プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

p型半導体における正孔濃度pと電子濃度nと導電率の温度依存性はどうなりますか?教科書にはn型半導体の場合は書かれていますが、p型の場合だとどう変わりますか?できれば詳しく理由もお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。



温度が上がると、

n型半導体では
・電子濃度(の比率)がちょっと増えて、
・正孔濃度(の比率)がものすごく増えて、
・導電率は上がります。

p型半導体では
・正孔濃度(の比率)はちょっと増えて、
・電子濃度(の比率)はものすごく増えて、
・導電率は上がります。

なぜかという説明を簡単にすると、n型とp型は、基本的に対称的に考えてよいということがあります。
実際には半導体の種類(物質の種類)ごとに非対称ですが、定性的に考えれば同じです。

温度ごとに
電子濃度 × 正孔濃度 = 定数
となりますが、これは水溶液において、
H+濃度 × OH- = 定数(常温の場合は、10^(-14) mol^2/L^2)
となるのと基本的に同じことです。
(中性の場合は、H+濃度=OH-濃度=10^(-7) これをもって pH=7 と呼ぶことに決められた。)

温度が上がることは振動が増えるということなので、イオンやキャリアが発生しやすくなり、「定数」は大きくなります。
特に、少ない方のイオンやキャリアが(比率として)増えます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!