないことは多いと思います。それぞれがばらばらに孤軍奮闘はよくないのでは?

40歳でパートで、仕事はかえるにしても一人暮らしも大変でしょう。せめてもう1年でも子つくりを頑張ってみるとかしてからではいけませんか?
それで駄目だったら、離婚後も子供は期待できない確率が高いから、きっちり人生の道見えてくると思うのです。1年遅くとも早くとも変わらないと思いますそこは。
でも、仮に子供ができるなら、かなり人生違うと思います。そういうことで、ラストチャンスで頑張るというのもあると、ご趣旨と違う回答ですみません。
    • good
    • 0

何だか、もう離婚しかないような流れですね、残念です。


きっと農業がというよりお母さんと合わないのでしょうね。それがなんとかならなかったのでしょうか?
一緒に作業しないで旦那さんと一緒にするとか、おかあさんには少し黙っていただくとか、旦那様はしてくれなかったのでしょうか?

きっと、大変な農家もあるし、きっと大変なお母さんもいると思うから、仕方がないとも思うけど、そこまででなく、逆らわずにやっていくと言うこともあったのではと思ったりします。

まだ、私は嫁に来たばかりだから、本当の大変さが判ってないことも確かなのですが、私は農家の長男と同居で、なんとか大切にしてもらえてます。
農業も手伝わなくていいと言われましたが、私のできることがないからそういわれただけということもよくわかります。でも、それに甘えていてはいけないので、本当に、運ぶだけなのですが、後は見学ですが、見て少しでも覚えれたらなと思ってます。

うちは夫が平日は勤めですから、兼業です。出勤前に一仕事、帰ってからも一仕事、勿論休日は一日働いてます。夫の働きを見ていると、頭が下がります。少しでも役に立ちたいと思います。まぁ、10年は見習いだ、ゆっくり覚えればいいと言われます。

農家がほかと違うのは、朝が早いこと、事実上休日がないこと。でも、うちは作物が少ないこともあって、一日の労働量はそう多くありません。特に私は朝(収穫→集荷)しかできることがないです。昼間は地区の選果場や農産物加工所に義母と交代で行きます。
お金のことは本当にどうなってるのかまださっぱりわかりません。私は今、夫から小遣いをもらう身です。何事も逆らわないように、はじめての体験だから知ることだけで手一杯です。

実は夫は再婚なんです。まえの奥さんは合わなかったみたいです。だから、あのお父さんお母さんだからいいとか、悪いとか言えないのだろうと思います。

なにがいいたいか判りませんが、農家で同居でもやれるところもある、あなたはそのお母さんと随分相性が悪かったのね、そして旦那様のとりなしが下手だったのね、きっと。そこがかわらないと無理かもしれません。
後しばらくしたら、親は年を取るだけだから、そこも考えてもありますが、子供のことを責められるのは辛いかもしれませんね。
私も、早く赤ちゃんをと言われてプレッシャーです。でも、一応私はまだ20代だからそんなに追い詰められてません。義母様が(夫も)私を気に入っているのは若いからということもよく承知してます。赤ちゃん期待は大きいと思います。
うーん、始めのうちに子供ができてたら、きっとお母さんの風当たりも違っていた、そんな気がします。

色々考えると、好転する材料がないことを説明されて、一人で生きる道を探してください。
    • good
    • 0

補足へ


農家の専業へ嫁いた子ですけど、旦那の親と養子縁組をして、親子関係を付けて貰い、遺産相続の権利まで付けて貰う子も居ます。
 だから、当然仕事をした分は給与評価で、給与明細まで付く家です。
 賢い親とは、奥さんが居心地良い環境を自然と準備するなど、至れり尽くせりです。
 友達が夫婦円満な暮らしをする背景には親の姿勢からして違います。
 専業は婚期逃す分、嫁さんの受け入れ次第で結婚出来るカップルも居ます。

 子ども出来ないと嫁を批判する親ですけど、息子にも原因有りますから、嫁さんイビリをすれば、益々縁は遠のくだけです。
 墓穴掘るのは、その親と息子ではないですか?
    • good
    • 0

>離婚理由は、旦那が農家の長男で跡取りなので、私も手伝いをしましたが、


1年程で体調を崩し(不眠・身体の震え)止めた事。
農家には跡取りを産めない嫁はいらない事。(義母に言われました)
 こんな馬鹿な事を言わせる旦那自身が愚か過ぎると言う事です。
 親べったりの馬鹿息子・・・・

>実父の離婚反対の理由は、私が結婚2回目ということ。
前回は27歳と若かったし、まだやり直しが出来る年齢だったから認めた。
40歳で1人になり、今後の生活を思うと苦労しても夫婦でいたほうがいいと言うことです。
 体壊した娘がどんな状況で居るかも理解出来ない、大馬鹿な親・・・・
 面倒見切れないから、離婚問題が理解出来ないの・・・・だから節穴なんです。

>旦那との関係は、特に悪くはありませんが、旦那もやっぱり一緒に仕事したいみたいです。
 財布も親管理ですから、給与も分割出来ないだけに、親に従うしかない、気の毒な専業農家の後継者・・・
 専従者で給与を出すとか、家を別にするとか、嫁さんにも給与を付けるとか、何か対策をしない親の無責任さ問題も感じる。

>でも、私は以前手伝いをしていた頃に、相当義母にいろんな事を言われて
嫌な思いも沢山したし、泣きながら仕事をしてた事を思い出すと、どうしても、一緒に仕事をしたくないのです。
ただ、農家に嫁いだ以上、嫁が外で働くことに義家は反対なので、
義母からは「○○(旦那)の仕事を早く手伝って!」と言われています。
農家を手伝えないのが大きな離婚理由です。 
 其処まで言うなら、働いた分のパート賃金でも出すかです。
 農家の嫁はただ働きが当然で来る、時代遅れがそもそもでは・・・・
 外で働く以上の労働環境整備です、ただくらい怖いものはない、典型例では?
 親が馬鹿か息子が馬鹿なのか・・・・

>離婚後は、1人でアパート暮らしをする予定でいるので、
実家に帰るつもりはありません。
実両親との話し合いもこじれて
「私は子供じゃないから、自分の生きたいように生きて行くから」と
言って、実家から帰ってきましたが、「本当に自分の好きに生きてもいいのか??」と逆に悩んでいます
 どちらにしても、親に頭が上がらない息子なら終わりですよ。
 誰の結婚生活か、その意識すらない、大馬鹿と言えませんか?
 其処まで腹を括る覚悟をさせたのは、誰なのかでは無いですか?

>同じような環境の方・実両親から反対されたけど離婚しました。という方、アドバイスを下さい。
 親の反対理由は出戻りと言う烙印を押される事では無いですか?
 駄目な男なら、見限る力も必要です・・・・見切る力ある分ましではないですか?
 私が親なら、偉いと褒めるけど・・・・
    • good
    • 0

59歳の主婦です。



いいんじゃないですか?

貴女が離婚したいのなら されれば?

貴女自身の人生ですから。

貴女のご両親は、貴女より先に亡くなられます。

貴女の老後までの面倒はみることはできないでしょう。

はやく、離婚されれば、ご主人も、農家をやってもよいという

新しい配偶者をみつけられるでしょうから。

農家に嫁いで、農家の手伝いをしない、、、というのは、

やはり家族の一員としては、まずいでしょう。

子供だって夏休みなど休みのときは、家が農家なら

なんらかの手伝いをしますから。


ご実家には、頼らない、、、ということでいいと思いますよ。

ただ、ご両親は娘の今後を心配されるでしょうから、そのあたりは

貴女自身の経済力でも生きていくことができる、、ということを

みせられたらいいと思います。

夫婦で揃っていても、夫婦は必ず「別れ」が遅かれ早かれきます。

老後、誰にも頼らず一生一人で生きていく、、という気概を

ご両親に 示されれば安心されると思います。
    • good
    • 0

どうして農家と結婚したんですか?



農家ってすごいんですよ。
実態がわかればなまじな考えで嫁がないです。

失礼ながら、二度目の結婚って慎重ですよね。
彼がどのようないい人でも、それは別。
農家を手伝い、男の子を産む。

同居して親を看取る。
全部ではないが、これは殆ど条件のようなものです。
で、はたしてやはりダメだった。

私は離婚の方に賛成です。
そもそもこの結婚は無理です。
身体の強い根性のある人が農家に嫁ぐべきなので。
ですから、お父様が何言おうが別れて下さい。

お父様はそういうダメだとすぐ別れるのと年齢を心配してるんです。
経済も。
そうでなくれば、このような条件悪いところ、さっさと出てこいと仰るはずです。

土下座しても実家に戻って下さい。
このような時代はパートで自活できるほど甘くありません。

突っ張るより、自分のミスを認め協力してもらう方がいいです。
不愉快な意見でごめんなさい。

ただ、あまりにも考えが甘そうで心配なのです。
    • good
    • 0

40歳ならまだ再婚も可能でしょ。

子供がいないことが次は幸いしそうです。
ただパートでアパート暮らしは生活がキツいんじゃないですか?

自分のことは自分で責任を持たなくては、親もいつまでも元気ではないのでね。
農家に嫁ぐ覚悟も同居の辛さも甘くみていたようだし、親とすれば心配するでしょう。貴女はやっていることは子供だけど、これから頑張っていくと決めたんですよね。
今のうちからブレていてどうするんですか。

>離婚の意思は変わりません。

なら頑張って親を安心させるしかないですよ。
離婚後、再婚できないとしての人生のシミュレーションはしましたか?
「こんなはずではなかった」を繰り返さないように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!