dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

問題集の英文で、

As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often.

というものがありました。英文全体の意味はわかるのですが、なぜoftenの前にmoreがあるのかわかりません。教えてください。

A 回答 (4件)

 比較級の後に続く「than ...」は省略されることが多いので、自分で補って考える必要があります。

何が省略されているかはケース・バイ・ケースですので文脈から判断するしかありません。

 お尋ねの英文でも、「than his friends (do)」が省略されているのか「than (he did) before」が省略されているのかは前後の流れが分からないと何とも言えません。ひょっとしたら「than (he goes) to the mountian」という語句が省略されている可能性だってあり得ないわけではありません。

 しかし、普通に考えれば、「彼は泳げないので、(以前ほど)浜辺には行かない。」という意味である可能性が高いのではないかと思います。

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、失礼いたしました。

確かに私はこの文の前後をちゃんと見ていなかったと反省しました。問題にされていた文だけを見てあれこれ悩んだ自分がバカみたいです(笑)。自分の先入観や勝手な推測で英文を読むのではなく、きちんと文の内容や主旨に目を向けようと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 10:16

度々お邪魔しています。

新しい質問でやはり比較級が単独で用いられているのを悩んでおられる回答として自分なりの説明をいたしました。今回とは少し異なる説明の仕方をしています。もしお時間がございましたらご覧いただけると今回の説明と少し視点を広げた説明になっていますので、多少なりとも参考になるかと思いまして再度お邪魔いたしました。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6889837.html

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6889837.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂いた質問の内容だと理解できたのですが・・・。

英語力ももちろんですが、日本語力も鍛えねば・・・と反省です。

お礼日時:2011/07/28 10:19

英語ではどんな形の比較級があっても、後ろに"than"が省略されているのです。

日本語ではすぐあれとこれの比較、これとあれの比較という形は現れず、絶対表現(英語では原級)を使います。

たとえば、「今日は暑いわね。」と日本語では「暑い」という絶対表現ですが、その意味するところは、「今日は」と書いていることで「昨日よりは」とか「一年の今頃にしては」という意味深いもの(これもやはり考えようによっては比較なのですが)が隠されているわけです。しかし英語ではその隠されているものをすべて英文の中に形として表したがるといいますか、より数学のように論理で攻めたがるのです。

●As he cannnot swim, he doesn't go to the beach.
「彼は泳げないので、海辺には行かない。」というと「海辺には行かない習慣である」という意味ですが、

●As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often.というと
「彼は泳げないので、以前よりは海辺に行く回数は減っています。」という意味になります。

●ここで"than"という接続詞をこの文の最後につけますと
As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than ・・・.となりますが・・・のところには何が省略されているのでしょうか?正確に言うと"more often"の後には何が省略されているかとなります。

●ここで注意すべきことは"than"は前置詞でなく接続詞なので、後ろには文(S+V+・・・)が省略されていると考えます。英語の接続詞は原則として「文」と「文」をつなぐのです。

●比較するものは、基本的には「一点」だけの視点で考えます。「主語と主語」「場所と場所」「目的語と目的語」「時制と時制」などです。ここではすでに訳で示しましたが「時制と時制」です。その他の表現部分はすべて前の文と同じにしなければいけません。

●As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than he has been to the beach before.
でもいいし
As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than he went to the beach.
でもいいわけです。

●しかし英語では同じ語句は省略しますので、上の文それぞれ、次のようにも書けます。
As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than he has been.(上の文)
As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than before.(上の文)
As he cannnot swim, he doesn't go to the beach more often than he did.(下の文)
ということになるわけですが、ネイティブにはどういう英語の一部が省略されているかいちいち言わなくても分かるので、than以下を省略しているというわけです。

●英語の問題を難しくしようと思えば「この省略されているものを補え」とかここでは関係ないですが「倒置」や「比較関係」を問題に含めるととたんに難問になります。なぜって日本語にははっきりと表さない言い方だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてしまい、失礼いたしました。

thanが省略されていることはわかっていたのですが、「泳げない」ということが理由だったのでそもそもビーチになどそう頻繁には行かないだろうという先入観で、than以下の部分がわからなくなってしまったのだと思います。

詳しい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 10:12

  現在一定の回数でビーチに行っている(べつに泳げなくても目の保養になるものはたくさんありますから) more は、それ以上の回数は(ビーチに行かない)とい言う意味です。



    more がなければ「泳げないからビーチには頻繁に行かない」
    more があれば、「泳げないから、今以上に頻繁には行かない」

    となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、失礼いたしました。

先入観が英文をわからなくしてしまったのだと感じました。私の中で、泳げないということが理由ならそもそもビーチにはそんなに頻繁には行かないだろうという考えがあり、そこでmoreという表現がでてきたのでわからなくなってしまいました。

簡潔な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/28 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!