dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学・高校と同じ学校でそれ以来の3人の親友のことで相談します。
長くなりますが困っていますのでどうかアドバイスをいただきたいと思います。

A子→まじめで地味な感じ。もっぱら聞き役。目標の職業に就くために難関大学に入り、大学でも勉強に打ち込み、憧れの職業に。学生時代まで男性には全く縁がなし。

B子→明るくてかわいくて人をよく笑わせる。男性にすごくもてる。高校~大学にかけて男性関係が派手。

C子→A子とB子の中間くらいの感じ。暗黙の了解でリーダー的存在ながら物事に対して若干冷めた見方をすることも。

私→C子と似たような感じですがリーダー的要素はない。

それぞれ対照的な4人ですが思いやりがあることは、みんな共通で波長も合いました。
進んだ道もバラバラですが20代半ばとなった今もそれぞれにつきあいがあります。
年に何回かは全員で会うような付き合いが続いています。

A子は就職後初めての彼氏ができました。以前からA子は「恋愛経験もなくて不器用だから初めて
出会った男性を大切にして早めに結婚したい。仕事と家庭を両立させる良き妻となりたい」と言っていました。だからその男性と早くに結婚するものと思っていました。
私たちはA子に彼氏ができたことを祝福しました。A子もとても喜んでいました。

しかしA子はその男性の裏切り行為で短期間で別れました。それからA子は人が変わってしまい、
身だしなみは以前と考えられないほど変身して頻繁に男性と遊んでいます。一時期のB子よりすごい感じです。

おしゃべりでは聞き役でいつも微笑んで話を聞いていたA子ですがそれからは私たちと会えば積極的に話を振り、話の中心になろうとします。
考えが合わなかったり意見されると、その人に対する批判めいた言動も目立つようになりました。
本人には言いませんが「A子は変わったよね…」というのがA子以外3人の印象です。

対してあれだけ男性をとっかえひっかえだったB子は一昨年出会った男性と交際を続けています。
その彼は実家のご事情で実家を経済的に支えて苦労しているそうです。
B子は「彼は愚痴や弱音を一切言わない強い人。そこに男性の深い魅力を感じる。彼を支えて一生一緒にいたい」と言います。

私はあれだけ男性と遊んできたB子がそういう男性を選んだことに「なにもその男性でなくても…」と内心思いましたが口出しする理由もないので心にとどめています。
C子も私と同様の話をしていました。

A子はB子のことは最初は何も言いませんでした。
しかし最近になり「そんな男はありえない。B子はおかしい」と言い出しました。
私は「そのことはB子に直接言ったらダメだよ」とだけは言いました。

この前4人で会うことになり、飲み明かして、話し明かそうね!とみんなで楽しみにしていました。

そこで男性の話となったのですがA子はB子に「男性の価値は金銭的にも生活的にも女性をどれだけ満たせるかで価値が決まる。そんな男とはすぐに別れたほうがいいよ」と言い始めました。

B子は「あなたに言われる筋合いはないでしょ?」と怒り「A子こそ遅咲きデビューでご多忙らしいじゃない」とこれまた非常に毒のある言い方で…

私たちは今まで口論したことなどありません。初めてのことでかなり険悪な雰囲気となり、私はあたふたするだけで「親友なんだから口論はやめようよ」と言うのが精一杯でした。
ふだんならまとめ役のC子はなぜか黙ったままでした。

楽しみにしていた飲み会だったのにA子は用があるとサッサと帰ってしまい、B子も「悪いけど」とその後すぐ帰り、C子と私だけが残りましたが結局悪い雰囲気のまま解散しました。

翌日私は3人にメールしました。A子、B子ともに「A(B)子には二度と会いたくない」と怒っています。
頼りのC子は「もう私たちは無理なんじゃないかな?なんかこうなる気がしてた。無駄だと思うよ」と
言うだけで、それぞれの対応がショックでなりません。
長年の親友関係がこんなに簡単に壊れてしまうのはあまりにさびしいです。

何とか修復したいけど、どうしようもできません。情けないです。
放置すれば楽かもしれませんが親友たちから逃げてるような気がします。かと言って効果ある方法もわからない…こんなとき私はどうすればいいですか。教えて下さい。

時とともに壊れざるを得ない友情関係は必然的なものでしょうか。そう思いたくありませんが。
大学時代までの私たちを思い出しては涙が出てきます。
そして何もできない自分が本当に歯がゆいです。

A 回答 (7件)

なんか、そのままドラマになりそうな展開ですね。

。。

時間、環境とともに行動、言動は変わります。それが成長だとも思います。
一方、幼馴染の相手に対しては、往々にして、変わらないことを望みます。昔と少しでも変わったところがあると、違和感を感じ拒絶してしまいガチです。変わらない部分もたくさんあるはずなのに、変わった部分だけが目についてしまうんですよね?
中・高校時代、A子さんは恋愛に積極的に見えたB子さんに憧れていた部分があったのではないでしょうか?好きなアイドルが自分の嫌いなタレントさんと結婚すると文句を言いたくなりますよね?で、B子さんは売られた喧嘩を買ったと。

基本的には2人の問題なので、当人同士が歩み寄る姿勢でないと仲直りはできません。が、他に2人もいるということで、上手く導くことはできません。質問者さんは、4人一緒に集まることにこだわらず、A子さん、B子さんとはこれまで通り付き合いを続けてください。で、時々、A子さんにB子さんの話、B子さんにA子さんの話をして見ましょう、長所、短所の両方について。仲直りをさせようと企ててることがバレないように自然にです。その結果、『あの時のことは私も反省してる』的なことをもらしたらチャンスです。

冒頭に述べたように、考え方は少しずつ変わります。相手を受け入れられなくなったのと同じように、受け入れられるようになると思いますよ。ただ、すぐには無理だと思います。焦らず、回復を望んでください。

心配をよそに、2人で勝手に仲直りしててくれたりするとラッキーですけどね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変わることが当然でありながら変わってしまったことに違和感を持っていました。
昔のままなんてことのほうが少ないのに。

高校時代B子へのA子の思いは聞いたことありませんが憧れていたかもしれませんね。
ただ以前のA子ならお金で苦労する男性だから別れたほうがいいとは言わなかったはずです。
価値観の変化と言えばそうでしょうけど。

私も、まずはA子とB子のわだかまりが解けないと話は進まないと思います。
私の心配のよそで二入が修復してくれれば本当にいいですけど無理でしょう…

私とそれぞれの関係までは崩れることはないと思うのでアドバイスいただいたことを活かしながらゆっくりと話していくしかないのでしょうね。時間がかかることはとてもさびしいけど仕方なさそうです。

お礼日時:2011/07/15 13:00

悲しいけれど、よく聞く話ですね。



C子さんも、悲しいのは同じだと思います。が、冷静なんでしょうね。
私も何とかしたくて走り回った結果、今までの関係を手放すのが一番なんだなと悟った経験があります。
それぞれの今があり、見えてるものが違ってる。
今それぞれの目に見えてるものを無視して元の形に押し込めても、中身は戻らない。
そう受け入れられるまで、もがきましたけどね。

もがいたお陰で、心にストンと落ちました。これはどうあがいてもダメなんだな・・・っていうのが。
受け入れられないなら、自分の心が受け入れられるようになるまで頑張っていいと思います。

納得がいかない事でも上手に折り合いをつける力も必要ですが、絶対に後悔したくない事ならとことんまで突き進むのも有りだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。C子は冷静な私たちの中では一番冷静だし現実的です。

あまり表情も出さないほうなのでわかりにくいのですが悲しさより「無理なものは無理」との考えが先行している気がします。

無理やり元に戻しても中身は変わらなければもっと大きな傷となりかねないですね。それはよくわかる気がします。

だけど中身が変わることも考えられないから始めから無理なんだと捉えなければなないのでしょうか。

こんな言い方は恥ずかしいですが親友なのだから私は損得考えずに動きたいです。
それがすべて無駄に終わっても。

お礼日時:2011/07/15 13:29

「変わらずにいよう」と思う事は出来ても、「変わらずにいろ」と言う事は不可能です。



誰から誰を見て「変わった」と判断出来るのだと思いますか?
また、それは本当に正しい判断だと思いますか?

本人にはその自覚がないのに?

自分の都合の良いように動いてくれるだけの人を「親友」と呼ぶのであれば、それは全く違うのだと思います。

誰が最初に切った?
誰が初めに壊した?

そんな問題ではないのだと思います。

本人が「望む」のであれば、必ずどこかで、その為の道を探そうとするはずです。
でも、もう望む事がないのであれば、誰が周りでどんなに努力しても、どんなに頑張っても、どうなるものでもありませんよね。

仲直りしたいのは、一体誰の望みなんでしょうか?

道は違えど、お互いが同じ時間を別々に過ごしています。
互いに、知らない人生があり、自分でも、知らない感情があったり、そうやって日々生きているのです。

親友と言うからには、その事も含めて受け止めてあげなくてはいけなかったのではないでしょうか?

時間が過ぎても変わらない友情とは「仲良しでいる事」だけではないんですよ。
そんな事だけを、結果とは言わないんです。

変わってしまったのは、A子さんだけではないでしょう?

「時間」のせいにしたのは、あなたを含め、みんな同じではないでしょうか?

「尊重し合えない」友情は、必ずいつかは壊れます。
それぞれの「理想」の中だけにいた「親友」だったのであれば尚の事。

悲しいですが、こればっかりは、恋愛と同じく相手がいる事です。
あなた一人が頑張った所で、空回りして終わりだと思います。

歯がゆい気持ちも理解出来ますが、お互い他にもっと大切な物が出来たのだな、と納得するしかないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ考えさせられました…反省するべきところもたくさんあります。

今、4人揃っての関係を戻したいと思うのは私の希望です。

4人相互で尊重しあうことは大切なことでしょうね。ただ、たとえばC子の気持ちを尊重すれば4人としての親友関係は終わりだと認めるということにもならないでしょうか。
それとも尊重の結果、脱落したとしても受け入れなさいということでしょうか。

確かに私ひとりが騒いでも相手が乗ってくれなければ始まりません。それはわかってるつもりですよ。
だから余計にあせってしまうのですが。

3人に大切なもの、大切なことができたとしても、それとは別の次元で今までの私たちの関係は何だったの?と思ってしまいそうです…

お礼日時:2011/07/15 13:24

今、その4人の中で一番、心が満たされず、悲しい思いを抱いているのは誰だと思われますか。


それはA子さんではないでしょうか。

元々、A子さんとB子さんというのはそんなに性格が違っていたのではなく異性と付き合いたいと思っていたのは二人とも同じなんだけれど、A子さんはしたい仕事の為に良い大学に進学するため自分を抑えていたのだと思います。

初めての恋に敗れたA子さんは心底、傷付いて少し自暴自棄になった、それで性格が変わったように周りに思われたのではないかと思います。

学生の頃から正直に男性と付き合っていたB子さんを内心、A子さんは羨ましく思っていたと思います。それなのに
今、まさにその上に心から愛せる彼をみつけたB子さんに対してA子さんは妬ましさと淋しさを無意識に感じたのではないでしょうか。

それがお門違いのアドバイスになったし、又、B子さんも自分の恋に夢中で友達を思いやる気持ちに欠けています。
傷付いているA子さんの気持ちが分ってはいません。人が攻撃的になったり、きついアドバイスをしてくる時は相手の人がどうというより自分の痛みをそれで埋めたいと思っていることが多いものです。

それで喧嘩になったのだと思います。

経済的に苦しくてもその人が好きというのであれば応援してあげるくらいの気持ちが持てたら良かったのですが、今まで奔放に男性を好きになり好き勝手にしてきたB子さんを皆、それ程、快く思っていなかったのではないでしょうか。

でも禍福は糾える縄のごとし と言います。これから先の人生では誰が本当に実りのある恋愛や結婚をするか、それでどのように発展していくかということは誰にも分らないものではないかと思います。

私も50代半ばを迎えてしみじみ思うのは、それぞれの環境が違ってくることにより、旧友同士の結束も本当に難しい壊れやすいものに変化するということです。

友達思いの質問者さまに申し上げたいと思うことは今すぐ、仲を取り持とうとはせず暫く冷却期間を置いてから再び皆で会うチャンスを作られたらどうでしょうということです。

時の流れというのは十分に人を成長させますし、又、怒りも治まることもあろうかと思いますのでご縁があれば喧嘩していた二人も仲直り出来るかもしれません。

今すぐに昔のように仲良くというのは無理です。時が解決するのを待って頂きたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A子の気持ちを書かれていた箇所、お読みしてドキッとさせられました。
A子は自分のためとは言え、目標のためにそうしたことは犠牲にしてきましたから。
そんなA子に対してA子以外の3人ともA子がすべて悪いとまでは言いませんが原因の始まりだと認識しているはずです。
だからドキッとさせられました。

おかげさまでA子に対する姿勢は変わると思います。ありがとうございます。

やっぱり時間が必要なのですね。
さびしいけど、そう認識します。

お礼日時:2011/07/15 13:14

15年ぐらい(ですよね?)続いてきた友情ですから、


確かに壊れてしまうのはつらいかもしれませんが。

ですけどね。

みんな、いつまでも「コドモじゃない」ってコトですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
かなりつらいです。
親友の関係であるときくらい子供のままでいたかったと思います。

お礼日時:2011/07/15 13:08

こんにちは。

30代の男ですが質問を見たので…


自分はCさんの意見に一番近いかな?かなり修復不可能な空気が立ち込めていると思います。

リーダーのCさんが揉めてる時に何も言わなかったのは、もう無理だと悟ってしまったからではないでしょうか?AさんとBさんの立場が逆転したくらいでは、バランスは変わらなかった気がしますが、付き合った人によって価値観まで変わってしまったのでは話が違ってくるのかもしれません。(どういう男を選ぶかについてはこの話では関係無いと思います。)今まで4人を結び付けていた関係が「価値観」ならば、この友情は「卒業」という事になるかもしれません。
ただ、それは「4人で」ということであり、あなたとそれぞれ「個人で」という事ならまだ友情は続いて行くのではないでしょうか?
あなたはまだ友達関係を続けたい様子ですので、個人個人で付き合いを続けておいて、何年か先に「じゃあ…久し振りに4人で合おうか?」という事も可能かもしれません。もしかすると、AさんもBさんもまた違う人と付き合っていて価値観も変わっているかも知れません(前の様に?)。
ただし確証は無いし、あなたが頑張れば良いという問題でもないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。

C子はほとんど修復の意思はないと受け止めています。
C子に頼りすぎてきたことはありましたがまとめ役的な存在でした。今回それも無理とわかりかなりショックです。
冷静であり現実的なんでしょうけど私はそこまで簡単に捉えられないです。大切な親友関係だと思っているので。

回答者さまの言うとおり今までの関係が価値観だけの結びつきだったと今回皆さまの回答で知ることができました。
表立って価値観を否定はしなくても心のどこかで否定していたのでしょうね。

私ひとりががんばってどうこうならないものだとは私も思っています。
やっぱり時間が必要なのですね。

お礼日時:2011/07/15 13:07

こんにちは。

30代既婚女性です。

変化も込みで付き合えればいいのに、「変わってしまった」ということをつづられますね。
また、付き合っている男性のことも、その人の描写に含まれますね。
そこなんですよ。

女性の場合、「その人」だけではなく、その周囲のデータが好みに一致したり許容範囲でないと許せないとか付き合えないってなることが多いんです。
会話で関係をつづる中で、そういう周囲のデータも関係に編みこまれていきますから。

「『どんな風になっても友達』と自然に続く」か、「変わった時点で自然とフェイドアウト」かの、どっちかで、無理して修復しようとしても無駄だと思いますよ。

特に女性の場合は時・状況・立場で友達が変わっていきます。
しかも二人ならまだしも、四人。あわなくなる確率が高いです。

女って、自分より相手が上か下か、幸せか不幸か、そういうのに敏感で、相手が下で不幸だと思ったら、容赦なく要らないアドバイスをしちゃう生き物なんですよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。回答ありがとうございます。
変わってしまったことに内心違和感はあっても私は口や態度に出すことはありませんでした。
価値観の変化は当然あります。それを認識いていながら親友間での価値観の共通さにこだわっていた私に気づかされました。

それぞれの価値観に真っ向から反対するつもりはありませんから広く受け入れる姿勢をみんなで持ちたいと思います。
でもみんなにわかってもらえるか不安ですね…涙

お礼日時:2011/07/15 12:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!