重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
現在、雇用保険を受給しています。
同じく雇用保険を受給している友人は、健康保険を旦那さんの扶養に入っているそうです。
私は雇用保険を受給している=収入があるので、扶養には入れないと思っていました。
その友人と私の受給額は違うのですが、具体的にいくらぐらいだと扶養に入れるのですか?
また、もし私が旦那さんの扶養に入るように手続きをした場合、受給額によって扶養に入るのを断られる場合はありますか?
(私がいくらもらっているのか、調べたりするんですか?)
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

原則は以下のようです。

「被扶養者」とは、ここではご主人のことです。

「被扶養者として認定される条件としては、
*被保険者から三親等内の親族
*年収130万円未満(60歳以上の者等については年収180万円未満)で、被保険者の年収の1/2を超えないこと」

その出典は、↓です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%A5%E5%BA%B7% …

保険や年金は、実に一人一人千差万別ですので、詳しくはお近くの社会保険事務所にお問い合せなさるのが最も確実だと思います。
http://www.sia.go.jp/sodan/madoguchi/kankatsu/in …
またご主人のお勤め先に社会保険労務士がいるようなら、総務課などを通じてお尋ねになれば、対応してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変助かりました!

お礼日時:2011/08/04 06:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!