重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

小学校1年生の息子が、「で」と「れ」の発音が悪く、書く方にも影響がでています。でんわを「れんわ」と書いたり れもんを「でもん」と書いてしまいます。金曜に言語聴覚士さんにみていただきます。発音がなおれば、表記もなおるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

当然治ると思います。



外国語の例で申し訳ないのですが、自分が発音する通りに書くのが普通です。従って、発音が間違えたら、その間違えたとおりに書くことになります。
間違えなく正しく発音できるようになれば、そのとおりに(正しく)書くことができるようになっています。

発音と表記、繋がっていますので、「正しく発音できるようになったのに、相変わらず間違えて書く」ということはまずあり得ないものと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。気もちが楽になりました。

お礼日時:2011/07/19 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!